2007/3/4
なぜか秋水 144日本軍
これまでのこのブログの流れを完全に無視して「秋水」。
昨年、架空戦記付属のMe163のキットを改造して2機の秋水を作りました。
その時参考に買ったのが、この48秋水です。
以前作ったのは2機とも発光ギミックを搭載した飛行タイプだったので、もう1機、
着地状態をオレンジ色の機体で作りたいなと。

一応、コクピットはシートベルトや操作レバーなど、ちょっとディテールアップしましたが、機体はとりあえず、素組です。
で、これとMeを重ねてみました。矢印部分が違いますね。


さらに、ネットで拾った図面とも重ねました。これが一番分かりやすいか。
上の画像とだいたい同じですね。

結構、合ってるとこも多いけど、違うとこは違うなぁ。
削ればいいとこはやりやすいけど加えるのはむずかしいなぁ。
ちょっとこの先進めづらくなりました・・・。
昨年、架空戦記付属のMe163のキットを改造して2機の秋水を作りました。
その時参考に買ったのが、この48秋水です。
以前作ったのは2機とも発光ギミックを搭載した飛行タイプだったので、もう1機、
着地状態をオレンジ色の機体で作りたいなと。

一応、コクピットはシートベルトや操作レバーなど、ちょっとディテールアップしましたが、機体はとりあえず、素組です。
で、これとMeを重ねてみました。矢印部分が違いますね。


さらに、ネットで拾った図面とも重ねました。これが一番分かりやすいか。
上の画像とだいたい同じですね。

結構、合ってるとこも多いけど、違うとこは違うなぁ。
削ればいいとこはやりやすいけど加えるのはむずかしいなぁ。
ちょっとこの先進めづらくなりました・・・。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ