2008/11/29
o jantar internacional 2008年リスボン日記
今夜は大学の学生達と「o jantar internacional」(多国籍夕食会)を満喫した。それぞれの国の料理を一皿持参しての夕食会だ。

(オーストラリア・ドイツ・コロンビア・ポルトガル・日本・アンゴラ・インド等、各国の料理が勢ぞろい。私はリクエストにより巻き寿司を持参。20人近くが集まった。)
大学の外国人OBと、現役ポルトガル人学生が主催する「コミュニケーションクラス」というサークルのようなものが毎週木曜日にある。毎回彼らが用意したテーマにそって外国人学生達がポルトガル語を話すという場で、国籍や専攻、クラスは関係なく学生が集まっている。私もクラスメートと参加しているのだが、時々こういった企画も開催されて大変おもしろい。今夜はオーストラリア人のトレイシー夫妻のお宅にお邪魔した。

(アンゴラ出身のサラと。とっても明るい彼女はみんなの人気者。)

(クラスは違うけどよく話すインド人のマクトゥーン、彼の本場チキンカレーは絶品!)

(sobremesa:デザートの時間。お鍋に入っているのはドイツ人のラウラが作ってくれたホットワイン。赤ワインにお砂糖などを入れてレモンで香り付けをしたもの。クリスマスに飲むそうだ。本当にいい香りで、私は飲むより香りを楽しんだ。)

(モルドバではもっと甘くするが、同じようなものがあると説明してくれたクラスメートのアナトール。)
途中で二組くらいが即興でコントをしたり、私もファドを歌ったりで、あっという間に0時前。帰りは大雨だったけどとっても楽しかった。

(オーストラリア・ドイツ・コロンビア・ポルトガル・日本・アンゴラ・インド等、各国の料理が勢ぞろい。私はリクエストにより巻き寿司を持参。20人近くが集まった。)
大学の外国人OBと、現役ポルトガル人学生が主催する「コミュニケーションクラス」というサークルのようなものが毎週木曜日にある。毎回彼らが用意したテーマにそって外国人学生達がポルトガル語を話すという場で、国籍や専攻、クラスは関係なく学生が集まっている。私もクラスメートと参加しているのだが、時々こういった企画も開催されて大変おもしろい。今夜はオーストラリア人のトレイシー夫妻のお宅にお邪魔した。

(アンゴラ出身のサラと。とっても明るい彼女はみんなの人気者。)

(クラスは違うけどよく話すインド人のマクトゥーン、彼の本場チキンカレーは絶品!)

(sobremesa:デザートの時間。お鍋に入っているのはドイツ人のラウラが作ってくれたホットワイン。赤ワインにお砂糖などを入れてレモンで香り付けをしたもの。クリスマスに飲むそうだ。本当にいい香りで、私は飲むより香りを楽しんだ。)

(モルドバではもっと甘くするが、同じようなものがあると説明してくれたクラスメートのアナトール。)
途中で二組くらいが即興でコントをしたり、私もファドを歌ったりで、あっという間に0時前。帰りは大雨だったけどとっても楽しかった。