2008/6/29
飛燕 144日本軍
作業机を片付けていたら・・・
これはWCC飛燕の首。

五式戦作ったときのヤツ。レザーソーでぶった切ったので排気管
後部あたりの部分を喪失しています。
でもこれと

ifの五式戦水滴風防型をつなげれば
いわゆる三式戦U型改の後期生産機(キ-61U改)になるのでは。
うーん。でもフィレットあたりとか改造が必要みたいだな。
いずれ挑戦したいと思います。
これはWCC飛燕の首。

五式戦作ったときのヤツ。レザーソーでぶった切ったので排気管
後部あたりの部分を喪失しています。
でもこれと

ifの五式戦水滴風防型をつなげれば
いわゆる三式戦U型改の後期生産機(キ-61U改)になるのでは。
うーん。でもフィレットあたりとか改造が必要みたいだな。
いずれ挑戦したいと思います。
2008/6/29
キー27その2 144日本軍
先週、コクピットを工作したあと、胴体左右を貼り合わせました。

カウリングの形状を修正しようとしましたが・・・
黒いのは「黒い瞬間接着剤」を盛ったからです。
図面とはまだ違うみたいだけど、手作業だとこれくらいが限界です。
でもって埋まったモールドとかをなんとかしないと。

で、なんとかやってみたのがこの画像。
筋彫を彫るのはむずかしいや。適当なまま仕上げるしかないかも、です。

カウリングの形状を修正しようとしましたが・・・
黒いのは「黒い瞬間接着剤」を盛ったからです。
図面とはまだ違うみたいだけど、手作業だとこれくらいが限界です。
でもって埋まったモールドとかをなんとかしないと。

で、なんとかやってみたのがこの画像。
筋彫を彫るのはむずかしいや。適当なまま仕上げるしかないかも、です。