2006/7/5
続・雷電の風防 144日本軍
風防の塗装、下地に銀を塗ったと書きましたが
要はそれじゃあ裏から見たら銀丸見えってことじゃん。
ホントは下地は機内色塗ってから銀でしょうに。これが失敗その1。
で、開状態の可動風防、目いっぱい下げてもなんか半開き状態。
で、実機写真みてたら、

ちゃんとアンテナ支柱に干渉しないように切り欠きがあったのね。
もう接着しちゃったよ。で、可動風防、意外に浮いてるし。
こりゃやり直しだな。→失敗その2
もう一機の閉状態風防は、マスキング後、塗装して機体色となじま
せようと、エナメル系でかるーくウォッシングめいたことをしたん
ですが、しばらくして気づいたら・・・

矢印のあたりにヒビやらクラックやらが・・・。
WCCの雷電はまだストックがあるんでやり直しますかね。
これが失敗その3
完成をあせっちゃだめだ。急がば回れってね。
おやすみなさい。
要はそれじゃあ裏から見たら銀丸見えってことじゃん。
ホントは下地は機内色塗ってから銀でしょうに。これが失敗その1。
で、開状態の可動風防、目いっぱい下げてもなんか半開き状態。
で、実機写真みてたら、

ちゃんとアンテナ支柱に干渉しないように切り欠きがあったのね。
もう接着しちゃったよ。で、可動風防、意外に浮いてるし。
こりゃやり直しだな。→失敗その2
もう一機の閉状態風防は、マスキング後、塗装して機体色となじま
せようと、エナメル系でかるーくウォッシングめいたことをしたん
ですが、しばらくして気づいたら・・・

矢印のあたりにヒビやらクラックやらが・・・。
WCCの雷電はまだストックがあるんでやり直しますかね。
これが失敗その3
完成をあせっちゃだめだ。急がば回れってね。
おやすみなさい。