雑誌“シナリオ”の2006年1月号に野上龍雄の特別寄稿“私が『男たちの大和』の脚本家を降りた理由”と野上龍雄・井上淳一版『男たちの大和』のシナリオが載っています。
中身はここには書きませんが、やはり、そういうことか・・・という感じ。
野上龍雄・井上淳一版『男たちの大和』と映画になった『男たちの大和』とは同じようなエピソードが使われていますが、前者の方が水兵や兵曹クラスの人たちの比重が圧倒的に大きい。
映画『男たちの大和』の伊藤整一司令長官ら上級軍人のカッコよさに何となく居心地の悪さを感じましたが、野上・井上版ならそういうことはなかったかもしれぬ。
う~ん、野上・井上版だと博太郎さんが演じた古村少将が「豊田連合艦隊司令長官は、どの艦に座乗されますか?」と問うた場面はないのですね。だったら、戦争映画にも戦艦大和にももともと興味はないので、見ないで済んだかもしれないなぁ。映画『男たちの大和』を見なくても済むほうがよかったのか?

0