2007/6/27
そういえば 144日本軍
屠龍製作にあたってはリベット打ったのでした。
で、どうなったかというと・・・
上面は迷彩が筆塗りになったためにほとんどわからなくなって
しまっています。ま、それが幸いしたってとこでしょうか。
でも腹面はエアブラシ塗装なんでそれなりにわかります。

これだけアップにするといかに酷いリベット打ちかわかりますね
ラインがゆがんでいるだけでなく、穴の大きさとか向き?とか
いや、正視に堪えんですな。
でも、肉眼で見る限りはなんとなーくリベット感があって結構
いい感じに思えます。ま、自己満足の世界ですから。
疾風でもやってみるか・・・。
で、どうなったかというと・・・
上面は迷彩が筆塗りになったためにほとんどわからなくなって
しまっています。ま、それが幸いしたってとこでしょうか。
でも腹面はエアブラシ塗装なんでそれなりにわかります。

これだけアップにするといかに酷いリベット打ちかわかりますね
ラインがゆがんでいるだけでなく、穴の大きさとか向き?とか
いや、正視に堪えんですな。
でも、肉眼で見る限りはなんとなーくリベット感があって結構
いい感じに思えます。ま、自己満足の世界ですから。
疾風でもやってみるか・・・。
2007/6/24
「屠龍」完成 144日本軍
陸軍二式複座戦闘機「屠龍」(ほぼ)完成です。
機体は昭和20年松戸飛行場の「キ45改体当たり特別仕様機」飛行第53戦隊
“第3震天制空隊”です。
機体の特徴は
@武装全廃
A射撃照準器撤去
B後部機銃座を金属板で閉塞
Cアンテナ支柱短縮
ということのようです。



53戦隊のマーキングはデカールがなかったので筆塗りの手書き
です。ちょっと厚塗りになっちゃいました・
これで二式戦完了です。
さあ!次はなんだ!
三式戦だぁ!!
というわけで、次は「飛燕」ですけどこいつは前に作ったので
それでお茶を濁させていただきます。

次は疾風へとコマを進める予定でございやす。
そういえば、関係ないけど土曜日仕事でした。その合間に靖国神社
言ったら、こんなの売ってたので思わず買ってしまいました。
「Z旗ストラップ」です。

裏面には「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」と
あります。思わず買ってしまいまた。
機体は昭和20年松戸飛行場の「キ45改体当たり特別仕様機」飛行第53戦隊
“第3震天制空隊”です。
機体の特徴は
@武装全廃
A射撃照準器撤去
B後部機銃座を金属板で閉塞
Cアンテナ支柱短縮
ということのようです。



53戦隊のマーキングはデカールがなかったので筆塗りの手書き
です。ちょっと厚塗りになっちゃいました・
これで二式戦完了です。
さあ!次はなんだ!
三式戦だぁ!!
というわけで、次は「飛燕」ですけどこいつは前に作ったので
それでお茶を濁させていただきます。

次は疾風へとコマを進める予定でございやす。
そういえば、関係ないけど土曜日仕事でした。その合間に靖国神社
言ったら、こんなの売ってたので思わず買ってしまいました。
「Z旗ストラップ」です。

裏面には「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」と
あります。思わず買ってしまいまた。
2007/6/17
本日の屠龍 144日本軍
昨日は紆余屈折の末、迷彩塗装を終えてブログにアップした後、デカール貼っちゃいました。ふつーもっと後だろうに、イメージ掴みたくて順番無視しちゃいました。
きょうはキャノピー周りに手をつけたのですが、やっぱデカールが邪魔でした。

【一番上】
キャノピーはいつものヒートプレス。今回の場合は実は胴体本体部分もあるので出来るだけきっちりあわせないといけません。でもこれくらいで妥協。私の作ってる機体は体当たり用に武装をすべてはずし、後部座席部分も金属板などで塞いでいます。その部分を真鍮板で作りました。うまく合わせるのが難しかったです。
【二番目】
マスキングします。わりといい加減です。
【三番目】
なんかキャノピーの縁取りの部分も迷彩が施されているようなので、マスキング上からきちん迷彩塗装してみました。
【最後】
上までの作業終えたのがお昼過ぎ。で、先ほどマスキング剥がしました。その状態です。
ここまできたらあと一歩ですね。来週足回り組み立てて、アンテナ張って、大体完成かな。
ところで、プラッツの紫電改前期型売ってました。
胴体の後部切り取って前期型用に差し替えるのね。胴体そっくり前期型用が入っていると思っていた私はちょっとびっくり。
今回もIKEさんの箱絵が素敵です。
きょうはキャノピー周りに手をつけたのですが、やっぱデカールが邪魔でした。

【一番上】
キャノピーはいつものヒートプレス。今回の場合は実は胴体本体部分もあるので出来るだけきっちりあわせないといけません。でもこれくらいで妥協。私の作ってる機体は体当たり用に武装をすべてはずし、後部座席部分も金属板などで塞いでいます。その部分を真鍮板で作りました。うまく合わせるのが難しかったです。
【二番目】
マスキングします。わりといい加減です。
【三番目】
なんかキャノピーの縁取りの部分も迷彩が施されているようなので、マスキング上からきちん迷彩塗装してみました。
【最後】
上までの作業終えたのがお昼過ぎ。で、先ほどマスキング剥がしました。その状態です。
ここまできたらあと一歩ですね。来週足回り組み立てて、アンテナ張って、大体完成かな。
ところで、プラッツの紫電改前期型売ってました。
胴体の後部切り取って前期型用に差し替えるのね。胴体そっくり前期型用が入っていると思っていた私はちょっとびっくり。
今回もIKEさんの箱絵が素敵です。
2007/6/16
屠龍塗ってみました 144日本軍
屠龍のまだら塗装、F-toysの製品版のようにきっちりした塗りわけもありだけど、
私の作ろうとしてい実機の写真みてるとスプレー塗装で縁が少しボカシ気味に
なってるみたい。
で、鉛筆で下書きしてマスキングゾル使って下のように。

結構、この状態もなんとなくきれい。
で、少しだけ縁にボカシを残しつつ、塗装しようかと・・・
思ったら、そうはうまく行きませんでした。
一応、エアブラシ使ってそれなりに塗装したんだけど、
マスキングゾルを剥がしにかかったら、
@きれいに剥がれない。もっと厚塗りしなきゃいかんかったかね。
剥がす過程で基本塗装も剥がれて傷だらけに。
Aマスキングゾルで保護した部分も剥がしてみる太さがまちまち。
ということで大失敗ね。はぁ・・・。
結局、苦労してマスキングゾル剥がして、その後筆塗りに変更。

最初からこれで行けばよかったっすね。
私の作ろうとしてい実機の写真みてるとスプレー塗装で縁が少しボカシ気味に
なってるみたい。
で、鉛筆で下書きしてマスキングゾル使って下のように。

結構、この状態もなんとなくきれい。
で、少しだけ縁にボカシを残しつつ、塗装しようかと・・・
思ったら、そうはうまく行きませんでした。
一応、エアブラシ使ってそれなりに塗装したんだけど、
マスキングゾルを剥がしにかかったら、
@きれいに剥がれない。もっと厚塗りしなきゃいかんかったかね。
剥がす過程で基本塗装も剥がれて傷だらけに。
Aマスキングゾルで保護した部分も剥がしてみる太さがまちまち。
ということで大失敗ね。はぁ・・・。
結局、苦労してマスキングゾル剥がして、その後筆塗りに変更。

最初からこれで行けばよかったっすね。
2007/6/10
続々・屠龍 144日本軍
今回の画像も地味です。
ここ3週間くらい、ほとんど地味な変化しかないですね。

工作としては排気管とカウルフラップの処理とエンジンナセル下の
潤滑油冷却装置?だけです。
排気管をつけてカウルフラップを貼っていくのですが、排気管部分
の切り欠きがうまく合いません。微調整に結構時間使っちゃいました。
きょうは、基本色塗装までしかできませんでした。
来週はまだら塗装に挑戦です。どうやるかな。
さて、このフィギュアは初代ゴジラです。
以前にも書いたとおり、隠れゴジラオタクだったりします。
これはバンダイの食玩「ゴジラ全集Fainal」のシークレットです。

このシリーズフルコンプ目指して頑張ってますのでオークションで
フルコンプセットで買いました。
なにしろ、コンビニに売ってねえんだもんね。自分で買いたくても
買えませんでした。
最近のコンビニはほんとの子供向けくらいしか置いてないとこが
多いですね。ホビーショップかなんかいかないと全然買えないっす。
ここ3週間くらい、ほとんど地味な変化しかないですね。

工作としては排気管とカウルフラップの処理とエンジンナセル下の
潤滑油冷却装置?だけです。
排気管をつけてカウルフラップを貼っていくのですが、排気管部分
の切り欠きがうまく合いません。微調整に結構時間使っちゃいました。
きょうは、基本色塗装までしかできませんでした。
来週はまだら塗装に挑戦です。どうやるかな。
さて、このフィギュアは初代ゴジラです。
以前にも書いたとおり、隠れゴジラオタクだったりします。
これはバンダイの食玩「ゴジラ全集Fainal」のシークレットです。

このシリーズフルコンプ目指して頑張ってますのでオークションで
フルコンプセットで買いました。
なにしろ、コンビニに売ってねえんだもんね。自分で買いたくても
買えませんでした。
最近のコンビニはほんとの子供向けくらいしか置いてないとこが
多いですね。ホビーショップかなんかいかないと全然買えないっす。
2007/6/3
今週は・・・ 144日本軍
今週は娘の行事関係でほとんど製作時間が捻出てきませんでした。
そんな状況でもビッグバードvol.2を探して買いました。高いので
ラインナップの3機種が揃えば、と思って3個買ったら思惑通り、
一応機種は3つにバラけてくれました。

で、帰って早速96陸攻を組み立ててみました。
なんかちょっと違和感のある光沢とそこここに見受けられるヒケと
男らしいスジ彫りがどーもなーなんて思いながら組み立ててたので
すがとどめは尾翼でした。
同じ側が2ヶ。これじゃあ組み立てられないし・・・。
週明け電話するかぁ。メンドクサイなぁ。

で、屠龍は、と言うと
この週末は合わせて3時間もできなかったので脚庫カバーと見えてるとこの
排気管だけしか手を入れられませんでした。
完成までの道のりは遠いのだった。
そんな状況でもビッグバードvol.2を探して買いました。高いので
ラインナップの3機種が揃えば、と思って3個買ったら思惑通り、
一応機種は3つにバラけてくれました。

で、帰って早速96陸攻を組み立ててみました。
なんかちょっと違和感のある光沢とそこここに見受けられるヒケと
男らしいスジ彫りがどーもなーなんて思いながら組み立ててたので
すがとどめは尾翼でした。
同じ側が2ヶ。これじゃあ組み立てられないし・・・。
週明け電話するかぁ。メンドクサイなぁ。

で、屠龍は、と言うと
この週末は合わせて3時間もできなかったので脚庫カバーと見えてるとこの
排気管だけしか手を入れられませんでした。
完成までの道のりは遠いのだった。