2011/3/19
震災お見舞い申し上げます 雑記
いやしかし、本当にたいへんなことが起きてしまったもんです。
こんなことが起きるなんて今でも信じられないです。
今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
私の住む浦安も液状化によって街全体が結構なダメージを受けています。
うちのマンションは建物や敷地自体は大丈夫でしたが、上下水道がダメになりました。
昨日から仮の下水道が使えるようになったのでやっと水を流せるようになりました。
もうすぐ上水道も復活するようなのでそうなれば概ね普通の生活に戻れる見込みです。
阪神淡路大震災のときには私は神戸の六甲アイランドに住んでいました。
あのときも物凄い揺れでした。でも今回のは揺れの大きさこそ神戸よりはまし(都内での話ですが)でしたが、はげしく揺れている時間は神戸とは比べ物にならない位、長かったです。会社の8Fにいましたが、まだ揺れるのか、と思うくらいの長さでビル自体きしむような音はするし、このまま崩落してしまうのではないかと思ったほどでした。
六甲アイランドも浦安も同じような埋め立て地ですが、神戸では地面に陥没や段差が多少できましたけど、こっちは本格的な液状化ですね。泥があちこちで吹きだし、道路、歩道、公園などは泥まみれです。現在はそれが乾いて風にあおられ、ホコリとなって舞い上がり、マスクが必需品となっています。
住みやすい、大好きな街なので、一日も早く元に戻ればいいな、と思ってます。
それには私もなにか手伝わないとね。
こんなことが起きるなんて今でも信じられないです。
今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
私の住む浦安も液状化によって街全体が結構なダメージを受けています。
うちのマンションは建物や敷地自体は大丈夫でしたが、上下水道がダメになりました。
昨日から仮の下水道が使えるようになったのでやっと水を流せるようになりました。
もうすぐ上水道も復活するようなのでそうなれば概ね普通の生活に戻れる見込みです。
阪神淡路大震災のときには私は神戸の六甲アイランドに住んでいました。
あのときも物凄い揺れでした。でも今回のは揺れの大きさこそ神戸よりはまし(都内での話ですが)でしたが、はげしく揺れている時間は神戸とは比べ物にならない位、長かったです。会社の8Fにいましたが、まだ揺れるのか、と思うくらいの長さでビル自体きしむような音はするし、このまま崩落してしまうのではないかと思ったほどでした。
六甲アイランドも浦安も同じような埋め立て地ですが、神戸では地面に陥没や段差が多少できましたけど、こっちは本格的な液状化ですね。泥があちこちで吹きだし、道路、歩道、公園などは泥まみれです。現在はそれが乾いて風にあおられ、ホコリとなって舞い上がり、マスクが必需品となっています。
住みやすい、大好きな街なので、一日も早く元に戻ればいいな、と思ってます。
それには私もなにか手伝わないとね。
2011/2/27
老眼 雑記
去年あたりから老眼の進行が一気に進みました。
いまや、老眼鏡が手放せません。
通勤時にいつも文庫本を読んでいたのですが、老眼鏡が鬱陶しいのでやめちゃいました。
模型制作のときにはこれまでバイザータイプのをずっと使っていました。
使い勝手はとても良いし、機能面でも優れています。ただ、長時間使っていると髪が押さえつけられて外すと変な髪型になって出かける時面倒なのが難点でした。
この間半蔵門線に乗ってたら額面広告で↓こんなのを見かけたので
http://www.agport.co.jp/hazuki/hazukiloupe.html
早速買ってみました。
楽天で探して送料入れて7,000円弱でした。
私が使っていたバイザータイプと比べて倍率がちょっと弱めなのですが、軽いし老眼鏡したまま上から掛けれるので使い勝手はよいです。
P144のお仲間は私と年齢が近い方が多いですが皆さんどうなんでしょう。裸眼のまま模型製作してる人いるのかしら?
いまや、老眼鏡が手放せません。
通勤時にいつも文庫本を読んでいたのですが、老眼鏡が鬱陶しいのでやめちゃいました。
模型制作のときにはこれまでバイザータイプのをずっと使っていました。
使い勝手はとても良いし、機能面でも優れています。ただ、長時間使っていると髪が押さえつけられて外すと変な髪型になって出かける時面倒なのが難点でした。
この間半蔵門線に乗ってたら額面広告で↓こんなのを見かけたので
http://www.agport.co.jp/hazuki/hazukiloupe.html
早速買ってみました。
楽天で探して送料入れて7,000円弱でした。
私が使っていたバイザータイプと比べて倍率がちょっと弱めなのですが、軽いし老眼鏡したまま上から掛けれるので使い勝手はよいです。
P144のお仲間は私と年齢が近い方が多いですが皆さんどうなんでしょう。裸眼のまま模型製作してる人いるのかしら?
2011/1/16
きのうは久しぶりの釣りに・・・ 雑記
昨日は久しぶりに釣りに行ってきました。
何もこんな寒い時期に釣りに行かなくてもって感じですが…。
同僚がカワハギの肝和え食いたいって言うもんですから。
久里浜まで行ってきました。
出だしは穏やかな天候で一投目からお目当てのカワハギも釣れて良い感じでしたが、暫くすると強い風が吹き始め釣りにくいわ寒いわで大変でした。
結局昼過ぎに早上がりとなってしまいましたけど、まあなんとか肝和えで食卓をにぎわすことはできました。
きょうはちょっと風邪気味ですけど・・・。
きょうは潮まみれになった釣り道具のお手入れで終了。
模型はまたも持ち越しです。
来週こそは・・・。
何もこんな寒い時期に釣りに行かなくてもって感じですが…。
同僚がカワハギの肝和え食いたいって言うもんですから。
久里浜まで行ってきました。
出だしは穏やかな天候で一投目からお目当てのカワハギも釣れて良い感じでしたが、暫くすると強い風が吹き始め釣りにくいわ寒いわで大変でした。
結局昼過ぎに早上がりとなってしまいましたけど、まあなんとか肝和えで食卓をにぎわすことはできました。
きょうはちょっと風邪気味ですけど・・・。
きょうは潮まみれになった釣り道具のお手入れで終了。
模型はまたも持ち越しです。
来週こそは・・・。
2011/1/10
今年もよろしくお願いします 雑記
今年最初の更新が今頃になってしまいました。
今年の年末年始とこの三連休は録画した番組やら映画やらを見たり、片付けをしたりしていました。で、模型の方はほとんど全く手をつけない状態で終わろうとしています。
その合間にはPCの不調を戻すべく奮闘努力しておりました。
PCについてはどうもWINDOWS7にアップグレードした影響で開かなくなった古い年賀状ソフトをなんとか再生しようといろいろ弄ったのが悪かったようです。
一番の問題はIE8がリンクボタン押しても反応してくれなくなったことでブログの管理画面にも入れなくなるわ、通販でなんか買おうとしても買い物かごから先に進んでくれないわでたいへん困っておりました。
最終手段としてシステムの復元を実行しました。怖かったんですが年賀状ソフトを弄る前の時点に戻しました。それでちゃんと元に戻ってくれましたよ。
あー助かった。
ということで今年はこれまで以上に模型制作のペースが落ちてしまいそうですがゆっくりまったりやっていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
今年の正月も富士山が見えるところで迎えました。
↓は大晦日の撮影です。
今年の年末年始とこの三連休は録画した番組やら映画やらを見たり、片付けをしたりしていました。で、模型の方はほとんど全く手をつけない状態で終わろうとしています。
その合間にはPCの不調を戻すべく奮闘努力しておりました。
PCについてはどうもWINDOWS7にアップグレードした影響で開かなくなった古い年賀状ソフトをなんとか再生しようといろいろ弄ったのが悪かったようです。
一番の問題はIE8がリンクボタン押しても反応してくれなくなったことでブログの管理画面にも入れなくなるわ、通販でなんか買おうとしても買い物かごから先に進んでくれないわでたいへん困っておりました。
最終手段としてシステムの復元を実行しました。怖かったんですが年賀状ソフトを弄る前の時点に戻しました。それでちゃんと元に戻ってくれましたよ。
あー助かった。
ということで今年はこれまで以上に模型制作のペースが落ちてしまいそうですがゆっくりまったりやっていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
今年の正月も富士山が見えるところで迎えました。
↓は大晦日の撮影です。

2010/9/12
第12回P144秋葉原合同展 雑記
11月6日(土)に秋葉原で
第12回プロジェクト144秋葉原合同展が開催されます。
http://blogs.yahoo.co.jp/fumi_bnr32/60150182.html
私は2005年4月に開催された第1回から秋葉原合同展だけは
ずっと参加させて頂いておりました。
今年は春の静岡HSにも初めて参加させて頂き、今回も当然参加
のつもりだったのですが・・・。
勤務先のイベント(まあ遊びなんですけど)とバッティングしちゃいました。
去年も危ないところだったのをなんとか回避できたんですけど、今回は完全に
重なってしまいました。
こればっかりはどうにもならず、とっても残念ですが、P144への参加を
断念せざるを得ません。
今回、秋葉原初の土曜開催ということで、
私個人としては日曜より土曜賛同派だったんですけど。
(二次会で少々飲みすぎても翌日休みなんでね)
春の静岡に参加できたのでかろうじて毎年参加の記録だけは続いています。
P144仲間の皆さんや毎年来場してくださる皆さんとお会いできないのが
残念ですけど、来年は必ず参加したいと思います。
第12回プロジェクト144秋葉原合同展が開催されます。
http://blogs.yahoo.co.jp/fumi_bnr32/60150182.html
私は2005年4月に開催された第1回から秋葉原合同展だけは
ずっと参加させて頂いておりました。
今年は春の静岡HSにも初めて参加させて頂き、今回も当然参加
のつもりだったのですが・・・。
勤務先のイベント(まあ遊びなんですけど)とバッティングしちゃいました。
去年も危ないところだったのをなんとか回避できたんですけど、今回は完全に
重なってしまいました。
こればっかりはどうにもならず、とっても残念ですが、P144への参加を
断念せざるを得ません。
今回、秋葉原初の土曜開催ということで、
私個人としては日曜より土曜賛同派だったんですけど。
(二次会で少々飲みすぎても翌日休みなんでね)
春の静岡に参加できたのでかろうじて毎年参加の記録だけは続いています。
P144仲間の皆さんや毎年来場してくださる皆さんとお会いできないのが
残念ですけど、来年は必ず参加したいと思います。
2010/5/16
WIN7 雑記
更新が遅れました。
きょうは1日フリーだったのに・・・。
私のメインマシンのOSをVistaのHome Premiumから7のProfessionalにアップグレードしたらなんだかんだで丸1日潰してまだ少々不具合が残っております。
さて、昨日1日だけ参加した静岡HSでございますがことのほか楽しかったですよ。
昨日の朝のP144ブース立ち上がり状態は・・・

向かって左のNゲージはIKEさんの労作、CCDカメラ搭載車両が走ります。これが親子連れに大受け。
マニアしか来ない?秋葉原のP144に比べるとプラモなんてご縁のなさそうな方々がたくさんいらっしゃるのですよ。そんな方々やお子様連れには動く模型とゴジラはなかなかのアイキャッチになるようでした。
私といえば、どこを歩いても模型だらけのイベントに大興奮。
開場まもなくそそくさとSWEETさんのブースへ直行。

ありました。統一型落下タンク。レジン製で1500円。少々お高いがとってもよい出来。しかもイベント限定で機体付き。SWEETさんは10周年だそうです。当然購入。ついでにネコ付きフライトデッキもね。
次の新製品はあの二式水戦だそうです。いよいよですね。レジン製のキット所有者としてはちょっと複雑ですけど。
落下タンクは飛燕の資料のなかに出てきて商品化を思い立ったとのことでした。飛燕についても期待のもてるお話を頂戴したので楽しみです。
お布施のつもりでポスターまで買ってしまいました。

早速壁に貼ったら、嫁に中高生の子供部屋みたいとか言われましたよ。
ほかにも少々買いました。
ハセガワのブースに寄って、タミヤにいくといやでも目に入るロータス79。
JPSのロゴには特別な思いのある私は大興奮。反時計回りに歩いた先には禁断のSTUDIO27ブースが・・・。
迷った末に買っちゃいました。

いつ作るんだか・・・。
これの倍近い値段でロータス72Dも売ってましたが躊躇しているうちにあっさり他の人に買われてしまいました。
タミヤブースでは

1/32の零戦52型用エンジンパーツです。メッキ仕様でございます。
エンジンだけなら作れるかも・・・なんてね。
さらにモデラーズフリマでわ・・・

ねずみ男のプラモです。
何を買うておるのだ。
いや、800円だったし、4月からゲゲゲの女房、欠かさずみてるし・・・。
そんなわけで、初参加の静岡HS、とっても楽しかったです。
昔の仲間のdoraさんにも会えたしね。
イベント終了後は静岡駅近くの居酒屋でしぞーかおでん食べながら打ち上げしました。
どれもおいしかったです。
朝早かったし、興奮してたし、そこへ一人で日本酒4合も飲んだので帰りの新幹線は爆睡でした。気づいたら東京駅でしたよ。
皆さんお疲れ様でした。
きょうは1日フリーだったのに・・・。
私のメインマシンのOSをVistaのHome Premiumから7のProfessionalにアップグレードしたらなんだかんだで丸1日潰してまだ少々不具合が残っております。
さて、昨日1日だけ参加した静岡HSでございますがことのほか楽しかったですよ。
昨日の朝のP144ブース立ち上がり状態は・・・

向かって左のNゲージはIKEさんの労作、CCDカメラ搭載車両が走ります。これが親子連れに大受け。
マニアしか来ない?秋葉原のP144に比べるとプラモなんてご縁のなさそうな方々がたくさんいらっしゃるのですよ。そんな方々やお子様連れには動く模型とゴジラはなかなかのアイキャッチになるようでした。
私といえば、どこを歩いても模型だらけのイベントに大興奮。
開場まもなくそそくさとSWEETさんのブースへ直行。

ありました。統一型落下タンク。レジン製で1500円。少々お高いがとってもよい出来。しかもイベント限定で機体付き。SWEETさんは10周年だそうです。当然購入。ついでにネコ付きフライトデッキもね。
次の新製品はあの二式水戦だそうです。いよいよですね。レジン製のキット所有者としてはちょっと複雑ですけど。
落下タンクは飛燕の資料のなかに出てきて商品化を思い立ったとのことでした。飛燕についても期待のもてるお話を頂戴したので楽しみです。
お布施のつもりでポスターまで買ってしまいました。

早速壁に貼ったら、嫁に中高生の子供部屋みたいとか言われましたよ。
ほかにも少々買いました。
ハセガワのブースに寄って、タミヤにいくといやでも目に入るロータス79。
JPSのロゴには特別な思いのある私は大興奮。反時計回りに歩いた先には禁断のSTUDIO27ブースが・・・。
迷った末に買っちゃいました。

いつ作るんだか・・・。
これの倍近い値段でロータス72Dも売ってましたが躊躇しているうちにあっさり他の人に買われてしまいました。
タミヤブースでは

1/32の零戦52型用エンジンパーツです。メッキ仕様でございます。
エンジンだけなら作れるかも・・・なんてね。
さらにモデラーズフリマでわ・・・

ねずみ男のプラモです。
何を買うておるのだ。
いや、800円だったし、4月からゲゲゲの女房、欠かさずみてるし・・・。
そんなわけで、初参加の静岡HS、とっても楽しかったです。
昔の仲間のdoraさんにも会えたしね。
イベント終了後は静岡駅近くの居酒屋でしぞーかおでん食べながら打ち上げしました。
どれもおいしかったです。
朝早かったし、興奮してたし、そこへ一人で日本酒4合も飲んだので帰りの新幹線は爆睡でした。気づいたら東京駅でしたよ。
皆さんお疲れ様でした。
2010/5/9
今度の週末は静岡です 雑記

GWも終わってしまい、明日から当分祭日もなく月〜金めいっぱいかと思うとややブルーな気持ちに・・・。
でも今度の週末は静岡ホビーショーだぃ!
合同作品展のP144ブースに私も参加します。
私は土曜だけの参戦なのでちょっと残念なんですが・・・。
明日から仕事も忙しいし、土曜は朝早いので、きょうのうちに荷造りしておくつもりです。
修正していたメンフィスベルの情景も作業完了しました。
ウィリスMBは

真ん中2両が新たに作ったダメヤ製で少々手をいれてあります。
ピンボケの両端2両がアイコム製。
比較すると全長が全然違う。144倍したらたぶん物凄い違いかと。
デカールの貼り直しは・・・

MYKさんのデカールで統一できました。
よく見ると貼ってる位置が少々ずれてるかも。
まあよしとします。
静岡HSにご来場予定の方、是非P144ブースにお立ち寄り下さいね。
2010/5/2
静岡参戦 雑記
今年も5月15・16日に静岡ホビーショーが開催されます。
併催されるモデラーズクラブ合同作品展にはP144も参加しています。
今年、私は初めて参戦することにしました。
一度行きたかったので非常に楽しみであります。
展示作品は新作もへったくれもありませんが、双発機を中心にいくつか持っていくつもりです。
きょうはその準備をしてました。
メンフィスベルは出撃準備偏と帰還編を持っていきます。

この二つは製作時期が異なるのでデカールが違うため、並べて展示すると違和感があります。
なので出撃準備偏の機体からデカールを取り除きました。塗装にダメージが発生したのでエアブラシでリカバリーしてます。
このあと、帰還編と同じMYKさんのデカールを貼る予定です。
また、帰還編の2台のウィリスがマイクロギャラリーのメタル製でちょっとオーバースケールなもので、先日浅草橋でゲットした小模研さんのものに差し替えるつもりです。
土曜日だけの参戦なのであんまり時間がありませんけどいろいろ見て回ってモチベーションをあげて帰ってこようと思います。
2010/4/25
行ってきました浅草橋 雑記
本日は浅草橋で「第3回模型コンベンション」が開催されました。
私は今回初めて、お買い物に出掛けましたよ。
前回の秋葉原P144終了後の打ち上げで、夕凪さんに「ウイリスMB再販お願い!」っていったら早速ご対応下さったからです。
既にワンフェスで再販されていたのですが、それには行けなかったので。
開場時間の11時少し前に会場に到着。50人くらい並んでましたかねぇ。
入口にパンフがありました。

図の通りの出店です。
これ、事前にゲットできてたら便利なんですが・・・。
私が知らなかっただけかも知れませんね。
で肝心のウイリス、なんとか2台ゲットしました。
5セットしか用意されてなかったらしくすぐにソールドアウトしちゃいました。
午後から行くつもりでしたので危ないとこでした。
他にはワイバーン+魚雷とモトタグも買いました。
P144の時買わなかったワイバーンですが、「急降下爆撃機」BOX買いしてもゲットできなかったので・・・。
他にも発想爺産の「1/3000 赤城、加賀」を購入。

小模研さんの面々はイベント終了後、宴会とのことでお誘い頂きましたが、午後用事があったので買い物終了後そそくさと失礼しちゃいました。
パンフレットによると次回は9月12日開催のご予定みたいです。
私は今回初めて、お買い物に出掛けましたよ。
前回の秋葉原P144終了後の打ち上げで、夕凪さんに「ウイリスMB再販お願い!」っていったら早速ご対応下さったからです。
既にワンフェスで再販されていたのですが、それには行けなかったので。
開場時間の11時少し前に会場に到着。50人くらい並んでましたかねぇ。
入口にパンフがありました。

図の通りの出店です。
これ、事前にゲットできてたら便利なんですが・・・。
私が知らなかっただけかも知れませんね。
で肝心のウイリス、なんとか2台ゲットしました。
5セットしか用意されてなかったらしくすぐにソールドアウトしちゃいました。
午後から行くつもりでしたので危ないとこでした。
他にはワイバーン+魚雷とモトタグも買いました。
P144の時買わなかったワイバーンですが、「急降下爆撃機」BOX買いしてもゲットできなかったので・・・。
他にも発想爺産の「1/3000 赤城、加賀」を購入。

小模研さんの面々はイベント終了後、宴会とのことでお誘い頂きましたが、午後用事があったので買い物終了後そそくさと失礼しちゃいました。
パンフレットによると次回は9月12日開催のご予定みたいです。
2010/2/21
間に合った・・・ 雑記
すっかりご無沙汰しちゃいました。
本日、秋葉原のイエローサブマリン秋葉原スケールショップさんに行ってきました。
「第2回1/144スケール飛行機模型コンテスト」に出品するためです。
昨年、出しそびれたので今年は是非、とは思っていて、できれば新作をと考えておりました。
出品したのはコレです。

コレ↓ とよく似ていますが

全く別の作品です。
いずれも映画「メンフィスベル」をモチーフにしていますが、
下はP144に展示済みの「出撃準備編」
上は新作「帰還編」です。
1月末時点で出来てたのはベースとアンビュランス・ウィリスだけ。
フィギュアは未塗装、B−17至っては全く手つかずでした。
相変わらずの雑な工作なうえに、時間の制約から結構手抜き突貫工事でしたが強引に仕上げて今日の昼過ぎに無事出品してきました。

2月の休日の時間をほぼ全てコレの製作につぎ込みましたヨ。
間に合わない可能性大だったので、このブログでも「出します!」宣言もできず、深く潜っておりました。
出品番号は55番。この数字がその時点での出品点数とのことでした。
あまり時間がなくゆっくり見れませんでしたが、見覚えのある作品もチラホラ。力作ぞろいで少々気が引けましたがまぁ、参加することに意義があるってことで。
製作過程は少々画像がありますのでこれから随時掲載します。
とても疲れましたぁぁぁ。
本日、秋葉原のイエローサブマリン秋葉原スケールショップさんに行ってきました。
「第2回1/144スケール飛行機模型コンテスト」に出品するためです。
昨年、出しそびれたので今年は是非、とは思っていて、できれば新作をと考えておりました。
出品したのはコレです。

コレ↓ とよく似ていますが

全く別の作品です。
いずれも映画「メンフィスベル」をモチーフにしていますが、
下はP144に展示済みの「出撃準備編」
上は新作「帰還編」です。
1月末時点で出来てたのはベースとアンビュランス・ウィリスだけ。
フィギュアは未塗装、B−17至っては全く手つかずでした。
相変わらずの雑な工作なうえに、時間の制約から結構手抜き突貫工事でしたが強引に仕上げて今日の昼過ぎに無事出品してきました。

2月の休日の時間をほぼ全てコレの製作につぎ込みましたヨ。
間に合わない可能性大だったので、このブログでも「出します!」宣言もできず、深く潜っておりました。
出品番号は55番。この数字がその時点での出品点数とのことでした。
あまり時間がなくゆっくり見れませんでしたが、見覚えのある作品もチラホラ。力作ぞろいで少々気が引けましたがまぁ、参加することに意義があるってことで。
製作過程は少々画像がありますのでこれから随時掲載します。
とても疲れましたぁぁぁ。