2006/5/6
WCCの月光 144食玩
ウイングクラブコレクションL4にラインナップされていた「中島 夜間戦闘機 月光11型」。
某巨大掲示板で「排気管が変だ」というのがちょっとした話題になっていた。
両エンジンの下部左右それぞれに4本の排気管が出ているが、そのうち片方は4本とも長さが同じだがもう一方は1本だけ短い。
でそれが、右だったり左だったりいろいろあってどうなっとるんだということだった。
でどうやら正解は右エンジンは翼端側、左エンジンは胴体側、に短いのが来るのが正解らしい。
つまりこの写真が正解かな。

実は月光は手元に5機あるんですが、この正解バージョンは1機もございませんでした。5機ともバラしてやっと1機だけできました。
掲示板では組み立て時のミスだということだが、これはつまり左側に短いのを作った時点でミスではないの????
まあ、どうでもいいんですが、私としてはなんで1つだけ排気管が短いのか知りたい!!と強く思っていましたら、この本に回答がありました。
つまり、短い排気管のくる所には慣性始動機のクランクハンドル差し込み口があって長いままだと干渉するからだって。あーすっきりした。
某巨大掲示板で「排気管が変だ」というのがちょっとした話題になっていた。
両エンジンの下部左右それぞれに4本の排気管が出ているが、そのうち片方は4本とも長さが同じだがもう一方は1本だけ短い。
でそれが、右だったり左だったりいろいろあってどうなっとるんだということだった。
でどうやら正解は右エンジンは翼端側、左エンジンは胴体側、に短いのが来るのが正解らしい。
つまりこの写真が正解かな。

実は月光は手元に5機あるんですが、この正解バージョンは1機もございませんでした。5機ともバラしてやっと1機だけできました。
掲示板では組み立て時のミスだということだが、これはつまり左側に短いのを作った時点でミスではないの????
まあ、どうでもいいんですが、私としてはなんで1つだけ排気管が短いのか知りたい!!と強く思っていましたら、この本に回答がありました。
つまり、短い排気管のくる所には慣性始動機のクランクハンドル差し込み口があって長いままだと干渉するからだって。あーすっきりした。
