2006/7/16
連休製作その2 144日本軍
カタパルトがあんな感じなんで、しばらく間空けるって宣言してた
雷電のベース作成に着手。当然、この写真の情景にしたいのだった。

フィギュアが苦手なんで、しばらく空けるなんて言ってたんですが、
WCCの余剰品からフィギュアを適当に引っ張り出してきた。で、気づいた
こと。WCCL4のシュトルモビクについてるフィギュアだけなんか一回り
小さいんですけど。なんで?気のせい?私だけ?で、ちょうどいいのでそこ
から徴兵。着座姿勢をむりやり胡坐かかせてお顔はプライザーから。

うまくいけば明日には完成させたいな。
雷電のベース作成に着手。当然、この写真の情景にしたいのだった。

フィギュアが苦手なんで、しばらく空けるなんて言ってたんですが、
WCCの余剰品からフィギュアを適当に引っ張り出してきた。で、気づいた
こと。WCCL4のシュトルモビクについてるフィギュアだけなんか一回り
小さいんですけど。なんで?気のせい?私だけ?で、ちょうどいいのでそこ
から徴兵。着座姿勢をむりやり胡坐かかせてお顔はプライザーから。

うまくいけば明日には完成させたいな。
2006/7/16
連休製作その1 144日本軍
何に着手しようか、と思案していたこの連休。
この間のP144で買ったままだったコレにしようっと、
と思って始めました。

北風さんとかヘタ朗さんとかの三番煎じ四番煎じではありますが・・・。
しかし、初挑戦の透明アクリル素材は難しい。専用の接着剤が言うこと
聞かんし。素材は完全透明ですが、画像が濁ってるのははみ出た接着剤を
ペーパーがけしたから。ヘタッピ丸出し。

ここまできて気づいた。爆発筒とか自作せねばならんのだよ。しかーし
資料不足でどもならん。ネットで調べても駄目、模型屋さんにも走ったが
1/72は今はなし。8月下旬頃再販予定だって。それまでお蔵入りかな。
どーせなら利根4号機でしょ、とばかりに3座のストック引っ張り出して
きましたが、こちらも前途多難な様子。どうすっかなぁ。
この間のP144で買ったままだったコレにしようっと、
と思って始めました。

北風さんとかヘタ朗さんとかの三番煎じ四番煎じではありますが・・・。
しかし、初挑戦の透明アクリル素材は難しい。専用の接着剤が言うこと
聞かんし。素材は完全透明ですが、画像が濁ってるのははみ出た接着剤を
ペーパーがけしたから。ヘタッピ丸出し。

ここまできて気づいた。爆発筒とか自作せねばならんのだよ。しかーし
資料不足でどもならん。ネットで調べても駄目、模型屋さんにも走ったが
1/72は今はなし。8月下旬頃再販予定だって。それまでお蔵入りかな。
どーせなら利根4号機でしょ、とばかりに3座のストック引っ張り出して
きましたが、こちらも前途多難な様子。どうすっかなぁ。