2007/5/4
鐘馗その4 144日本軍
鐘馗、ようやく基本塗装を終えました。
無塗装銀の機体もパネル単位で微妙に色を変えてみました。
@全体をスーパーファインシルバーで塗装
AマスキングしながらSFシルバー+茶、+黒、+白の3色
を順次吹きつけ。
B防空部隊識別隊と味方識別帯を塗装。
いや、全部エアブラシなんで、マスキングが面倒、面倒。


この後は、
@光沢を押さえるため、つや消しクリアを吹いてみようかと・・・。
A銀+黒、銀+白が極端すぎたので、それを抑えたいな。
ウォッシングでどこまでごまかせるか・・・。
Bそろそろ風防もヒートプレスしないと・・・ね。
無塗装銀の機体もパネル単位で微妙に色を変えてみました。
@全体をスーパーファインシルバーで塗装
AマスキングしながらSFシルバー+茶、+黒、+白の3色
を順次吹きつけ。
B防空部隊識別隊と味方識別帯を塗装。
いや、全部エアブラシなんで、マスキングが面倒、面倒。


この後は、
@光沢を押さえるため、つや消しクリアを吹いてみようかと・・・。
A銀+黒、銀+白が極端すぎたので、それを抑えたいな。
ウォッシングでどこまでごまかせるか・・・。
Bそろそろ風防もヒートプレスしないと・・・ね。
2007/5/5 20:48
投稿者:さっちゃん
2007/5/5 1:40
投稿者:MOTO
パネルラインの塗分けにうっすらとリベットが浮き出て、なんともいえない良い雰囲気♪
ナノモデルでこれを表現するなんて「鐘馗の沙汰」じゃない!? なんて、、、、おじやギャグですいません((((^^;)
その後の艶消しは吹かない方が良いと思います。なんとかウェザリングで落ち着かせた方が、と思いますが、外野の勝手な意見は無視の方向で(_ _)
http://www.geocities.jp/motosantiq/
ナノモデルでこれを表現するなんて「鐘馗の沙汰」じゃない!? なんて、、、、おじやギャグですいません((((^^;)
その後の艶消しは吹かない方が良いと思います。なんとかウェザリングで落ち着かせた方が、と思いますが、外野の勝手な意見は無視の方向で(_ _)
http://www.geocities.jp/motosantiq/
2007/5/4 19:07
投稿者:ヘタ朗
ト−ンの異なるシルバ−と防空部隊を示す白帯、独特のかっこ良さがづていますね。私も一段落したら白帯作ってもよ〜っと。
つや消しクリア吹きちょっと心配です。せっかくのス−パ−ファインシルバ−が灰色になっちゃうなんて話を聞いたことがあります。
つや消しクリア吹きちょっと心配です。せっかくのス−パ−ファインシルバ−が灰色になっちゃうなんて話を聞いたことがあります。
でも遅かった・・・。お二人のコメント見ずに作業すすめちゃってました。
実は前に日本機の作例で「渋い銀」を表現するのにわざとそうした、ってのを見た記憶がありまして、それをやってみようと思ったわけで・・・。
概ね完成したのでこれから写真撮って、本日中に更新しまっす。どんな感じになったか見てやってくださいね。