2006/2/3
Café Luso 2006年2月リスボン日記
2月3日(金)晴れ
今日は名店カフェ・ルーゾへ行ってきました。アマリアが出したライブCD「カフェ・ルーゾのアマリア」でも名高い有名店です。
アマリア、マルセネイロ、カマネー他、トップクラスのファディスタたちが歌ってきたお店です。観光客が少ないこのシーズンですが、週末ということもあってほぼ満席でした。

(ステージ付のお店。内装も見事な高級店です。)

(舞台では照明付。PAが入るところには好みがあるかもしれません・・・。)
フォルクローレとファドが交互でステージで展開されていきます。舞台の進行も段取りもよく、エンターテイメント的要素の強いものが見られます。出演者の入退場の部分も練習されているのがよくわかります。カーテンコールまであるのにはびっくりしました。
お料理も美味しかったし、ウェイターのお客様への配慮もきちんとされています。

(右がポルトガルギターのEdgar。左がファディスタHerder Moutinho、カマネーの弟さんです。当たり前ですが似てる!歌もいいですよ。で、この瞬間「ファド歌ってるの、日本で?」「はい、歌ってます。」って話してます。[笑])

23時ごろから写真にあるようにステージと反対側の絵の前で後半が始まります。こちらはPAなしで、カスティーソが多く歌われます。いわゆるファド好きのための時間です。

ポルトガルギターのエドガーと仲良くなって、なんと歌うことになりました。まさかルーゾで歌えるなんて、びっくりでした。
今日は名店カフェ・ルーゾへ行ってきました。アマリアが出したライブCD「カフェ・ルーゾのアマリア」でも名高い有名店です。
アマリア、マルセネイロ、カマネー他、トップクラスのファディスタたちが歌ってきたお店です。観光客が少ないこのシーズンですが、週末ということもあってほぼ満席でした。

(ステージ付のお店。内装も見事な高級店です。)

(舞台では照明付。PAが入るところには好みがあるかもしれません・・・。)
フォルクローレとファドが交互でステージで展開されていきます。舞台の進行も段取りもよく、エンターテイメント的要素の強いものが見られます。出演者の入退場の部分も練習されているのがよくわかります。カーテンコールまであるのにはびっくりしました。
お料理も美味しかったし、ウェイターのお客様への配慮もきちんとされています。

(右がポルトガルギターのEdgar。左がファディスタHerder Moutinho、カマネーの弟さんです。当たり前ですが似てる!歌もいいですよ。で、この瞬間「ファド歌ってるの、日本で?」「はい、歌ってます。」って話してます。[笑])

23時ごろから写真にあるようにステージと反対側の絵の前で後半が始まります。こちらはPAなしで、カスティーソが多く歌われます。いわゆるファド好きのための時間です。

ポルトガルギターのエドガーと仲良くなって、なんと歌うことになりました。まさかルーゾで歌えるなんて、びっくりでした。