BBQ 児童デイサービス
11月23日に久宝寺緑地でバーベキューしました!遅ればせながらご報告します。
女子チームは食材の調理を


男子チームは火の番をしてくれました!






最後に集合写真を撮りましたー。
1
女子チームは食材の調理を


男子チームは火の番をしてくれました!






最後に集合写真を撮りましたー。


Fuくんお誕生日会 児童デイサービス
ぽぽろの学童では、子どもたちのお誕生日の前後にお誕生日会をしています
お誕生日会の日は、主役の子どもにおやつのリクエストを聞き、Hiちゃんが作った紙吹雪を使ってくす玉を用意してお祝いしています
先週はFuくんのお誕生日会をしました
Fuくんは、「チョコレートのホットケーキが食べたい
」と絵を描いて教えてくれました。
ホットケーキを作り始めると、いつも元気なAkくんやボランティアのYuくんが中心でがんばってくれていました

Taくんもホットケーキを焼くのに挑戦
なかなかの手つきです

みんなで作ったホットケーキ
この日の主役のFuくんは、スタッフSiと一緒に3枚のホットケーキをトッピング
素敵なトッピングでスタッフや他の子どもたちからも羨ましがられていました
スタッフが「写真撮るよ〜」とFuくんに声をかけると、この満面のスマイルでハイチーズ

この後はくす玉でお祝いしました

Fuくんお誕生日おめでとう
4

お誕生日会の日は、主役の子どもにおやつのリクエストを聞き、Hiちゃんが作った紙吹雪を使ってくす玉を用意してお祝いしています

先週はFuくんのお誕生日会をしました

Fuくんは、「チョコレートのホットケーキが食べたい

ホットケーキを作り始めると、いつも元気なAkくんやボランティアのYuくんが中心でがんばってくれていました


Taくんもホットケーキを焼くのに挑戦

なかなかの手つきです


みんなで作ったホットケーキ

この日の主役のFuくんは、スタッフSiと一緒に3枚のホットケーキをトッピング

素敵なトッピングでスタッフや他の子どもたちからも羨ましがられていました

スタッフが「写真撮るよ〜」とFuくんに声をかけると、この満面のスマイルでハイチーズ


この後はくす玉でお祝いしました


Fuくんお誕生日おめでとう


人気のバルーン遊び 児童デイサービス
平日のぽぽろは、小学校低学年のお友だちも遊びに来てくれています
時には、学童ではあまり出番の少なかった療育グッズも登場させながら、子どもたちが楽しい、やってみたい、もっとしたいと感じる遊びは何かな?とスタッフも考えながら日々かかわっています。
5月からぽぽろに来ている小学校1年生のSoくんと、12月からぽぽろに来ている小学校2年生のRyくんは、揺さぶり遊びや抱っこ、バルーンでの遊びが大好き
なかなかプレイルームの中に入ることができなかったRyくんも、最近少しずつですが、さまざまな遊びに挑戦する姿が見られるようになってきました。
スタッフの方を見ながら自分の手を伸ばしてきたり、スタッフの手をもって自分の行きたい方向へ引っ張っていってくれたり、積極的な一面もあります。
スタッフがバルーンをプレイルームに持ってくると、Soくんがすぐに気づいてバルーンの上に乗りました。
Ryくんもスタッフが抱き上げてバルーンの上に乗ると、その様子を見ていたHiちゃんもバルーンに向かって来て乗りました。
そしてスタッフが端を持ってグルグル〜

横になって乗りながら、3人ともとても気持ちよさそう
笑顔もたくさん見せてくれました。

自分のお気に入りの大切な靴をなかなか脱ぎたがらないRyくん、眼鏡もはずして、上着も脱いでくつろぎモードです

そして、まだまだ乗って遊びたいSoくん。
スタッフがバルーンを引っ張り、ジェットコースターの始まりです
「もう1回」と繰り返しながら、楽しく乗っています。
ですが、楽しすぎて時々ジェットコースターから滑り落ちてしまうことも・・・
滑り落ちてもSoくんはあきらめません
ジェットコースターに飛び乗ろうとスタッフを追いかけます

笑いながら追いかけてくるSoくん。とっても楽しそうです。
やった〜
つかまえた〜

中学生のGeくんがスタッフと一緒に引っ張ってくれる姿もありました。
Geくん、ありがとう
0

時には、学童ではあまり出番の少なかった療育グッズも登場させながら、子どもたちが楽しい、やってみたい、もっとしたいと感じる遊びは何かな?とスタッフも考えながら日々かかわっています。
5月からぽぽろに来ている小学校1年生のSoくんと、12月からぽぽろに来ている小学校2年生のRyくんは、揺さぶり遊びや抱っこ、バルーンでの遊びが大好き

なかなかプレイルームの中に入ることができなかったRyくんも、最近少しずつですが、さまざまな遊びに挑戦する姿が見られるようになってきました。
スタッフの方を見ながら自分の手を伸ばしてきたり、スタッフの手をもって自分の行きたい方向へ引っ張っていってくれたり、積極的な一面もあります。
スタッフがバルーンをプレイルームに持ってくると、Soくんがすぐに気づいてバルーンの上に乗りました。
Ryくんもスタッフが抱き上げてバルーンの上に乗ると、その様子を見ていたHiちゃんもバルーンに向かって来て乗りました。
そしてスタッフが端を持ってグルグル〜


横になって乗りながら、3人ともとても気持ちよさそう

笑顔もたくさん見せてくれました。

自分のお気に入りの大切な靴をなかなか脱ぎたがらないRyくん、眼鏡もはずして、上着も脱いでくつろぎモードです


そして、まだまだ乗って遊びたいSoくん。
スタッフがバルーンを引っ張り、ジェットコースターの始まりです

「もう1回」と繰り返しながら、楽しく乗っています。
ですが、楽しすぎて時々ジェットコースターから滑り落ちてしまうことも・・・

滑り落ちてもSoくんはあきらめません

ジェットコースターに飛び乗ろうとスタッフを追いかけます


笑いながら追いかけてくるSoくん。とっても楽しそうです。
やった〜



中学生のGeくんがスタッフと一緒に引っ張ってくれる姿もありました。
Geくん、ありがとう



今年のバレンタインは・・・ 児童デイサービス
急に暖かくなったかと思えば、また寒さが戻ってきましたね
インフルエンザも流行っているようですが、みなさんは大丈夫でしょうか
さて、先週末はバレンタインデーでしたね
ぽぽろでは一足早く、先週チョコレート作りをしましたよ
昨年は自分たちで作ったチョコレートをおやつに食べていましたが、今年のバレンタインは少し違いました
いつもぽぽろの送迎でお世話になっている送迎会社の運転手のみなさん、男性スタッフにプレゼントしようとチョコレートを作ることにしたのです
いつもは疲れて横になっていることが多いYuちゃん。
この日は積極的にチョコレートを作ってくれていました。

途中から来たToちゃんも「私もした〜い」とすぐに手を洗ってきて参加。

チョコレートはメッセージカード付の袋に入れました。
メッセージもYuちゃんとToちゃんが色々書いてくれましたよ
Toちゃんはかわいい絵を描いたり、Yuちゃんは顔文字やちょっと笑えるメッセージを書いたり、2人のセンスがスタッフの想像を超えたものでした

運転手さんたちにも喜んでもらえたようで良かったね
Yuちゃんがスタッフやお友達に渡してくれましたよ
嬉しくて写真を撮るスタッフNaくんの姿もありました
渡すYuちゃんの表情も活き活きしていますね

お友達に渡す時は少し緊張気味のYuちゃん。


作っている時から待ちわびたていた
SoくんもYuちゃんからもらって、おいしそうに食べていましたよ

もちろんみんなにプレゼントした後は、女の子もおいしくいただきました
0

インフルエンザも流行っているようですが、みなさんは大丈夫でしょうか

さて、先週末はバレンタインデーでしたね

ぽぽろでは一足早く、先週チョコレート作りをしましたよ

昨年は自分たちで作ったチョコレートをおやつに食べていましたが、今年のバレンタインは少し違いました

いつもぽぽろの送迎でお世話になっている送迎会社の運転手のみなさん、男性スタッフにプレゼントしようとチョコレートを作ることにしたのです

いつもは疲れて横になっていることが多いYuちゃん。
この日は積極的にチョコレートを作ってくれていました。

途中から来たToちゃんも「私もした〜い」とすぐに手を洗ってきて参加。

チョコレートはメッセージカード付の袋に入れました。
メッセージもYuちゃんとToちゃんが色々書いてくれましたよ

Toちゃんはかわいい絵を描いたり、Yuちゃんは顔文字やちょっと笑えるメッセージを書いたり、2人のセンスがスタッフの想像を超えたものでした


運転手さんたちにも喜んでもらえたようで良かったね

Yuちゃんがスタッフやお友達に渡してくれましたよ

嬉しくて写真を撮るスタッフNaくんの姿もありました

渡すYuちゃんの表情も活き活きしていますね


お友達に渡す時は少し緊張気味のYuちゃん。


作っている時から待ちわびたていた



もちろんみんなにプレゼントした後は、女の子もおいしくいただきました


ぽぽろの節分 児童デイサービス
久しぶりの投稿になってしまいました
学童の様子をご紹介したいと思います
投稿できていない間も、クリスマスのお楽しみ会など楽しい企画もあったので、また追ってご紹介できればと思っております。
今回は節分の様子をご紹介しますね
1月終わり、ぽぽろに大きな鬼が登場しました
元はHiちゃんの秘密基地ように作った牛乳パックの壁を再利用?して鬼の的当てに変身。
鬼の口からKoくんがのぞいてくれました。

スタッフが鬼をせっせと作っていると、手伝ってくれる子どもたちも・・・
カラーのビニール袋の中にカラーボールを入れて、角や目をつけたら、赤・青・黄・緑の鬼の4兄弟のできあがり

一気にぽぽろが節分ムードになりました
そして、2月2日と3日の2日間、恵方巻き作りをしました
昨年も作ったこともあり、子どもたちは慣れた手つきで作っていましたよ。



豆も用意しましたよ〜
スタッフが作った折り紙のマスに豆を入れて、数えながらみんなで食べました。

恵方巻きを食べる時は、今年の恵方の南南東の方角を向いて、みんな静かに食べていました。

節分やなぜ豆まきをするのかというお話もしながら、みんなで節分を楽しむことができました
0

学童の様子をご紹介したいと思います

投稿できていない間も、クリスマスのお楽しみ会など楽しい企画もあったので、また追ってご紹介できればと思っております。
今回は節分の様子をご紹介しますね

1月終わり、ぽぽろに大きな鬼が登場しました

元はHiちゃんの秘密基地ように作った牛乳パックの壁を再利用?して鬼の的当てに変身。
鬼の口からKoくんがのぞいてくれました。

スタッフが鬼をせっせと作っていると、手伝ってくれる子どもたちも・・・
カラーのビニール袋の中にカラーボールを入れて、角や目をつけたら、赤・青・黄・緑の鬼の4兄弟のできあがり


一気にぽぽろが節分ムードになりました

そして、2月2日と3日の2日間、恵方巻き作りをしました

昨年も作ったこともあり、子どもたちは慣れた手つきで作っていましたよ。



豆も用意しましたよ〜

スタッフが作った折り紙のマスに豆を入れて、数えながらみんなで食べました。

恵方巻きを食べる時は、今年の恵方の南南東の方角を向いて、みんな静かに食べていました。

節分やなぜ豆まきをするのかというお話もしながら、みんなで節分を楽しむことができました

