朝青龍 スポーツ
先週のことですが、初場所で朝青龍が全勝優勝しました。
「また」全勝で、「また」優勝です。
優勝は10回目。
大横綱の仲間入り、と言ってもいいでしょう。
彼の振る舞いなどはここでは抜きにしておきましょう。
なぜ朝青龍は優勝できるのか。
単純に「まわりが弱いから」なのかな、と思います。
今場所は2番目の力士の成績は11勝4敗。
優勝と4差というのは、大差と言ってもいいでしょう。
たとえばさ、全勝同士で楽日結びで優勝決定ならいいさ。
でも、13日目で優勝って何よ。
しかもそのまま全勝で突っ走って。
一番強い人が一番稽古してるから、優勝するのも当たり前か。
なんとかならないもんかねぇ・・・

肩こり やわらかい話
肩がこってます。
何年前からか忘れたけど、ず〜っとこってます。
いわゆる「慢性的」な状態。
しかも、最近は背中や腰まで痛くなってきた。
1日中、ものを書いたりパソに向かう仕事だからなぁ。
こって当然な生活です。
最近、帰りに歩いているのも腰痛、背筋痛の原因かも。
雪道だから、滑ったりすると腰にくるんだよね。
転びそうになってこらえると、体の変なところに力が入るし。
ちなみに今年は1回だけ転びました。
でも、転びそうになって耐えたときのほうが体に負担がかかる。
性格的には、あきらめが早いんだけどなぁ。
転びそうになるとあきらめずに耐えてしまう。
天性の反射神経のよさがこんなところで出てしまうとは(笑)

お金がない時 やわらかい話
この週末、お金を使っちゃいました。
金曜の段階で財布の中には2万円。
「これなら月曜まで余裕で乗り切れるだろう」と思ってました。
でも、土曜日にいろいろ使っちゃった。
俺の生活習慣として、日曜に1週間分の食料を買うのです。
つまり、土曜に使いすぎちゃうと大変なことになる。
今週は病院に行ったり、CDを買ったり・・・
「日曜にお金をおろせないの?」って思った人、いるでしょ?
今はどんな銀行でもATMは毎日やってるよね。
お正月とかを除いては。
たしかにそれでもいいんだけどさ。
なんか、手数料を払うのが嫌なんだよね。
「負けた」って感じがするじゃん(笑)
生命に危機が迫ってるときなら日曜のATMも使う。
でも、今日はそこまでじゃなかった。
車のガソリンはなくなりそうだったけどね・・・
財布の中は空に近いけど、今日も生きてます

大雪 やわらかい話
先週末から今週にかけて大雪でした。
ニュースで見た人もいるかな?
10時のNHKのニュースでうちの近所が映ってました。
全国ニュースでやるほど、雪がすごかったんだねぇ。
まぁ、たしかに車が埋もれてたけどね・・・
電車が完全に止まっちゃうくらいだもん。
うちの職場は電車通勤してる人が休んじゃった。
代替のバスがあったみたいなんだけどねぇ。
普段は電車で1時間かからないのが、バスで5時間とか言ってた。
それなら有給休暇をとっちゃおうってことらしい。
自宅の雪片付けもしなきゃないだろうしね。
雪国の宿命と言うか・・・しょうがないよ。
今週末はここはいい天気です。
ずっとこのままでいてほしいな。
でも予報ではさっそく明日から雪です・・・

高校サッカー スポーツ
1月上旬のこの週末、高校サッカーの決勝がありました。
結果はPK戦の末、鹿児島実業が優勝しました。
以前は決着がつかない場合「両校優勝」だったんだけどなぁ。
それだとだめなのかな、と思っちゃいました。
決勝以外は、次の試合に進むチームを決めるからPKもしょうがない。
でも、優勝をどうしても決めるって必要ないじゃん。
なんとなくそう思っちゃうなぁ。
今年の高校サッカーの決勝は鹿実、市船。
準決勝で敗れたのは国見、星稜。
4強のうち3つはいわゆる「常連校」。
高校の場合、3年でメンバーが全員入れ替わります。
それでもいつも全国大会で上位に来るのはすごいこと。
こうなると、やっぱり指導者の力なんだろうな。
国見の小峰総監督なんかが有名だけどね。
まぁ、それにしてもPKは運だからな。
負けたほうは負けた気がしないはず。
それでも勝負だからしょうがないか。
こればっかりは指導者でもどうしようもないもんなぁ。
はずそうと思って蹴るやつはいないんだし。
この大会に出た人から、未来の代表選手が出るんだろな。
それがこういう大会を見るいちばんの楽しみかも(笑)

元気が出るテレビ やわらかい話
年末に発売された元気が出るテレビのDVDを今日買いました。
俺にとっては、なんとなく昔を思い出せるもの。
ひょうきん族もいいんだけど、あれは俺が幼すぎた。
懐かしさじゃなく、新鮮な感じでみれるからね。
でも元気テレビは普通に懐かしく思える。
それに、おもしろい。
今のテレビ番組でこれを越えてるのはないだろな。
なんといってもばかばかしすぎる(笑)
もちろん時代背景とかもあるんだろうけどさ。
今のバラエティは、「子供が真似するといけない」って観点がある。
その考え方は正しいこと。
元気テレビは真似しようとしてもできないことをしてた。
早朝バズーカや虎とキス、大仏魂。
今のバラエティはお金をかけてないから、素人でも真似ができちゃう。
そのへんで、この番組を超えられないんだろな。
ばかばかしいのだけじゃなく、感動的なのもあるのがいいところ。
勇気を出して初めての告白、幸福の黄色いハンカチ、○○予備校。
心のない高田純次(笑)がテレビで唯一泣いた東大に入ろうね会。
1時間番組に3コーナーくらいどかっと詰め込んでた。
今の感覚なら、その中の1コーナーで1時間できちゃうもんねぇ。
なかなかおもしろかったよ。
このDVD、時間があるたびに見ることになるんだろうな(笑)

波田陽区の歌 やわらかい話
♪俺はは〜た〜よおく
はたはたはたはた 波田陽区
年末年始はバラエティ いろんな番組ひっぱりだこ
でもあなた、来年はテレビに出てませんから〜 残念!
一発屋以下の、0.5発屋斬り!!
なんとなく思いついたので書いてみました。

今日でおしまい やわらかい話
今日でお正月休みが終わりです。
休日が「普通」な仕事をしてるからしょうがないね。
土日祝日が休み。
お正月は29日から3日まで休み。
たぶん、恵まれてる環境なんだろうな。
どこに行っても混んでるのがネックだけど。
お正月は両親の実家に行った以外はおとなしくしてたよ・・・
さ、明日から仕事だ。
お仲間さん、がんばりましょう。
そして明日もまだお休みの方、ゆっくりしてください。

元日といえば スポーツ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、元日といえばサッカー天皇杯の決勝戦。
なんと東京ヴェルディが優勝しました。
Jリーグ創世期が黄金期だったあのヴェルディです。
当時のヴェルディと言えば代表のメンバーが多くいるチーム。
カズ、ラモス、北沢、武田などなど。
それに比べ、今のチームには代表メンバーはいません。
もちろん候補になる選手はいるけどね。
それにしても8年ぶりの優勝ってんだからすごい。
Jリーグがスタートしてからこれだけインターバルがある優勝ってないんじゃないかな。
優勝と優勝の間が5年以上ってたぶんないよ。
鹿島なんかは常に上位に顔を出してるしね。
一度下がって、また上がるにはかなりのパワーが必要。
それをやったんだからすごいよ。
J初期に優勝を経験した広島は今は中位くらいだしね。
これを期に、2005シーズンはヴェルディにがんばってほしい!
そして代表選手を出してほしいね。
去年の玉田みたいに、「お!?」っていう代表選手がいないと。
それがなきゃW杯の2次予選は勝ち抜けないよ。
今年もサッカー界は楽しくなりそう♪
