2006/7/16
連休製作その1 144日本軍
何に着手しようか、と思案していたこの連休。
この間のP144で買ったままだったコレにしようっと、
と思って始めました。

北風さんとかヘタ朗さんとかの三番煎じ四番煎じではありますが・・・。
しかし、初挑戦の透明アクリル素材は難しい。専用の接着剤が言うこと
聞かんし。素材は完全透明ですが、画像が濁ってるのははみ出た接着剤を
ペーパーがけしたから。ヘタッピ丸出し。

ここまできて気づいた。爆発筒とか自作せねばならんのだよ。しかーし
資料不足でどもならん。ネットで調べても駄目、模型屋さんにも走ったが
1/72は今はなし。8月下旬頃再販予定だって。それまでお蔵入りかな。
どーせなら利根4号機でしょ、とばかりに3座のストック引っ張り出して
きましたが、こちらも前途多難な様子。どうすっかなぁ。
この間のP144で買ったままだったコレにしようっと、
と思って始めました。

北風さんとかヘタ朗さんとかの三番煎じ四番煎じではありますが・・・。
しかし、初挑戦の透明アクリル素材は難しい。専用の接着剤が言うこと
聞かんし。素材は完全透明ですが、画像が濁ってるのははみ出た接着剤を
ペーパーがけしたから。ヘタッピ丸出し。

ここまできて気づいた。爆発筒とか自作せねばならんのだよ。しかーし
資料不足でどもならん。ネットで調べても駄目、模型屋さんにも走ったが
1/72は今はなし。8月下旬頃再販予定だって。それまでお蔵入りかな。
どーせなら利根4号機でしょ、とばかりに3座のストック引っ張り出して
きましたが、こちらも前途多難な様子。どうすっかなぁ。
2006/7/18 18:31
投稿者:さっちゃん
2006/7/18 18:27
投稿者:さっちゃん
ヘタ朗さん
確かにシャープなんだけども側面なんかは4枚張り合わせるんですが、ずらさずに貼るのが難しくって。トラス部分箇所ほど粉砕してしまいました。
確かにシャープなんだけども側面なんかは4枚張り合わせるんですが、ずらさずに貼るのが難しくって。トラス部分箇所ほど粉砕してしまいました。
2006/7/18 0:16
投稿者:?
さっちゃんさん もしかしてKAMEYAさん製カタパルト完成1号機じゃないですか?水偵じゃなくFTOYの水上機コレという手も。
ヘタ朗さん 販売責任者のマトバ団長殿も円筒は切り出せないので各自都合してくださいとおっしゃってましたね。
ヘタ朗さん 販売責任者のマトバ団長殿も円筒は切り出せないので各自都合してくださいとおっしゃってましたね。
2006/7/17 23:04
投稿者:ヘタ朗
ホ−ホ−!やっぱしレ−ザ−でプラ板切ったのはふにゃふにゃしてなくていいですね。
フムフム、爆発筒は流石にレ−ザ−では切れなかったのですね。もちろんクラフトロボも切れないのでプラ棒で作りました。
フムフム、爆発筒は流石にレ−ザ−では切れなかったのですね。もちろんクラフトロボも切れないのでプラ棒で作りました。
2006/7/17 20:08
投稿者:さっちゃん
北風さん、
おぉ、救援物資投下サンクスです。
きょう、また図書館走って借りてきました。
なんとかでっち上げくらいはできそうです。
3座水偵、手ごわいですね。ランナーから切り離したまんま先に進みません。
おぉ、救援物資投下サンクスです。
きょう、また図書館走って借りてきました。
なんとかでっち上げくらいはできそうです。
3座水偵、手ごわいですね。ランナーから切り離したまんま先に進みません。
2006/7/16 23:44
投稿者:北寄りの風3m
さっちゃんさん ついにカタパルト行きますねー!3座水偵はなかなか長期間楽しめるキットです(ほめ殺し)。
内部の件ですが、以前さっちゃんがご覧になった「大和」の図面集の後ろに出てます。またタミヤの軍艦雑記帖にもでてます。期待してまーす!
内部の件ですが、以前さっちゃんがご覧になった「大和」の図面集の後ろに出てます。またタミヤの軍艦雑記帖にもでてます。期待してまーす!
確かに零観という選択肢もあり、ですね。MYKさんのデカールも買ってあるので対応は可能なんですが。
>もしかしてKAMEYAさん製カタパルト完成1号機じゃないですか?
まだ完成にはしばし、時間が・・・。別のことも始めたのでいつになるやら、です。