2011年3月16日に就役し、6年間を海上自衛隊呉基地を母港としていた
護衛艦隊第4護衛隊群第4護衛隊に所属していた護衛艦「いせ」(以下:「いせ」)が、
馴染んでいた呉基地を離れ佐世保に転籍する日がやってきました。
4月27日に呉から佐世保へ向け出港するということで見送りに行ってきました。
見送り場所に選んだのは、呉基地を入出港する艦艇を俯瞰で狙える
かるが海浜公園の展望台です。
久々にここに登り撮影しました。

呉基地Fバースでは、出港行事が行われましたが、
こちらからはその様子をうかがう事は出来ませんでした。
9時前に長音一声が鳴り響いて出港した事を確認。
呉湾内に出て来たところで「いせ」を確認できました。

海上保安大学校の練習巡視船「こじま」と「いせ」
この組み合わせも見れなくなりますね。
「こじま」も翌日の28日には世界一周の練習航海に出港しました。

この日はモヤがかかっていて視界はよくありませんが、
瀬戸内シーラインの呉〜江田島(小用)航路のフェリー「古鷹」とのコラボ
「いせ」の背後には第2音戸大橋が写ってます。

「いせ」の飛行甲板では登舷礼が行われてます。
「いせ」の奥に写っている呉湾に錨泊していた輸送艦「くにさき」の上甲板にも
乗組員が並んでいるのを確認できましたので「くにさき」のお見送りに対しての
返礼だったようです。

前日に帰港してきた護衛艦「かが」の飛行甲板でも登舷礼でお見送りをされてました。

呉湾内で「いせ」と「かが」の2隻並び!

呉湾を出て来た「いせ」から発光信号が!

「いせ」と入れ替わりに「かが」が呉基地に向け動き出しました。

目の前に来た「いせ」

どうみても発光信号はこちらに向けてます。
今回は吉浦の海上自衛隊呉造修補給所貯油所からは見送りが行われず、
撮影場所に居合わせた2人のうちの1人、ペンミさまが自衛艦旗とUW旗を
準備しておられ、UW旗を振ってました。
間違いなく展望台の上でUW旗を振っていたペンミさまへの返礼でした。
マストには回答旗、艦橋からは帽ふれをいただきました!!

私達は艦橋にいる方々から双眼鏡で見られまくりでした。
こちらを指差して何やら艦長と副長ががお話していた姿も見られたので、
見送りされていた方の事でもお話されてたか?
発光信号も解読できませんが、ゆっくりと長めに行われてました。
どのような文だったか気になります。

この後、「いせ」が見えなくなるまで見送る事にしました。

大須瀬戸に向け左に舵を取る「いせ」
傾く「いせ」をとるのは意外にも少ない。

モヤで視界が悪いのが残念ですが、出入港で見慣れた元宇品の
プリンスホテルや広島市内の街並みともお別れです。

屋形石灯台と「いせ」
ここを過ぎると「いせ」が見えるのもあと少し。
この辺りでじ〜んとこみ上げてくるものがありました。

いよいよ護衛艦「いせ」ともお別れです。
この後、マストの先端が見えなくなるまで見つめてました。
さようなら「いせ」また逢う日まで・・・

「いせ」を見送った後にアレイからす小島に行ってみると
「いせ」が去った呉基地Fバースには呉湾に錨泊していた「かが」が
停泊してました。
今後は「かが」が呉基地の顔として今後の活躍を期待されています。
呉に馴染んでいた「いせ」が見られなくなるのは淋しいですが、
また呉に来る事があるでしょう!
佐世保の皆さんもかわいがってください!
今後の佐世保での「いせ」のご活躍とご安航をお祈り致します。
おまけ
「いせ」を見送った時に撮影した艦艇を紹介。

掃海艇「えのしま」(横須賀地方隊第41掃海隊)
海上自衛隊初のFRP(繊維強化プラスチック)製の艦艇
まさか呉で撮れるとは思いませんでした。
訓練で呉に来ているようです。

護衛艦「ふゆづき」(第3護衛隊群第3護衛隊・舞鶴)
意外にも「あきづき」型を撮るのは初めて(汗)
3月18日に江田島の幹部候補生学校で行われた
平成28年度一般幹部候補生課程・飛行幹部候補生課程の卒業式後に
出港した外洋練習航海(飛行)で
第69期飛行幹部候補生課程修了者を乗艦させて
マレーシア(コタキナバル)、ベトナム(カムラン)を訪問した帰りだった
ようです。
翌日には呉基地を後にしました。

0