2008/11/30
くろがね四起 144日本軍
次に作るべきヒコーキがなかなか決まらないので・・・
久しぶりに車両を作ることに。
ベースは紙コロさんのもの。昨年(今年じゃなくて)のP144で
いろいろ買ったらおまけに下さったのです。(アリガトございました〜)
で、一体成型でキャビンのなかもムクだったのでフロントとリアと真中
の三分割にして、キャビンのなかを作ってオープントップも開状態にしよう
と工作を始めました。
参考資料はタミヤの48キットです。

フロントグリルにはテキトーなエッチングパーツを。ハンドルはヨンパチの
エッチング照準器。
あとの工作はドアと折りたたんだ幌くらいなんですが、最大の問題がタイヤ。
オリジナルのは切り離しに失敗し使用不可。代用のきくものが見当たらない。
タイヤ問題が解決するまで未完成か・・・。
WTM系からの流用とかやってみたのだが大きすぎるのよね。
どなたか解決策教えて〜。
久しぶりに車両を作ることに。
ベースは紙コロさんのもの。昨年(今年じゃなくて)のP144で
いろいろ買ったらおまけに下さったのです。(アリガトございました〜)
で、一体成型でキャビンのなかもムクだったのでフロントとリアと真中
の三分割にして、キャビンのなかを作ってオープントップも開状態にしよう
と工作を始めました。
参考資料はタミヤの48キットです。

フロントグリルにはテキトーなエッチングパーツを。ハンドルはヨンパチの
エッチング照準器。
あとの工作はドアと折りたたんだ幌くらいなんですが、最大の問題がタイヤ。
オリジナルのは切り離しに失敗し使用不可。代用のきくものが見当たらない。
タイヤ問題が解決するまで未完成か・・・。
WTM系からの流用とかやってみたのだが大きすぎるのよね。
どなたか解決策教えて〜。
2008/11/24
何を作ろうか。 雑記
この三連休は昨日も書いたように何を作るでもなく、部屋を片付けたりしながらのんびりすごしました。
そうそう、昨日アップしたP144でのお買い物でひとつ大物を忘れてました。猿島工廠さんの「呉式2号5型射出機」ペーパークラフトでっす。リーズナブルなこともあってソッコーで売り切れたようなのですが、展示用に立てかけていた最後の一個を買うことができました。144のカタパルトはKEYBOYSさんからエッチングパーツ、ダメヤさんからアクリル板もあったりと私の知る限り、マテリアル違いで3種商品化されています。
さて、何を作ろうか。ですが、P144直前の時点では展示会終わったら、まずは紫電、と当然のように思っていたのですが、ダメヤさんが非公式ながら、紫電の足回りのエッチングパーツ近いうちに出すから、とか言われたのでそれを待ってみることに。紫電は脚が見せ場ですからね。
じゃあ、思い切って強風に改造してやろうかと思って図面を重ねてみた。
そーとー手を入れないといかんことが判明。だいたい主フロートも自作するしかないもんね。
こりゃあかん。すでにあきらめモード。
というわけで何を作るか決まらないまま三連休が過ぎていくのでした。


この図面縮尺が異なるのを調整して合成しましたので微妙にずれてます。
そうそう、昨日アップしたP144でのお買い物でひとつ大物を忘れてました。猿島工廠さんの「呉式2号5型射出機」ペーパークラフトでっす。リーズナブルなこともあってソッコーで売り切れたようなのですが、展示用に立てかけていた最後の一個を買うことができました。144のカタパルトはKEYBOYSさんからエッチングパーツ、ダメヤさんからアクリル板もあったりと私の知る限り、マテリアル違いで3種商品化されています。
さて、何を作ろうか。ですが、P144直前の時点では展示会終わったら、まずは紫電、と当然のように思っていたのですが、ダメヤさんが非公式ながら、紫電の足回りのエッチングパーツ近いうちに出すから、とか言われたのでそれを待ってみることに。紫電は脚が見せ場ですからね。
じゃあ、思い切って強風に改造してやろうかと思って図面を重ねてみた。
そーとー手を入れないといかんことが判明。だいたい主フロートも自作するしかないもんね。
こりゃあかん。すでにあきらめモード。
というわけで何を作るか決まらないまま三連休が過ぎていくのでした。


この図面縮尺が異なるのを調整して合成しましたので微妙にずれてます。
2008/11/23
P144でのお買い物 雑記
昨日は部屋の片づけでつぶれました。
毎週末、制作に時間を使っていたので部屋のなかは惨憺たる有様でしたよ。
片付けしない上に次々発売される食玩やキットを買うもんだからパソコンするにも
モノをどけてから、というような状態が半年ほど続いてました。
で、とりあえず、ダンボールに詰めたりなんかしたまではよかったが、それを積む
場所がもうないのですよ。で、こっそり寝室のクローゼットに隠したり・・・。
しかしそろそろ限界だな。どうしよう、この先。
で、先週P144で買ったモノ。

アニグラのおまけキットの単体売りとかいすゞTX40とか主脚カバーエッチング
パーツは小模研さんのところで。
猿島工廠さんでは三座水偵のフロートキット、60cm探照灯セット、ジャンクのラッタル。
それ以外にもモルモットワークスさんのデカールとか、クラインデザインさんの精密パーツ
とか・・・。
直に買えるのはこの日くらいしかない、と思うとバンバン買っちゃうのよね。で結構積んでしまう。1年前に同じように買ったものがそのままだったりしているのがそれを証明している。
さらに、昼飯買いに行ったついでにラジ館で見つけて買ってしまったもの

FEレジンの東海、エッチングパーツがついたりしているので結構お高い。でも見つけたときに買っておかないと今度いつまた出会えるかわかんないからね。
毎週末、制作に時間を使っていたので部屋のなかは惨憺たる有様でしたよ。
片付けしない上に次々発売される食玩やキットを買うもんだからパソコンするにも
モノをどけてから、というような状態が半年ほど続いてました。
で、とりあえず、ダンボールに詰めたりなんかしたまではよかったが、それを積む
場所がもうないのですよ。で、こっそり寝室のクローゼットに隠したり・・・。
しかしそろそろ限界だな。どうしよう、この先。
で、先週P144で買ったモノ。

アニグラのおまけキットの単体売りとかいすゞTX40とか主脚カバーエッチング
パーツは小模研さんのところで。
猿島工廠さんでは三座水偵のフロートキット、60cm探照灯セット、ジャンクのラッタル。
それ以外にもモルモットワークスさんのデカールとか、クラインデザインさんの精密パーツ
とか・・・。
直に買えるのはこの日くらいしかない、と思うとバンバン買っちゃうのよね。で結構積んでしまう。1年前に同じように買ったものがそのままだったりしているのがそれを証明している。
さらに、昼飯買いに行ったついでにラジ館で見つけて買ってしまったもの

FEレジンの東海、エッチングパーツがついたりしているので結構お高い。でも見つけたときに買っておかないと今度いつまた出会えるかわかんないからね。
2008/11/16
第8回P144を終えて 雑記
本日、秋葉原で第8回プロジェクト144が開催され私も参加させて頂き、展示の末席に加えて頂きました。
あいにくすっきりしない天気でしたが、(P144って結構雨が多いのよね)たくさんの方にご来場頂きました。お越しくださった皆様ありがとうございました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
で、今回はデジカメを持参しなかったので携帯カメラで撮ったのですが、設定を考えなかったので小さな画像しかありません。
私の展示卓はこんな感じ。これじゃあなんだかわからんって。

ごめんなさい。詳細はいずれアップされる公式ページや他の参加者の皆さんの画像をお待ち下さい。
今回も私的にはとても楽しかったです。展示会では何人かの方とお話できて、こんなブログを見てくださっている方もいて嬉し恥ずかしって感じでしたし、またいっぱい買っちゃったし(改めてご紹介する予定)、二次会もいろいろお話できたし。
今回、私が個人的にスゲーと思った作品の中から一つだけご紹介します。参加者じゃなくってゲスト用の卓に一般の方が展示されていたカタパルトの情景です。

全景じゃなくてすみませんが、これ、フルスクラッチだそうです。特定の艦じゃないらしいですが水偵もすごくよく出来てるし、全体の作り込みもすごいし、さらにカタパルト、モーターライズで回るし。脱帽です。
それから見学にきてくださった方からニッパーを頂いてしまいました。先端がシャープなんでゲートの切り離しに重宝しそうです。さっそく使わせて頂きます。ありがとうございました。
あいにくすっきりしない天気でしたが、(P144って結構雨が多いのよね)たくさんの方にご来場頂きました。お越しくださった皆様ありがとうございました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
で、今回はデジカメを持参しなかったので携帯カメラで撮ったのですが、設定を考えなかったので小さな画像しかありません。
私の展示卓はこんな感じ。これじゃあなんだかわからんって。

ごめんなさい。詳細はいずれアップされる公式ページや他の参加者の皆さんの画像をお待ち下さい。
今回も私的にはとても楽しかったです。展示会では何人かの方とお話できて、こんなブログを見てくださっている方もいて嬉し恥ずかしって感じでしたし、またいっぱい買っちゃったし(改めてご紹介する予定)、二次会もいろいろお話できたし。
今回、私が個人的にスゲーと思った作品の中から一つだけご紹介します。参加者じゃなくってゲスト用の卓に一般の方が展示されていたカタパルトの情景です。

全景じゃなくてすみませんが、これ、フルスクラッチだそうです。特定の艦じゃないらしいですが水偵もすごくよく出来てるし、全体の作り込みもすごいし、さらにカタパルト、モーターライズで回るし。脱帽です。
それから見学にきてくださった方からニッパーを頂いてしまいました。先端がシャープなんでゲートの切り離しに重宝しそうです。さっそく使わせて頂きます。ありがとうございました。
2008/11/15
明日はP144 雑記
明日は秋葉原で開催されるP144に参加します。
制作中のヤツは強引に完成させました。

これから梱包です。
今回は展示カードは作れないな。残念。
今回の新作は
上の画像の3つと
メンフィスベルとアベンジャーかな。
物販もとっても魅力的なんで皆さん是非お越しくださいね。
制作中のヤツは強引に完成させました。

これから梱包です。
今回は展示カードは作れないな。残念。
今回の新作は
上の画像の3つと
メンフィスベルとアベンジャーかな。
物販もとっても魅力的なんで皆さん是非お越しくださいね。
2008/11/9
「ナムフ」にてこずる 144日本軍
昨日丸一日と本日早朝と夜を使ってなんとか五式戦と飛燕U改を完成させました。
脚周り、風防まわりが厄介でしたね。あとは細かい塗り分けとかね。


三式戦系統はデカールがなくって。MYKさんの244戦隊だけは持ってたのですが、
すでに結構使ってて。歩行禁止線と「ナムフ」のデカールがなくって困りました。
飛燕の方はホントは赤字だろうなと思いながらMYKさんの余ってた黒で。
五式戦の方は赤い細帯デカールを作って貼り合わせながら作りました。従ってちょっと
太くてデカイ。
裏側は

こんな感じ。増槽は付属のがよくできてたので合わせ目だけ消してリタッチしただけ
でそのまま使用。
なんとか機体だけは荒っぽいながら仕上げましたが、ベースもないし。
トーゼン展示会用の解説カードもなんも準備していません。
毎度のこってすが、ぎりぎりまでてんやわんやどす。
ではおやすみなさーい。
脚周り、風防まわりが厄介でしたね。あとは細かい塗り分けとかね。


三式戦系統はデカールがなくって。MYKさんの244戦隊だけは持ってたのですが、
すでに結構使ってて。歩行禁止線と「ナムフ」のデカールがなくって困りました。
飛燕の方はホントは赤字だろうなと思いながらMYKさんの余ってた黒で。
五式戦の方は赤い細帯デカールを作って貼り合わせながら作りました。従ってちょっと
太くてデカイ。
裏側は

こんな感じ。増槽は付属のがよくできてたので合わせ目だけ消してリタッチしただけ
でそのまま使用。
なんとか機体だけは荒っぽいながら仕上げましたが、ベースもないし。
トーゼン展示会用の解説カードもなんも準備していません。
毎度のこってすが、ぎりぎりまでてんやわんやどす。
ではおやすみなさーい。
2008/11/3
五式戦&三式戦U型改その2 144日本軍
昨日というか今朝のF1ブラジルGPご覧になりましたぁ?
私はマッサは好きじゃないけど、ハミルトンはもっと好きじゃないのでマッサを応援してた。まぁそんなことはどうでもいいけど、最後の最後は見ごたえありましたね。起きてた甲斐がありました。
で、そんなことしてるからもう間に合わないや。
五式戦の方は付属のデカールを使って飛行第5戦隊に。これは隊長機みたいで、実機写真を参考に白帯を追加。

飛燕U型改の方は飛行第56戦隊機に。

尾翼のマークは自作です。デカールシートに艶消しホワイトを吹き付け、分割して切り出し貼り合わせました。円の部分だけあり合わせのデカールからの流用です。少し貼る角度を間違ったようですが、割とうまくできたと自画自賛。
なんとなく形にはなってきたけど、これもあくまでこのブログ用に無理やり組み上げたもの。まだ風防もオリジナルのままだし。
この後、
@風防の自作、分割、枠塗装
A足回りの最終調整
Bベースの作成
最低限これだけやんないとP144には持っていけない。
パイロットも佇ませたい・・・。
なのに休日の残りは今度の土日とP144前日のみ。前日は梱包などで工作は無理だし、今度の週末は日曜が使えない。
実質あと1日。
無理じゃねぇの。F1なんか見てるバヤイじゃなかったかも。
私はマッサは好きじゃないけど、ハミルトンはもっと好きじゃないのでマッサを応援してた。まぁそんなことはどうでもいいけど、最後の最後は見ごたえありましたね。起きてた甲斐がありました。
で、そんなことしてるからもう間に合わないや。
五式戦の方は付属のデカールを使って飛行第5戦隊に。これは隊長機みたいで、実機写真を参考に白帯を追加。

飛燕U型改の方は飛行第56戦隊機に。

尾翼のマークは自作です。デカールシートに艶消しホワイトを吹き付け、分割して切り出し貼り合わせました。円の部分だけあり合わせのデカールからの流用です。少し貼る角度を間違ったようですが、割とうまくできたと自画自賛。
なんとなく形にはなってきたけど、これもあくまでこのブログ用に無理やり組み上げたもの。まだ風防もオリジナルのままだし。
この後、
@風防の自作、分割、枠塗装
A足回りの最終調整
Bベースの作成
最低限これだけやんないとP144には持っていけない。
パイロットも佇ませたい・・・。
なのに休日の残りは今度の土日とP144前日のみ。前日は梱包などで工作は無理だし、今度の週末は日曜が使えない。
実質あと1日。
無理じゃねぇの。F1なんか見てるバヤイじゃなかったかも。