『警視庁鑑識班2004』の第6話、第7話は沢村技官が出てないのでパスしまして
『警視庁鑑識班2004 第8話』
放送日:2004年3月3日 日本テレビ系(DVD VPBX 12066)
監督・脚本:下村 優
サブタイトルは
“靴底の木片が解いた悪女の宛先不明郵便”
ですが、“靴底の木片”はちょっと不正確。悪女というのもどうかな?
公式サイトのストーリーの“近くのコンビニで買い物をしてから帰宅”とか“泥に焚き火と線香が混入していることが判明”も・・・。どうやら、火曜サスペンス劇場『警視庁鑑識班 4 木は森に隠された』(1997年11月25日 日本テレビ系)
http://www.ntv.co.jp/kasasu/9711/971125.html
の圭子さん(毬谷友子)の靴底や事件当日の行動とごっちゃになってる様子。
『警視庁鑑識班2004 第8話』の啓子さん(渡辺梓)が立ち寄ったのは、駅前の薬局。また沢村技官(本田博太郎)が「お寺に行ってたんじゃないですかね」と中山淳彦(西村和彦)に示したのは線香だけ。焚き火は特に言及されないのです。
サブタイトルやストーリーの混乱が物語るように
『警視庁鑑識班2004 第8話』と火サス『警視庁鑑識班 4』はほとんど同じです。啓子の夫・黒川弥一(仙波和之)が区議会議員で圭子の夫・今関汰市(新原和丸)が都議会議員とか、啓子は取り調べ中で圭子は公判中とか、“宛先不明郵便”と“木は森に隠された”とか、その他いくつか小さな相違点はありますが、カッターナイフでザックリとか、犯行の動機とか、偽装工作などそっくり。啓子の両親、圭子の両親を自殺に追いやったパクリ屋の名前はどちらも“佐藤一郎”で彼の身体的特徴も同じ。そして、鑑識さんたちが動かぬ証拠に辿りつく過程もそっくり。下村優はよほど気に入ってたのかなぁ、この話。
しかし、沢村さんの仕事ぶりにはかなりの改善がみられます。
沢村技官@
ケイコが当日履いていた靴が科捜研第一化学に持ち込まれるのはどちらも同じ。
『警視庁鑑識班2004 第8話』では、中山クンをそばにおいて即(即かどうかは実のところはワカラナイけど)、土の中の線香を示しています。火サス『警視庁鑑識班 4』では、沢村さんは中山クンに「ほかに何か」と尋ねられてようやく、靴底の土に炭化した木片と線香が含まれていたことを告げる・・・大事なことを、さっさと報告せんかい!
http://wind.ap.teacup.com/0208/73.html
『警視庁鑑識班 4』では、土砂を超音波洗浄にかけてチリアクタを分離・・・と手間暇かけ、走査型電子顕微鏡でカーボンや線香のかけらを確認。牛刀をもって鶏を割くが如き大げさ感がありますが、『警視庁鑑識班2004 第8話』のほうは、ビデオ出力つきの実体顕微鏡のようでサクッとお手軽&スピード感のあるお仕事ぶり。
それで、鑑識さんたちが都内のお寺から土を採取して沢村さんのところに持ってくる。
沢村技官A
何か所の土が持ち込まれたのかわかりませんが、ICP発光分光光度計による土壌の異同識別。軽くため息をつきながら分析結果のディスプレーを見る沢村技官にアンニュイ感が漂いますねぇ。で、スニーカーの土砂と一致するものが見つかると「はい」。ちょっと口元がうれしそう。
火サス『警視庁鑑識班 4』では、スニーカーの土砂と比べるのは1か所の寺だけ。あっさりとスニーカーの土砂はその墓地のものではないってサ。
ま、とにかく寺(それも同じ寺で撮影してるね)で、啓子と圭子の犯行の動機の手がかりが得られますが、肝心の凶器が見つからない。それで、鑑識班の皆さんは、鋭意、家の内外、公園の藪だの物陰だのをつつきまわり、ついに地中に埋められた手袋とスニーカーを発見します。火サスのほうでは手袋だけね。
手袋は、法医・石田技官(石井洋祐)のところで血液型が調べられますが、沢村さんのところでも
沢村技官B 手袋の付着物―これが凶器発見につながります。
付着物のある部分のスペクトル―手袋本来のスペクトル=ポリビニルアルコール・・・主に切手に使われる糊。それと表面にはインクらしき付着物。切手+インク=郵便物。沢村さんは、手袋から検出された血液型について尋ねたりしてる。火サスの沢村さんは、18、19あたりはそうでもないけれど、大体において事件そのものにほとんど関心がないような浮世離れした人物なのですが、『警視庁鑑識班2004』の沢村さんはちょっと違う。
火サス『警視庁鑑識班 4』では手袋のスペクトルはプラスチック用接着剤のスペクトルと一致。もちろん、石田技官が調べていた血液型には何の関心も払わないです。
このようにそっくりな『警視庁鑑識班2004 第8話』と火サス『警視庁鑑識班 4』。
渡辺梓の啓子はわびしげな雰囲気が何故か好もしくて悪女には見えません。毬谷友子の圭子は悪女風のところもありますが、髪を撫でてくれた父親の手を思い出す表情が印象的。それぞれ違った味わいがあります。
しかし、2つの作品の最も顕著な違いは沢村技官の見た目。何にしろ、火サス『警視庁鑑識班 4』の沢村技官は、ほとんど『仁義11 北陸極道狩り』(1997年4月4日 オリジナルビデオ)の赤津。赤津にメガネの風情。

0