2010/3/7
メンフィスベル〜帰還編〜 製作A 144連合軍
今回は完成してから記事を投稿しているので、いつもと逆に遡っていく構成になってます。
先週は完成した機体のアップを中心とした記事でしたが、今週は汚しを入れる前の画像です。
前作ではデカールがなくって苦労したのですが、今回はMYKさんのデカールが発売された後だったのでとっても楽でした。
MYKさんのは実機のデカールです。映画版はベルの水着の色が左右とも赤だったり、「Memphis Bell」のロゴが違うのでそこだけは要修正でした。
まずは汚す前の記念撮影から

主脚、尾輪のタイヤには土台に固定するための真鍮線を埋め込んでます。
でアラが見えちゃいますが機首のアップ

ダメージ部分

デカールがきれいなのでこの後、汚すのにちょっと躊躇しちゃいましたよ。
とりあえず、今回はここまで。
次はダメージ工作のあたりを掲載予定です。
そういえば、このブログにいつのまにかあった「拍手機能」ですが、よくわからないというか、拍手コメントを頂いていても気づかないことが多いのではずしちゃいました。使ってくださっていた方ごめんなさい。
先週は完成した機体のアップを中心とした記事でしたが、今週は汚しを入れる前の画像です。
前作ではデカールがなくって苦労したのですが、今回はMYKさんのデカールが発売された後だったのでとっても楽でした。
MYKさんのは実機のデカールです。映画版はベルの水着の色が左右とも赤だったり、「Memphis Bell」のロゴが違うのでそこだけは要修正でした。
まずは汚す前の記念撮影から

主脚、尾輪のタイヤには土台に固定するための真鍮線を埋め込んでます。
でアラが見えちゃいますが機首のアップ

ダメージ部分

デカールがきれいなのでこの後、汚すのにちょっと躊躇しちゃいましたよ。
とりあえず、今回はここまで。
次はダメージ工作のあたりを掲載予定です。
そういえば、このブログにいつのまにかあった「拍手機能」ですが、よくわからないというか、拍手コメントを頂いていても気づかないことが多いのではずしちゃいました。使ってくださっていた方ごめんなさい。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ