2008/12/29
Nakajima Ki43-V 隼V型 その1 144日本軍
いろいろ作りたい機体は目白押しなんですが、とりあえあず、FE-Resinの隼V型
に手をつけました。
コクピットもちゃんとパーツ化されていますが、結局自作しました。
内部色の塗装は色がよくわからなかったので適当に作ったのですが・・・。
なんかただの濃緑色になっちゃいました。

方向舵、昇降舵などの羽布張りのところはキットではツルリン状態なんで、U型
のときと同様、WCCのT型から移植する予定です。

T型のストックは仕舞い込んだなかからやっと探しだしました。もしかすると
最後の1機かもしれません。もったいなぁ。
に手をつけました。
コクピットもちゃんとパーツ化されていますが、結局自作しました。
内部色の塗装は色がよくわからなかったので適当に作ったのですが・・・。
なんかただの濃緑色になっちゃいました。

方向舵、昇降舵などの羽布張りのところはキットではツルリン状態なんで、U型
のときと同様、WCCのT型から移植する予定です。

T型のストックは仕舞い込んだなかからやっと探しだしました。もしかすると
最後の1機かもしれません。もったいなぁ。
2008/12/28
くろがね四起 144日本軍
【ブログのお引越し予告】
私、プロバイダがAOLなんでブログもAOLのサービスを使っておりました。がっ、
1月末でAOLダイアリー(ブログ)サービスが終了するんですって。
で、まぁ一応引っ越し先はご用意頂いているようなので年末年始休暇のあいだに引っ越
ししておこうかと思っています。あぁ面倒くさい。
一応、引っ越ししたら旧アドレスにお越しくださった場合、自動ジャンプしてくれる
ようです。
さて、やっと年賀状も投函し、やっつけで部屋の片づけもやったので、制作活動再開
です。
正式には日本陸軍95式小型乗用車、一般名称くろがね四起の工作が完成しました。
まずは、参考にしたタミヤ48と記念撮影。

・ダッシュボードもそれらしく。
・幌は折りたたみ状態に。
・車輪は北風さんからのアドバイスに従い、Qベルから。
・前輪は独立懸架だぜ。

これから塗装に入るか、それとも放置して新しいモノに手をつけるか、
それが問題だ。
私、プロバイダがAOLなんでブログもAOLのサービスを使っておりました。がっ、
1月末でAOLダイアリー(ブログ)サービスが終了するんですって。
で、まぁ一応引っ越し先はご用意頂いているようなので年末年始休暇のあいだに引っ越
ししておこうかと思っています。あぁ面倒くさい。
一応、引っ越ししたら旧アドレスにお越しくださった場合、自動ジャンプしてくれる
ようです。
さて、やっと年賀状も投函し、やっつけで部屋の片づけもやったので、制作活動再開
です。
正式には日本陸軍95式小型乗用車、一般名称くろがね四起の工作が完成しました。
まずは、参考にしたタミヤ48と記念撮影。

・ダッシュボードもそれらしく。
・幌は折りたたみ状態に。
・車輪は北風さんからのアドバイスに従い、Qベルから。
・前輪は独立懸架だぜ。

これから塗装に入るか、それとも放置して新しいモノに手をつけるか、
それが問題だ。
2008/12/22
五式戦デカール替え 144日本軍
やっと仕事のピークを越え、先週は忘年会も続いて疲弊していたので、きょうは
有給休暇をとりました。4連休でやんす。
で、土日とも自宅でお酒飲みすぎて寝てしまい、更新をしないままでした。
この土日はたいしたことしてませんが・・・
MYKさんの五式戦デカール発売に伴い、完成済みの機体を変更しました。
まずはファストバック型。
元々、ファインモールドの1/72キットの箱絵を元に檜少佐機としていましたが、
MYKさんのインストに従い、飛行第111戦隊江藤少佐機としました。
胴体は青帯を塗装で表現していたので削り取って機体色でリタッチ。その後、白帯
のデカールを貼りました。尾翼の白は以前のまま塗装です。脚カバーの機番号は同
じ43ですが、元はあり合わせのデカールだったのでこれも貼り替えです。

で、水滴風防型
こちらは飛行第5戦隊機としたものを檜少佐機としました。胴体の日の丸の位置を
変えないと帯が収まらないのでこちらも胴体は機体色を部分的に塗り直しています。
画像したが旧、上が変更後です。
なかなか派手な機体ですね。「ナムフ」も自作からMYKさんのものに変更してい
ます。

結構、手間がかかってしまいました。
有給休暇をとりました。4連休でやんす。
で、土日とも自宅でお酒飲みすぎて寝てしまい、更新をしないままでした。
この土日はたいしたことしてませんが・・・
MYKさんの五式戦デカール発売に伴い、完成済みの機体を変更しました。
まずはファストバック型。
元々、ファインモールドの1/72キットの箱絵を元に檜少佐機としていましたが、
MYKさんのインストに従い、飛行第111戦隊江藤少佐機としました。
胴体は青帯を塗装で表現していたので削り取って機体色でリタッチ。その後、白帯
のデカールを貼りました。尾翼の白は以前のまま塗装です。脚カバーの機番号は同
じ43ですが、元はあり合わせのデカールだったのでこれも貼り替えです。

で、水滴風防型
こちらは飛行第5戦隊機としたものを檜少佐機としました。胴体の日の丸の位置を
変えないと帯が収まらないのでこちらも胴体は機体色を部分的に塗り直しています。
画像したが旧、上が変更後です。
なかなか派手な機体ですね。「ナムフ」も自作からMYKさんのものに変更してい
ます。

結構、手間がかかってしまいました。
2008/12/14
何もできず・・・ 雑記
今週も土曜日出勤でした。
ほとんど何もできなかったです。
食料品の買い出しにつきあったついでに
F6Fと22型を購入。さらに通販で買ったFEレジンの隼V型が到着。

きょうやったこと
@隼V型の研究とレジンの洗浄。
※U型との相違点は外見上は単排気管になったのとかカウリングの形状
が違う位でしょうか。他は図面を重ねてみてもほとんど違いわからず。
まあ、これで陸軍戦闘機シリーズにまた一機が追加される見込み。
A五式戦のデカール替えの準備。旧デカールは水で十分湿らせてはがした
が帯は塗装表現だったりするので慎重に削って再度機体色でリタッチ。
きょうはそこまで。新しいデカールは来週貼ります。
ふう。まあ仕事のヤマはこれで超えたので来週はゆっくりできる・・はず。
ではまた来週!
ほとんど何もできなかったです。
食料品の買い出しにつきあったついでに
F6Fと22型を購入。さらに通販で買ったFEレジンの隼V型が到着。

きょうやったこと
@隼V型の研究とレジンの洗浄。
※U型との相違点は外見上は単排気管になったのとかカウリングの形状
が違う位でしょうか。他は図面を重ねてみてもほとんど違いわからず。
まあ、これで陸軍戦闘機シリーズにまた一機が追加される見込み。
A五式戦のデカール替えの準備。旧デカールは水で十分湿らせてはがした
が帯は塗装表現だったりするので慎重に削って再度機体色でリタッチ。
きょうはそこまで。新しいデカールは来週貼ります。
ふう。まあ仕事のヤマはこれで超えたので来週はゆっくりできる・・はず。
ではまた来週!
2008/12/7
「ナムフ」キターッー 144日本軍
先月のP144に向けて五式戦と三式戦を弄っていてデカール不足に嘆いていたのですが、
MYKさんから待望の五式戦デカールがリリースされました。

「IF」の五式戦をベースとした2種のデカールです。他に天山、架空ですが烈風、さらに97重爆の一気5種リリースです。一揃え買いましたよ。
これで、主翼上面の「ナムフ」「フムナ」を手に入れました。
でね、実は前から気になっていたことが・・・。
昨年、WCCの飛燕を改造して五式戦を作ったとき、ファインモールドの1/72五式戦ファストバック型を参考にしたのです。

この箱絵通りに作ったっす。で、説明によれば、これは檜興平少佐機となっております。
主脚カバーの機番号は43
ところが・・・
IFでは檜少佐機は機番号40、しかも水滴風防。
で、MYKさんのデカール付属のイラストによれば檜少佐機は水滴風防型で機番号40と「IF」通り。で、43番機は同じ飛行第111戦隊の江藤少佐だって。
まあ、こういう考証的なところは私もよくわからんし、不明な点も多いのでしょうね。
私としては・・・
モデルアートプロフィールの画像とイラスト位しか資料はないのですが、MYKさんのイラストを支持して修正しようかな。なにが正しいとかそーゆーことは別にしてね。
一度完成させた作品に手を入れたことないのですが、ちょっとやってみようと思います。
今週はお仕事で何もできなかったので、来週とかさ来週にでも・・・ね。
MYKさんから待望の五式戦デカールがリリースされました。

「IF」の五式戦をベースとした2種のデカールです。他に天山、架空ですが烈風、さらに97重爆の一気5種リリースです。一揃え買いましたよ。
これで、主翼上面の「ナムフ」「フムナ」を手に入れました。
でね、実は前から気になっていたことが・・・。
昨年、WCCの飛燕を改造して五式戦を作ったとき、ファインモールドの1/72五式戦ファストバック型を参考にしたのです。

この箱絵通りに作ったっす。で、説明によれば、これは檜興平少佐機となっております。
主脚カバーの機番号は43
ところが・・・
IFでは檜少佐機は機番号40、しかも水滴風防。
で、MYKさんのデカール付属のイラストによれば檜少佐機は水滴風防型で機番号40と「IF」通り。で、43番機は同じ飛行第111戦隊の江藤少佐だって。
まあ、こういう考証的なところは私もよくわからんし、不明な点も多いのでしょうね。
私としては・・・
モデルアートプロフィールの画像とイラスト位しか資料はないのですが、MYKさんのイラストを支持して修正しようかな。なにが正しいとかそーゆーことは別にしてね。
一度完成させた作品に手を入れたことないのですが、ちょっとやってみようと思います。
今週はお仕事で何もできなかったので、来週とかさ来週にでも・・・ね。