2019/6/13 12:20
本の読み聞かせ 本
2019年度の読み聞かせボランティア第1回目は6/11で2年生でした。
今回は長くお休みしていたメンバーが復帰し、3人での参加となりました。(メンバーは4人しかいないんですけどね)
1冊目
よかったねネッドくん
レミー・シャーリップ/作・絵 やぎたよしこ/訳
偕成社 1997年11月

パーティーに招かれたネッドくんのスリル満点大冒険物語。カラーページの「よかった!」と、モノクロページの「でも、たいへん!」が交互にやってきて、奇想天外な「運のいい」場面と「運のわるい」場面が劇的に展開されます。このスピード感に、子どもも大人もハラハラドキドキ。
2冊目
カブトくん
タダサトシ/作 こぐま社 1999年7月

昆虫の大好きなこんちゃんは、森で見つけた特大のカブトムシの幼虫を、大事に庭で飼っていました。するとある晩、巨大なカブトムシが、地面から顔を出したのです…。
3冊目
すずちゃんののうみそ
自閉症スペクトラム(ASD)のすずちゃんの、ママからのおてがみ
竹山美奈子/文 三木葉苗/絵 岩崎書店 2018年1月

「ねえ、すずちゃんママ、すずちゃんは、どうして年長さんなのに、くつを一人ではけないの?」
すずちゃんは、年長さんになっても、おしゃべりができません。どうしてかな?
そんな保育園のお友だちの疑問に、すずちゃんママがお手紙で答えました。
自閉症のことがすーっとわかって、ちょっと身近に感じるお話です。
私は2冊目を読みました。大きなカブトムシにびっくりしながら楽しく聞いてくれました。1冊目は読み聞かせの定番なので安定のうけ。3冊目は、ほのぼのとした印象ながら自閉症について理解できる1冊です。こどもたちもしっかり聞いてくれました。読み手の優しくおだやかな口調も効果的でした。
今回は長くお休みしていたメンバーが復帰し、3人での参加となりました。(メンバーは4人しかいないんですけどね)
1冊目
よかったねネッドくん
レミー・シャーリップ/作・絵 やぎたよしこ/訳
偕成社 1997年11月

パーティーに招かれたネッドくんのスリル満点大冒険物語。カラーページの「よかった!」と、モノクロページの「でも、たいへん!」が交互にやってきて、奇想天外な「運のいい」場面と「運のわるい」場面が劇的に展開されます。このスピード感に、子どもも大人もハラハラドキドキ。
2冊目
カブトくん
タダサトシ/作 こぐま社 1999年7月

昆虫の大好きなこんちゃんは、森で見つけた特大のカブトムシの幼虫を、大事に庭で飼っていました。するとある晩、巨大なカブトムシが、地面から顔を出したのです…。
3冊目
すずちゃんののうみそ
自閉症スペクトラム(ASD)のすずちゃんの、ママからのおてがみ
竹山美奈子/文 三木葉苗/絵 岩崎書店 2018年1月

「ねえ、すずちゃんママ、すずちゃんは、どうして年長さんなのに、くつを一人ではけないの?」
すずちゃんは、年長さんになっても、おしゃべりができません。どうしてかな?
そんな保育園のお友だちの疑問に、すずちゃんママがお手紙で答えました。
自閉症のことがすーっとわかって、ちょっと身近に感じるお話です。
私は2冊目を読みました。大きなカブトムシにびっくりしながら楽しく聞いてくれました。1冊目は読み聞かせの定番なので安定のうけ。3冊目は、ほのぼのとした印象ながら自閉症について理解できる1冊です。こどもたちもしっかり聞いてくれました。読み手の優しくおだやかな口調も効果的でした。