2007/1/14
パイロットフィギュア 144以外の模型
この週末は2体のフィギュアで遊んでました。
左はハセガワ1/48飛燕のおまけ、小林大尉レジンキットです。
右はスケアヴェ付録の岩本飛曹長のインジェクションキットです。
。
以前から組み立ててパテ埋め、継ぎ目消しだけはやってたのを塗って
見ました。拡大してみるとなんかお化けみたいですねぇ。
小林大尉はアクリルガッシュ塗装でウォッシングは油彩で。岩本飛曹長
は普通にラッカー系塗装、仕上げはエナメル系です。
こんな風に遊んでいたもので今週は月光進まずでした。
左はハセガワ1/48飛燕のおまけ、小林大尉レジンキットです。
右はスケアヴェ付録の岩本飛曹長のインジェクションキットです。
。

以前から組み立ててパテ埋め、継ぎ目消しだけはやってたのを塗って
見ました。拡大してみるとなんかお化けみたいですねぇ。
小林大尉はアクリルガッシュ塗装でウォッシングは油彩で。岩本飛曹長
は普通にラッカー系塗装、仕上げはエナメル系です。
こんな風に遊んでいたもので今週は月光進まずでした。

2007/1/17 0:40
投稿者:さっちゃん
2007/1/16 9:07
投稿者:nordwind
大きいスケールのフィギュアも楽しいですよね。自分もスケヴィのおまけではまって、タミヤの大きいのを買おうかと思ってます。
小林隊長はレジンのようですが、インジェクションとの違いとかありましたか?塗りにくいとかありませんでした?
小林隊長はレジンのようですが、インジェクションとの違いとかありましたか?塗りにくいとかありませんでした?
小林隊長はレジンです。モールドがインジェクションよりきっちりしてる感じでしたです。塗装はねぇ、塗料のタイプを替えちゃったので比較できずです。アクリルガッシュはちょっと剥がれやすかったですがレジンだったからかどうかはわかりません。(どっちも下地にサフ吹いてます)