4/14土曜日
この日は朝からオイル交換祭り
1番目のお客様は10時に来店
オイル交換、フィルター交換を済ませ、お客様が鯨食堂に行ったことが無いとのことで
一緒に行って来た。

(店主は自家用車が貸し出し中で代車のCB125T)
もちろん鯨寿司
「うまい!うますぎる!!」
埼玉県民には
おなじみのフレーズですね(笑)
満腹、満足で店に戻ってきて
13時には次の車両
こちらもオイル&フィルターカートリッジ交換

この車両はヨシムラの現行機械曲げが付いていて
フィルター交換の度にマフラーの脱着が必要
なぜオイルクーラーが付いているかというと
専用のアダプターを使用し、薄いカートリッジタイプのフィルターを使っている
ノーマルのフィルターケースでは無理
※今度、新発売のレーシング機械曲げストレートサイクロンは先だって限定販売された手曲げと同じ形なので問題無し
14時ご予約の3台目
こちらもオイルとフィルター交換
当店でのオイル交換の場合
オイルは定価ですが交換工賃は頂いていない、ドレンワッシャーは新品に交換
※オイル持込は交換工賃、廃油処理、ドレンワッシャー代が掛かります。)
取り扱いは
ホンダ純正S9 10W-40 ¥2050(税抜き/1リットル)
MOTUL 5100 10W-40 ¥2050(税抜き/1リットル)
15W-50 ¥2050(税抜き/1リットル)
他に希望があれば事前にお取り寄せして対応
当店ではほぼ95%が純正S9をオーダーされる
また、交換のサイクルは2000kmごとを提言している。
早い分には問題は無いが、延ばすとエンジンオイルの汚れで内部のスラッジが増える要素となる
感性の良い人は乗っていて交換時期が判るという
オイルフィルターに関してはケース、ボルト、スプリング、ワッシャーなどをパーツクリーナーで洗浄してから組むためパーツクリーナー+手間代として¥1000(税抜き)頂いている
取り扱いがあるのは
純正 ¥1090(税抜き)
キジマ(マグネット無し)¥800(税抜き)
キジマ(マグネット付き)¥950(税抜き)
ただし純正はOリング付属だがキジマ製は付属しない
別途¥740(税抜き)掛かることになる
これまではリフトの上で足回り外れた車両が居座っていると他の仕事ができないため
オイル交換も予約制にしていたが
ここのところうまく回せるようになってきているので
土日であれば当日依頼でも可能です。
ただし予約修理がずれ込んでいたり、オイル交換の先客が居た場合はお待ちいただくことになります。
先日、クランクケースを購入いただいたNetShop常連のお客様が
「ケースを洗浄したのでこんな感じで良いのか?」と確認と
キャブレターをO/Hするに当たり、分解したので不具合箇所は無いかの診断で訪れた。

(近隣コインパーキングから台車に乗せて登場)

クランクケースは新車時からの液状ガスケット(シルダー)を可能な限り除去しましょうと提言

キャブレターはバタフライが逆組みされていた

これではチョークを全閉すると止まるでしょうと聞くとまさにでした
全閉にしても小窓の弁が開き空気を供給するが
逆組みでは小窓は開きませんから止まってしまう
本来はこっち

また1キャブだけ長いビスが使われていたという
診ると

手前はずるずるに舐めていて奥のほう純正の長さのビスが届かない2山程度残っていて長いビスで対応していたのでしょう
向こう側はねじ山は残っているが良い状態ではない
リスク回避のためここもヘリサートを打ちましょう
この日は空もどんよりしていてお客様は少なく
お待ちいただいて作業した

確実にまっすぐに穴を掘るため角度の基準になるビスを1本立てておく
それにあわせタップでねじ山をたてる
はい!完了!!
この日は天候が良くなかった為、来訪車も少なく
先週のように溢れることはありませんでした。
翌日曜はイベントがあり
店主は出掛けて不在
詳細は後ほど