2010/10/31
MP4/22ほぼカンセー 144以外の模型
このキット、作成を再開して4カ月。
まだ少し手を入れたいところはありますが、やっと組みあがりました。
長い長い闘いでした。
プラモデルとはまた違ってどっしりと重量感があります。
仕上がりにはいろいろ不満もありますけど、勉強になりました。
いきなりこの車を選んだのは無謀でしたね。


ヒコーキ模型の作り方忘れちゃったかも。
2010/10/24
再開マクラーレンその11 144以外の模型
きょうはF1韓国GP決勝。
きょうみたいな日はCSに加入してF1を生中継でみたかったかな。
地上波はこの後の夜中だからね。
さて、MP4/22です。
再塗装したマクラーレンのノーズコーン部分、
やっと修復を終えて、ボディ全体を磨きました。

とっても粗い出来ですが、まあこのまま進めます。
既に足回りをセットまで工作を進めています。
まだ調整してませんが、すごく進んだ感があります。
バックミラーには100円ショップで調達した裏面粘着シート
付きミラーシートを貼りました。

あともう少し、というとこまで来ました。
あなうれしや。
きょうみたいな日はCSに加入してF1を生中継でみたかったかな。
地上波はこの後の夜中だからね。
さて、MP4/22です。
再塗装したマクラーレンのノーズコーン部分、
やっと修復を終えて、ボディ全体を磨きました。

とっても粗い出来ですが、まあこのまま進めます。
既に足回りをセットまで工作を進めています。
まだ調整してませんが、すごく進んだ感があります。
バックミラーには100円ショップで調達した裏面粘着シート
付きミラーシートを貼りました。

あともう少し、というとこまで来ました。
あなうれしや。
2010/10/17
マクラーレン修復
停滞していたマクラーレンの修復ですが、やっとメドがつきました。
何が起きたかというと・・・
先月末にウレタンクリアを十分乾燥させた後、研ぎだしを始めたのですが・・・

解りますかねぇ。車番の右側、ウレタンクリアの層が剥がれちゃいました。
よりによって、ノーズ部分の一番目立ちそうな部分。
研ぎだしの作業中にクロームの層も一緒にペリッとめくれちゃったです。
で、その修復に際しては、デカールを残してそれ以外の部分でうまくやろうと
したのですが・・・。
3回やり直しましたが、どうしても剥がれたところとの段差が消えない。
今回の塗料は下地の状態をよりはっきり目立たせてしまいます。
もう一回やってみようとおもったら、とうとう下地の再処理の際、無事だった
部分のクリア層がなくなって、デカールを削ってしまいました。
もう、やけくそです。
ここで、思い当ってメーカーにコンタクト。スペアデカールの打診をしたところ
在庫あり、とのこと。ちょっと高いけど授業料と思って買うことにしました。
で、結局、こんな下地に・・・。

デカールさえ、手に入ればとりあえず、安心、ってことで再塗装部分を全体的に
グロスブラックで塗装。
最後は最新の状況です。

なんとか、我慢できるレベルの修復になったような気がしてます。
ウレタンクリアの吹き付けは週明け以降ですが、まあ締め切りがあるわけでは
なし。のんびり行きます。
ではまた。
何が起きたかというと・・・
先月末にウレタンクリアを十分乾燥させた後、研ぎだしを始めたのですが・・・

解りますかねぇ。車番の右側、ウレタンクリアの層が剥がれちゃいました。
よりによって、ノーズ部分の一番目立ちそうな部分。
研ぎだしの作業中にクロームの層も一緒にペリッとめくれちゃったです。
で、その修復に際しては、デカールを残してそれ以外の部分でうまくやろうと
したのですが・・・。
3回やり直しましたが、どうしても剥がれたところとの段差が消えない。
今回の塗料は下地の状態をよりはっきり目立たせてしまいます。
もう一回やってみようとおもったら、とうとう下地の再処理の際、無事だった
部分のクリア層がなくなって、デカールを削ってしまいました。
もう、やけくそです。
ここで、思い当ってメーカーにコンタクト。スペアデカールの打診をしたところ
在庫あり、とのこと。ちょっと高いけど授業料と思って買うことにしました。
で、結局、こんな下地に・・・。

デカールさえ、手に入ればとりあえず、安心、ってことで再塗装部分を全体的に
グロスブラックで塗装。
最後は最新の状況です。

なんとか、我慢できるレベルの修復になったような気がしてます。
ウレタンクリアの吹き付けは週明け以降ですが、まあ締め切りがあるわけでは
なし。のんびり行きます。
ではまた。
2010/10/11
ウイングキットコレクションvol.5 144食玩
今回、ずいぶん出遅れましたがWKC5を買いました。
日本陸軍機編ということならば飛びついて買うべきところ・・・
疾風はWCCで結構持ってるし、97戦もレジンキットで作るには作ったし・・・
99式は実はあまり知らないし・・・
てなわけでなぜだか、今回は事前予約するほど物欲がわかなかったというのが正直なところ。
オクでノーマルコンプ落としてしまおうかとも思いましたが、F-toysさんにはこれからも頑張ってもらわないといけないのでお布施の意味も込めて、通販で2BOX。シークレットはどちらも99式。ちょっとがっかり。
でも中身はよかった。
まずは疾風。
左がWKC、右がWCC(のSP!)

コクピット内や排気管の処理がWKCの方が細かい。パネルラインやフォルムなどは大差なくどちらも素敵って感じ。
しかし前から見ると

ペラが全然違う。どっちが正しいのか私は知りませんが、どうみてもWKCの方がバランスがよくて格好いい、と思う。
97式戦闘機。

ベースに乗ってるのがFEレジン製のもの。
パネルラインなどは敵うはずもなくWKCの圧勝。
同じ代永大尉乗機ですが迷彩色が全然違いますね。
自作の方の迷彩、違和感ありありなんですが、なんだか気に入ってるのでこの色で作り直したいなぁ。
並べて撮りたかったので、後先考えずに素組みにデカール貼っちゃいました。バカ〜。
そういえば、今回の抽選プレゼント、この機体↓なんですね。
http://wind.ap.teacup.com/144world/177.html
これ欲しい、と思ってさ、2BOX買ったわけだったりするんですが、
なんと!よく見たら!デカールのみ。あちゃー。こんなとこにも不景気の余波が・・・。
マクラーレン方は失敗部分をリカバリーしようといろいろ小細工してますがそれが裏目に出て泥沼にはまっています。
部分的に再塗装してますが、なにしろ1段階ごとに乾燥時間をとらないといけないので時間がかかってます。
ではおやすみなさーい。
日本陸軍機編ということならば飛びついて買うべきところ・・・
疾風はWCCで結構持ってるし、97戦もレジンキットで作るには作ったし・・・
99式は実はあまり知らないし・・・
てなわけでなぜだか、今回は事前予約するほど物欲がわかなかったというのが正直なところ。
オクでノーマルコンプ落としてしまおうかとも思いましたが、F-toysさんにはこれからも頑張ってもらわないといけないのでお布施の意味も込めて、通販で2BOX。シークレットはどちらも99式。ちょっとがっかり。
でも中身はよかった。
まずは疾風。
左がWKC、右がWCC(のSP!)

コクピット内や排気管の処理がWKCの方が細かい。パネルラインやフォルムなどは大差なくどちらも素敵って感じ。
しかし前から見ると

ペラが全然違う。どっちが正しいのか私は知りませんが、どうみてもWKCの方がバランスがよくて格好いい、と思う。
97式戦闘機。

ベースに乗ってるのがFEレジン製のもの。
パネルラインなどは敵うはずもなくWKCの圧勝。
同じ代永大尉乗機ですが迷彩色が全然違いますね。
自作の方の迷彩、違和感ありありなんですが、なんだか気に入ってるのでこの色で作り直したいなぁ。
並べて撮りたかったので、後先考えずに素組みにデカール貼っちゃいました。バカ〜。
そういえば、今回の抽選プレゼント、この機体↓なんですね。
http://wind.ap.teacup.com/144world/177.html
これ欲しい、と思ってさ、2BOX買ったわけだったりするんですが、
なんと!よく見たら!デカールのみ。あちゃー。こんなとこにも不景気の余波が・・・。
マクラーレン方は失敗部分をリカバリーしようといろいろ小細工してますがそれが裏目に出て泥沼にはまっています。
部分的に再塗装してますが、なにしろ1段階ごとに乾燥時間をとらないといけないので時間がかかってます。
ではおやすみなさーい。
2010/10/3
トラブル発生 144以外の模型
あっという間に10月に入ってしまいましたねぇ。
さて、製作中のマクラーレンですが、小物もすべて研ぎ終えて、
後は組立だけ、とか思ったら・・・。
ボディ本体に深刻なダメージが・・・。
先週末から今週にかけて修復作業にかかっておりますが、少し
時間がかかりそうです。
顛末はまたご報告するつもりですが、しばし時間が必要です。
更新が少々滞るかも知れません。
ではまた。
さて、製作中のマクラーレンですが、小物もすべて研ぎ終えて、
後は組立だけ、とか思ったら・・・。
ボディ本体に深刻なダメージが・・・。
先週末から今週にかけて修復作業にかかっておりますが、少し
時間がかかりそうです。
顛末はまたご報告するつもりですが、しばし時間が必要です。
更新が少々滞るかも知れません。
ではまた。