2008/3/24
赤城艦首付近 144以外の模型
赤城の工作を艦首を中心に進めました。
エッチングパーツの取り付けは面倒です。瞬間接着剤は扱いが大変です。
金属素材はもーやだ!って感じ。

オリジナルに近い状態の頃と比較してみると・・・

艦船模型ははじめてなので制作の順番とかわからないので時間がかかります。
ライオンロアの赤城エッチングパーツからスポンソンとかポケットとかもとりあえず
組み立てました。これを取り付けるだけでも面倒そうですが、まだジャッキステーと
か梯子とかも削っちゃったままだし、あー先は長い。

飛行甲板は裏にあてるプラ板がセットされています。オリジナルに比べて厚みがなくなる分を調整するためのもののようです。船体の形状そのものを弄ったのでこれもそれに合わせて不要部分を切り取りました。

でもそうすると梁が足りなくなるのよね。そもそも飛行甲板裏の梁を組むのがぞっとする作業なんですけど・・・。
エッチングパーツの取り付けは面倒です。瞬間接着剤は扱いが大変です。
金属素材はもーやだ!って感じ。

オリジナルに近い状態の頃と比較してみると・・・

艦船模型ははじめてなので制作の順番とかわからないので時間がかかります。
ライオンロアの赤城エッチングパーツからスポンソンとかポケットとかもとりあえず
組み立てました。これを取り付けるだけでも面倒そうですが、まだジャッキステーと
か梯子とかも削っちゃったままだし、あー先は長い。

飛行甲板は裏にあてるプラ板がセットされています。オリジナルに比べて厚みがなくなる分を調整するためのもののようです。船体の形状そのものを弄ったのでこれもそれに合わせて不要部分を切り取りました。

でもそうすると梁が足りなくなるのよね。そもそも飛行甲板裏の梁を組むのがぞっとする作業なんですけど・・・。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ