やっと負のパワーに侵された息子の部屋が片付きました〜。あのままだと、来年もやばそうな沈滞したエネルギーが蔓延していたんです。おそろしいほどものを捨てました。それでも、まだまだ私としては納得しがたいんだけど、本人は大満足のようす。あ〜疲れた。
だいたい今までは学校と部活と予備校で家はどうでもよかったらしく、そのせいでホントにいくら言っても「う〜ん、今?無理、まあいいじゃん」だったんです。
模試の問題と回答、参考書、挫折した通信教育、マンガ、ゲーム、ビデオ、CD、それに捨てられないおもちゃの山にあふれていました。おまけに、お古でもらったおよそ30年ぐらい前の学習机と椅子…。これが最大の負のパワーを発していたんです。(ダイヤブロック、ミニ四駆、ビーダマン)
捨てるものは全部捨てて、残ったものを新しく買った棚に入れ、掃除機を隅から隅までかけて、雑巾をかける。当たり前のことだけど、きれいにすると部屋が生き返ってくるような気がします。
とはいえ、ほとんど本人がやったので私は「それ捨てろ」という係だったんですけどね。組み立て棚も一生懸命作ってたし上出来よ。これまで、万年床でキノコが生えそうな状態?だったのを一日でよくやったよ。
私もこの機会にとにかく捨てることをモットーに、今年を「捨てる強化年」とすることにしました。ふ〜


0