2010/8/30
再開マクラーレンその8 144以外の模型
26日から本日まで夏季休暇でした。

富士山を眺めながら酒飲んだり、釣りしたり、酒飲んだり、酒飲んだりして昨日帰ってきました。その間、一切模型触らず。
で、本日は全く外に出ず片付けの合間に製作を進めました。
といっても相変わらずのスローペース。
まずはタイヤ。

ちょっとピンボケ写真ですみません。
LとRのマーキングにどえらい苦労しました。
最初はそれらしいロゴを加工して、インクジェットデカールで手抜き処理を、と思いましたがうまくいきません。
しょうがないのでフィルムシール用紙に印刷したものから切り抜いてそれを貼りつけてテンプレートとしました。
まずは下地に白を吹いてから水性ホビーカラーの黄緑を吹いています。
実物もたぶんマスキングして吹きつけてるんじゃないかと思いますが、そんな感じを出したかったのにちょっと色を乗せすぎました。
切り抜きも「L」は簡単ですが「R」は難しかったです。画像では分かりにくいですが結構曲線がいびつです。
この作業ですっかり時間を食ってしまいました。
あとはカーボンデカール作業を少しだけ。

手持ちの数種類を試してみましたが、ハセガワの曲面追従金属光沢シートのカーボンフィニッシュが一番貼りやすいです。デカールみたいに破れないし、曲面にもなじんでくれるので・・・。
そんな訳で本日はここまででした。
おやすみなさーい。

富士山を眺めながら酒飲んだり、釣りしたり、酒飲んだり、酒飲んだりして昨日帰ってきました。その間、一切模型触らず。
で、本日は全く外に出ず片付けの合間に製作を進めました。
といっても相変わらずのスローペース。
まずはタイヤ。

ちょっとピンボケ写真ですみません。
LとRのマーキングにどえらい苦労しました。
最初はそれらしいロゴを加工して、インクジェットデカールで手抜き処理を、と思いましたがうまくいきません。
しょうがないのでフィルムシール用紙に印刷したものから切り抜いてそれを貼りつけてテンプレートとしました。
まずは下地に白を吹いてから水性ホビーカラーの黄緑を吹いています。
実物もたぶんマスキングして吹きつけてるんじゃないかと思いますが、そんな感じを出したかったのにちょっと色を乗せすぎました。
切り抜きも「L」は簡単ですが「R」は難しかったです。画像では分かりにくいですが結構曲線がいびつです。
この作業ですっかり時間を食ってしまいました。
あとはカーボンデカール作業を少しだけ。

手持ちの数種類を試してみましたが、ハセガワの曲面追従金属光沢シートのカーボンフィニッシュが一番貼りやすいです。デカールみたいに破れないし、曲面にもなじんでくれるので・・・。
そんな訳で本日はここまででした。
おやすみなさーい。