2006/6/30
雷電塗装編その2 144日本軍
雷電は基本塗装を終えました。
下は排気管周りを弄った着地タイプ用、上はモーター仕込んだ飛行タイプ用です。
機銃やピトー管は未装備ですが、飛行タイプ用には斜銃を取り付けるための穴を
空けてあります。週末は仕上げにむけてがんばりま〜す。
下は排気管周りを弄った着地タイプ用、上はモーター仕込んだ飛行タイプ用です。
機銃やピトー管は未装備ですが、飛行タイプ用には斜銃を取り付けるための穴を
空けてあります。週末は仕上げにむけてがんばりま〜す。

2006/7/1 21:20
投稿者:taro
2006/7/1 7:02
投稿者:さっちゃん
えーっホントにあのtaroさんだったんですかぁ。
それはとっても光栄というか汗顔の至りというか。
慌ててMM誌を見返してみたら、私がここで紹介していることってほとんどtaroさんが既にやってることじゃん。排気管も烈風でやってらっしゃるし。
>もっぱら木を削って遊んでいます。
ソリッドモデルとかカービングですか?
>ぜひいつか直に見てみたいです。
ていうか、こちらこそtaroさんの作品を是非見せて頂きたいものです。P144へのご参加を熱望いたします。是非ご検討くださいね。
それはとっても光栄というか汗顔の至りというか。
慌ててMM誌を見返してみたら、私がここで紹介していることってほとんどtaroさんが既にやってることじゃん。排気管も烈風でやってらっしゃるし。
>もっぱら木を削って遊んでいます。
ソリッドモデルとかカービングですか?
>ぜひいつか直に見てみたいです。
ていうか、こちらこそtaroさんの作品を是非見せて頂きたいものです。P144へのご参加を熱望いたします。是非ご検討くださいね。
2006/7/1 0:32
投稿者:中年非行第144戦隊きたかぜ隊
>さっちゃんさん ほら、やっぱりtaroさんですよー!コツコツ、キチンときちんと造られてると評価されるんですねー。いいなー。
>taroさん レスもらえるなんて感激ッす!自分は下手糞なんで、キワモノとか作んないとP144に居られないので、でかい物とか造ってます。
情熱は‥最近目がつらくて涙といっしょに流れて行ってます(--;
>taroさん レスもらえるなんて感激ッす!自分は下手糞なんで、キワモノとか作んないとP144に居られないので、でかい物とか造ってます。
情熱は‥最近目がつらくて涙といっしょに流れて行ってます(--;
2006/6/30 23:59
投稿者:taro
お二人とも宜しくお願いします。
MM誌の記事を読んで下さっていたとは嬉しいです。
最近はもっぱら木を削って遊んでいます。
>さっちゃんさん
の作品は工作も塗装も丁寧でぜひいつか直に見てみたいです。
機銃・ピトー管は黒染めですか、注目です。
更新を楽しみにしていますね。
>北風さん
よくブログを覗きに行ってます。
空き箱を利用して作ったとは思えない空母や大和など毎回驚かされています。
その情熱を少し分けて欲しい、、、
MM誌の記事を読んで下さっていたとは嬉しいです。
最近はもっぱら木を削って遊んでいます。
>さっちゃんさん
の作品は工作も塗装も丁寧でぜひいつか直に見てみたいです。
機銃・ピトー管は黒染めですか、注目です。
更新を楽しみにしていますね。
>北風さん
よくブログを覗きに行ってます。
空き箱を利用して作ったとは思えない空母や大和など毎回驚かされています。
その情熱を少し分けて欲しい、、、
2006/6/30 18:22
投稿者:さっちゃん
きたかぜさん、
私のブログの場合、コメント少な目なもんで、あのtaroさんであってもなくても初めての方からコメント頂けただけで大感激です〜。
斜銃装備機、銃の取り付け角度とかあるんですよねぇ。なんかでちゃんと調べないと・・・。
私のブログの場合、コメント少な目なもんで、あのtaroさんであってもなくても初めての方からコメント頂けただけで大感激です〜。
斜銃装備機、銃の取り付け角度とかあるんですよねぇ。なんかでちゃんと調べないと・・・。
2006/6/30 16:40
投稿者:さっちゃん
taro様
はじめまして、ようこそおいで下さいました。
WCCは紫電改や月光の単排気管は別パーツになってるのになんで雷電はそうしなかったんだろうと思って手を入れてみました。結構面倒でしたが、コメントを頂き、やった甲斐があったというもんです。ありがとうございました。
この後、よく考えたら「風防の取り付け処理」、「機銃・ピトー管の黒染め、装着」、「ペラの整形・塗装」、「デカール貼り」、「張線」、「仕上げ処理」とまだやることたくさんあってこの週末でどこまでできるのやら・・・。
また随時アップしていきますので、つたないブログではありますが引き続き覗いてやってくださいませ。これからもよろしくお願いします。
はじめまして、ようこそおいで下さいました。
WCCは紫電改や月光の単排気管は別パーツになってるのになんで雷電はそうしなかったんだろうと思って手を入れてみました。結構面倒でしたが、コメントを頂き、やった甲斐があったというもんです。ありがとうございました。
この後、よく考えたら「風防の取り付け処理」、「機銃・ピトー管の黒染め、装着」、「ペラの整形・塗装」、「デカール貼り」、「張線」、「仕上げ処理」とまだやることたくさんあってこの週末でどこまでできるのやら・・・。
また随時アップしていきますので、つたないブログではありますが引き続き覗いてやってくださいませ。これからもよろしくお願いします。
2006/6/30 7:40
投稿者:中年非行第144戦隊きたかぜ隊
taroさん 初めまして、こちらにちょくちょくお邪魔してます北風といいます。あのーtaroさんてミリテールモデル誌で航空機の記事を連載されてた方ですよね。おぉー感動!宜しくお願いします。
さっちゃんさん taroさんに批評いただけるなんて、羨ましいです。斜め銃つき雷電、期待してまーす!
さっちゃんさん taroさんに批評いただけるなんて、羨ましいです。斜め銃つき雷電、期待してまーす!
2006/6/30 0:33
投稿者:taro
初めまして、taroと申します。よく覗きに来てます。
排気管の交換はかなり効果大ですね
後ろ姿にしびれました。
完成が楽しみだ〜
排気管の交換はかなり効果大ですね
後ろ姿にしびれました。
完成が楽しみだ〜
今は細かいディティールを彫るために原型を複製してレジンに換えたところです。
P144にはいつかぜひ参加してみたいです。
それまでに完成品を増やさないと(^.^;