2007/3/17
隼その2 144日本軍
きょうの工作
その@
コクピット内部を作りました。でも隼は開口部が小さく、完成の暁には
座席があるのが認識できるくらいでしょう。

そのA
主脚を作りました。いつものように真鍮線やら真鍮パイプなど金属素材
を使って作っています。

そのB
照準眼鏡も真鍮素材で作ってみました。
黒いのがWCCのオリジナルです。

お酒飲みながら書いてます。きょうの工作はこれにて終了!かな。
その@
コクピット内部を作りました。でも隼は開口部が小さく、完成の暁には
座席があるのが認識できるくらいでしょう。

そのA
主脚を作りました。いつものように真鍮線やら真鍮パイプなど金属素材
を使って作っています。

そのB
照準眼鏡も真鍮素材で作ってみました。
黒いのがWCCのオリジナルです。

お酒飲みながら書いてます。きょうの工作はこれにて終了!かな。
2007/3/20 0:35
投稿者:さっちゃん
2007/3/19 0:14
投稿者:MOTO
ありがとうございます。
紫電改はお恥ずかしい限りです(^^;
さっちゃん氏の以前の紫電改製作には、まだまだ到底及びません。
でも、プラッツは本当に良いですね。これからも色々な機種を提供して欲しいな♪
所で、現在進行の1式是非作り上げてください♪
それから長いロードとなるでしょうが陸軍1〜5式の完成、応援してます!
http://www.geocities.jp/motosantiq/
紫電改はお恥ずかしい限りです(^^;
さっちゃん氏の以前の紫電改製作には、まだまだ到底及びません。
でも、プラッツは本当に良いですね。これからも色々な機種を提供して欲しいな♪
所で、現在進行の1式是非作り上げてください♪
それから長いロードとなるでしょうが陸軍1〜5式の完成、応援してます!
http://www.geocities.jp/motosantiq/
2007/3/18 7:39
投稿者:さっちゃん
こんにちは!
蛇腹はですねぇ、主軸にスプリングを通してます。
表現というより、他によい方法が思い浮かばないので
誤魔化しですね。
スプリングはWAVEのA−スプリングってやつの一番細いのを使ったと思います。
紫電改、完成おめでとうございます。製作過程拝見しておりましたが、丁寧に進めていらっしゃるので見習わなきゃ、と思ってました。
蛇腹はですねぇ、主軸にスプリングを通してます。
表現というより、他によい方法が思い浮かばないので
誤魔化しですね。
スプリングはWAVEのA−スプリングってやつの一番細いのを使ったと思います。
紫電改、完成おめでとうございます。製作過程拝見しておりましたが、丁寧に進めていらっしゃるので見習わなきゃ、と思ってました。
2007/3/18 0:20
投稿者:MOTO
足、見事です!
オレオのジャバラ部分は何で表現されているのでしょうか?m(_ _)m
オレオのジャバラ部分は何で表現されているのでしょうか?m(_ _)m
隼はもちろんちゃんと頑張るつもりです。日曜は基本塗装に入れるとこまできたのですが、なんかエアブラシ使うのが億劫になっちゃってマイクロエースの二型に手を出してしまい、迷宮に迷い込んでしまいました。どうも工作は好きなんだけど塗装は尻込みしがちです。出来の良し悪しは塗装がすべてだとわかっているのですけどね。