2006/7/11
張り線 144日本軍
さて、張り線です。
144では髪の毛が主流みたいだったりするんですが、
私はストッキングの繊維を使ってます。
張り線どうしょうかと悩んでいろいろ検索していて、確か
艦船模型でストッキングの繊維を使っているっていう記述を
みて挑戦してみたんですね。最初は。
百均で靴下みたいにくるぶしまでのストッキングを見つけて
買ってきました。それに鋏入れて繊維を引っ張りだします。
使うのはその繊維と極細銅線。

繊維はこんな風にチリチリなんですが・・・。極細銅線またげて撚る。
あっ、因みにこれ繊維5本位ですね。ちょっと太めです。
これを引っ張ってテンションかけると下の画像みたいに。

撚った銅線を垂直尾翼に穴空けて瞬着で固定。で両端をアンテナ
支柱に巻きつけて固定して出来上がり。アンテナ支柱は真鍮帯板
から作ってますが、張り線巻き付けたいあたりに目立てやすりで
傷つけとくと引っかかって作業しやすいです。

3本撚りくらいがきっとスケール的にはよい感じかと思いますが
強度と本数は正比例しますんで・・・。あとこの方法では弛み
は表現できまっせんです。
それでは、おやすみなさい。
144では髪の毛が主流みたいだったりするんですが、
私はストッキングの繊維を使ってます。
張り線どうしょうかと悩んでいろいろ検索していて、確か
艦船模型でストッキングの繊維を使っているっていう記述を
みて挑戦してみたんですね。最初は。
百均で靴下みたいにくるぶしまでのストッキングを見つけて
買ってきました。それに鋏入れて繊維を引っ張りだします。
使うのはその繊維と極細銅線。

繊維はこんな風にチリチリなんですが・・・。極細銅線またげて撚る。
あっ、因みにこれ繊維5本位ですね。ちょっと太めです。
これを引っ張ってテンションかけると下の画像みたいに。

撚った銅線を垂直尾翼に穴空けて瞬着で固定。で両端をアンテナ
支柱に巻きつけて固定して出来上がり。アンテナ支柱は真鍮帯板
から作ってますが、張り線巻き付けたいあたりに目立てやすりで
傷つけとくと引っかかって作業しやすいです。

3本撚りくらいがきっとスケール的にはよい感じかと思いますが
強度と本数は正比例しますんで・・・。あとこの方法では弛み
は表現できまっせんです。
それでは、おやすみなさい。