2008/2/11
赤城煙突 144以外の模型
1/700赤城の煙突に取り掛かりました。
船体の取り付け箇所を奥に引っ込めたのでその分、パテで延長しました。
煙突上面のラッタルのモールドは一旦削って真っ平らにしてから、真ん中
付近の縦の梯子はエッチングパーツの梯子をそのまま貼り付けます。向かっ
て左の梯子はコの字型の真鍮線を埋め込んで行きました。穴がちゃんと均等
に開けられなかったのでガタガタです。凝るのもいいけど精度が低いと、み
っともないだけだな。
横に走るラッタルも単なる線だけじゃないように手すり用のエッチングの
足を短く切って貼り付けています。
瞬間接着剤で固定していますが、なかなか上手くいかず、表面に接着剤跡な
どが見えますね。
上半分で終わっているのは、ここまできて、さて、煙突の先端部分を黒く塗
りわけするとき、これがあるとマスキングできないじゃん、ということに気
づいて止めています。

煙突の先端はエッチングパーツもありましたが、プラバンで仕切りを手作りし
ました。
で、艦尾部分。

シャッター周りに手すり、ラッタル、リールを置いてみました。
いい感じかなぁと自己満足していたのですが、図面をみてるとどうもこの艦尾
部分にある段差が不要なような気がしてきました。
ちょっと資料不足ですが、これから調べてみないと・・・。もし、そうなら
折角作ったけどやり直さないといけないかも・・・。
船体の取り付け箇所を奥に引っ込めたのでその分、パテで延長しました。
煙突上面のラッタルのモールドは一旦削って真っ平らにしてから、真ん中
付近の縦の梯子はエッチングパーツの梯子をそのまま貼り付けます。向かっ
て左の梯子はコの字型の真鍮線を埋め込んで行きました。穴がちゃんと均等
に開けられなかったのでガタガタです。凝るのもいいけど精度が低いと、み
っともないだけだな。
横に走るラッタルも単なる線だけじゃないように手すり用のエッチングの
足を短く切って貼り付けています。
瞬間接着剤で固定していますが、なかなか上手くいかず、表面に接着剤跡な
どが見えますね。
上半分で終わっているのは、ここまできて、さて、煙突の先端部分を黒く塗
りわけするとき、これがあるとマスキングできないじゃん、ということに気
づいて止めています。

煙突の先端はエッチングパーツもありましたが、プラバンで仕切りを手作りし
ました。
で、艦尾部分。

シャッター周りに手すり、ラッタル、リールを置いてみました。
いい感じかなぁと自己満足していたのですが、図面をみてるとどうもこの艦尾
部分にある段差が不要なような気がしてきました。
ちょっと資料不足ですが、これから調べてみないと・・・。もし、そうなら
折角作ったけどやり直さないといけないかも・・・。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ