2007/8/26
五式戦その2 144日本軍
この週末は飛燕→五式戦への改造作業を進めました。

側面はこんな感じ。月光のカウリングを整形、フィレット周りは
プラ版を薄々攻撃しながら作成。

斜め後方から。
カウルフラップ内側から除く排気管がセクシー?
外観的な改造点はこれくらいかな。お腹周りがまだ不十分かも。
もし、あきらかな間違いとかあったら、是非ご指摘くださいね。
私の資料ではこれくらいまでしかよくわからん。
けっこう傷だらけだろうからサフ吹いてみないと先に進めない
っすね。
ところで、きょうモデルアート買ってきました。晴嵐いいな。WCC
で出たとき伊400がらみジオラマ夢見たんですが72でやっちゃう
人が居たのね。完全脱帽でした。おしまい。

側面はこんな感じ。月光のカウリングを整形、フィレット周りは
プラ版を薄々攻撃しながら作成。

斜め後方から。
カウルフラップ内側から除く排気管がセクシー?
外観的な改造点はこれくらいかな。お腹周りがまだ不十分かも。
もし、あきらかな間違いとかあったら、是非ご指摘くださいね。
私の資料ではこれくらいまでしかよくわからん。
けっこう傷だらけだろうからサフ吹いてみないと先に進めない
っすね。
ところで、きょうモデルアート買ってきました。晴嵐いいな。WCC
で出たとき伊400がらみジオラマ夢見たんですが72でやっちゃう
人が居たのね。完全脱帽でした。おしまい。
2007/8/19
五式戦その1 144日本軍
やっとこさ、実際、五式戦に着手しました。素組で飾ってあったただ1機のWCC飛燕を分解してともかくも 外形から始めます。

WCC飛燕って胴体一体成型だったのね。忘れてました。
で、
@お腹のラジエーターを削って成型
Aコクピット後部を垂直に削る
B垂直尾翼の面積増やす(画像でみるとまだ形が整ってないですね)
本日ここまで。
斬首はちょっと怖気づいてしまって来週に持ち越しです。
ま、ほんの少ししかやってないってことですわ。
ではでは。

WCC飛燕って胴体一体成型だったのね。忘れてました。
で、
@お腹のラジエーターを削って成型
Aコクピット後部を垂直に削る
B垂直尾翼の面積増やす(画像でみるとまだ形が整ってないですね)
本日ここまで。
斬首はちょっと怖気づいてしまって来週に持ち越しです。
ま、ほんの少ししかやってないってことですわ。
ではでは。
2007/8/18
帰省 雑記
久しぶりに関西に帰省していました。今朝方無事帰宅しましたが無謀にもいい年こいて車で帰ったため、ちょっと腰が痛いっす。
帰りは名神、東名の全SAに立ち寄ることにしたので実家から自宅まで結局12時間近くもかっかちゃいました。

吹田SA(16:53)→大津SA(17:50)→多賀SA(18:37)→養老SA(19:42)→渋滞→上郷SA(21:48)→渋滞→浜名湖SA(23:27)→牧の原SA(0:33)→富士川SA(1:34)→足柄SA(2:26)→海老名SA(3:16)
めちゃ疲れました。

結局少し模型も持っていったけどなにもできず・・・。きょうもやる気になれずでした。
帰りは名神、東名の全SAに立ち寄ることにしたので実家から自宅まで結局12時間近くもかっかちゃいました。

吹田SA(16:53)→大津SA(17:50)→多賀SA(18:37)→養老SA(19:42)→渋滞→上郷SA(21:48)→渋滞→浜名湖SA(23:27)→牧の原SA(0:33)→富士川SA(1:34)→足柄SA(2:26)→海老名SA(3:16)
めちゃ疲れました。

結局少し模型も持っていったけどなにもできず・・・。きょうもやる気になれずでした。
2007/8/12
続・ウイングキットコレクション 144食玩
さて、手許のWKC、零戦を除き、素組みしてみました。
これ、ヘタ朗さんがコメントでご指摘下さったとおり、基本WCCの金型ですね。
【97艦攻】
座席の形が違うくらいかな。WCCとほとんど同じ

パーツもこんな感じ。左WCC,右WKC

【99艦爆】
座席違いとコクピット内左右のモールドが追加されています。
WKCには着艦フックも。

【雷電&紫電改】
どちらも排気管周りの処理がWCCといっしょね。雷電はWCCで
がらんどうだった座席後部に一応の処理がされてます。

【震電】
これも、あの超レア震電と同じ金型みたいですね。あれが手に入らなかった
方々には朗報ですね。

というわけで、私にはよくわかりませんけど、要は既に世に出ていたものの
再販みたいなもんですね。もともと評価のよかったものなんだからこれも
当然、よいのだけれど・・・。あたりまえですがそれらを超えるものではな
いわけで。そのあたりがちょっと複雑な気持ち。
まあ、デカールとかいろいろうれしいものだったりするわけですが。
これ、ヘタ朗さんがコメントでご指摘下さったとおり、基本WCCの金型ですね。
【97艦攻】
座席の形が違うくらいかな。WCCとほとんど同じ

パーツもこんな感じ。左WCC,右WKC

【99艦爆】
座席違いとコクピット内左右のモールドが追加されています。
WKCには着艦フックも。

【雷電&紫電改】
どちらも排気管周りの処理がWCCといっしょね。雷電はWCCで
がらんどうだった座席後部に一応の処理がされてます。

【震電】
これも、あの超レア震電と同じ金型みたいですね。あれが手に入らなかった
方々には朗報ですね。

というわけで、私にはよくわかりませんけど、要は既に世に出ていたものの
再販みたいなもんですね。もともと評価のよかったものなんだからこれも
当然、よいのだけれど・・・。あたりまえですがそれらを超えるものではな
いわけで。そのあたりがちょっと複雑な気持ち。
まあ、デカールとかいろいろうれしいものだったりするわけですが。
2007/8/11
ウイングキットコレクション 144食玩
届きましたよ。WKC。昨晩発送通知がきて、本日朝11時前に大阪から千葉に届きました。早いですねぇ。スムーズですねぇ。
さて、皆さんのブログなんかをみるとご注文数は1BOX〜2BOX位でした。私もそれくらいだなと思っていたが・・・。通販注文時に酔っ払っていたもんだから、気が大きくなっていて1カートン注文しちゃいました。支払いのときも相当躊躇したのですが、腹括って買いました。で、さっきすべて開封終了。基本的に1BOXにノーマル9種各1個とシークレット1個という良心的な配分。ブリスターはなく袋入りです。
着地と飛行のいづれかを選べるみたい、とか風防も彩色済みの閉状態と無塗装の開状態とかほぼWCCと同じ感じ。コクピットとか足回りとか、結構いい感じですよ。まだ内袋未開封ですけど第一印象はかなり良好。楽しみです。
さて、シークレットなんですが、WCCと同じくいわゆる特別彩色です。
私のカートンからは下の5種がでました。

震電だけ特彩ないのか。あるけど私がはずしたのか。
他のラインナップはあるのか。情報求む。
さて、皆さんのブログなんかをみるとご注文数は1BOX〜2BOX位でした。私もそれくらいだなと思っていたが・・・。通販注文時に酔っ払っていたもんだから、気が大きくなっていて1カートン注文しちゃいました。支払いのときも相当躊躇したのですが、腹括って買いました。で、さっきすべて開封終了。基本的に1BOXにノーマル9種各1個とシークレット1個という良心的な配分。ブリスターはなく袋入りです。
着地と飛行のいづれかを選べるみたい、とか風防も彩色済みの閉状態と無塗装の開状態とかほぼWCCと同じ感じ。コクピットとか足回りとか、結構いい感じですよ。まだ内袋未開封ですけど第一印象はかなり良好。楽しみです。
さて、シークレットなんですが、WCCと同じくいわゆる特別彩色です。
私のカートンからは下の5種がでました。

震電だけ特彩ないのか。あるけど私がはずしたのか。
他のラインナップはあるのか。情報求む。
2007/8/5
今週はお休み・・・ 144日本軍
インドア生活が長かった私ですが、今週は久々に金曜日有給とって金土と海へ行ってまいりました。詳細は省きますが、皮膚が真っ赤です。あさって位には悲惨なことになってるかも。
で、画像です。

五式戦を作るにあたってちょっと研究しようかなと。
手前からファインモールドの72五式戦、三式戦、奥は48のハセガワ飛燕です。
ま、立体の研究もしながらゆっくり進める予定です。
で、画像です。

五式戦を作るにあたってちょっと研究しようかなと。
手前からファインモールドの72五式戦、三式戦、奥は48のハセガワ飛燕です。
ま、立体の研究もしながらゆっくり進める予定です。