今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
他人のささいなミスは大目に見るが吉。
なるほどねぇ。
まぁ、いい加減大人ですから。
他人のミスをつつくようではダメですなぁ。
重箱の隅つつくの助ではいかんのですよ。
♪気にしない〜 気にしない〜 気にしないの助〜
まさに先週からのおはようソングだね。

松川キャンプ場でキャンプ! キャンプ
先週行ってきたキャンプ。
岩手県八幡平市、松川温泉近くの県営松川キャンプ場。
受付は松川温泉の峡雲荘。

お昼過ぎくらいに着きましたが、当然ながら日帰り入浴客もいます。
そんな中、受付に「キャンプ場使いたいのですが・・・」と言ってみた。
入浴客に混じってこんなことを言うことになるとは
もちろんOKってことで。
受付票みたいなのを書いて、「人数は何人ですか?」みたいなことを聞かれて。
最後に「テントは使いますか?」
うーん・・・この質問の意図がわからなかった。
テント1張でいくらっていう料金を取られるのかと思ったら「2名なので600円です」って。
ま、とりあえず安く済んだのでよかった。
ただ、ここからキャンプ場までもちょっと距離がある。
歩いて行くには、って意味でね。
車で1、2分って感じかな。
看板に沿っていけばいいだけなんで迷いませんけど、松川荘っていう別の温泉旅館の駐車場を横切っていくのには驚いた
で、着くのがこちら。

松川キャンプ場の管理棟です。
立派な建物ですが人がいるわけでもなく。
この建物の向かい側がキャンプスペースになっているので車を停めてテント&タープを設置!

このあと、予定では松楓荘というところに日帰り入浴に行くつもりだったんだけどね・・・
相方さんが「安く使わせてもらうんだから峡雲荘にしよう」と言いまして。
さっき受付した建物に戻って入浴。
いい湯でした。
翌朝になって気付いたのですが、周りの木々が赤くなってましたなぁ。

まさに紅葉です。
それにしても寒かった。
あとで調べたら標高850メートル。
そりゃ寒いよ。
ここから、帰りは八幡平の山越えをして秋田側から帰りました。
途中藤七温泉に行きましたが、そこについては別記事で書きます。
0
岩手県八幡平市、松川温泉近くの県営松川キャンプ場。
受付は松川温泉の峡雲荘。

お昼過ぎくらいに着きましたが、当然ながら日帰り入浴客もいます。
そんな中、受付に「キャンプ場使いたいのですが・・・」と言ってみた。
入浴客に混じってこんなことを言うことになるとは

もちろんOKってことで。
受付票みたいなのを書いて、「人数は何人ですか?」みたいなことを聞かれて。
最後に「テントは使いますか?」
うーん・・・この質問の意図がわからなかった。
テント1張でいくらっていう料金を取られるのかと思ったら「2名なので600円です」って。
ま、とりあえず安く済んだのでよかった。
ただ、ここからキャンプ場までもちょっと距離がある。
歩いて行くには、って意味でね。
車で1、2分って感じかな。
看板に沿っていけばいいだけなんで迷いませんけど、松川荘っていう別の温泉旅館の駐車場を横切っていくのには驚いた

で、着くのがこちら。

松川キャンプ場の管理棟です。
立派な建物ですが人がいるわけでもなく。
この建物の向かい側がキャンプスペースになっているので車を停めてテント&タープを設置!

このあと、予定では松楓荘というところに日帰り入浴に行くつもりだったんだけどね・・・
相方さんが「安く使わせてもらうんだから峡雲荘にしよう」と言いまして。
さっき受付した建物に戻って入浴。
いい湯でした。
翌朝になって気付いたのですが、周りの木々が赤くなってましたなぁ。

まさに紅葉です。
それにしても寒かった。
あとで調べたら標高850メートル。
そりゃ寒いよ。
ここから、帰りは八幡平の山越えをして秋田側から帰りました。
途中藤七温泉に行きましたが、そこについては別記事で書きます。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
ねこのひたい吉 狭いながらも吉
う〜ん・・・どういうことだろう?
ちょっとだけいいことがあるってことかな。
ねこのひたいほどの、ちょっとだけ。
ま、悪くはないか。

ひらか和!入浴ラリー 完走! 温泉

いやぁ、久々の更新ですね。
ひらか和!入浴ラリーのネタ。
やっぱりねぇ、同じ温泉のことを書くのって辛いよ。
書くことがなくなっちゃって・・・けっきょく書かず仕舞い。
んで、昨日無事に完走しました!
完走したらクジをひいて、バスタオル・フェイスタオル・もやし・シャンプーとリンスのいずれかがもらえます。
冒頭の写真のとおり、俺も相方さんもバスタオル♪
このあと、さらに抽選会があって、運が良ければ何かがもらえます。
もらえるものはこちら。
旅行クーポン券でも当たらないかな。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
冷蔵庫の中のものを片付けると吉
冷蔵庫の中って俺の管理下にないからなぁ・・・
事あるごとに片付けるように言ってるけど。
たまに賞味期限を大幅に過ぎたものが見つかる。
小幅にすぎたものなら気にせず食べるけどね。

松川温泉松川荘 -じゃらん東北 温泉パスポート- 温泉
じゃらん東北の温泉パスポートを使う旅。

前の日に八幡平ロイヤルホテルで入浴し、妻の神公園キャンプ場にて一泊!
そして翌朝向かったのがこちらの温泉、松川温泉松川荘。
実は前の日に1回来たんです。
八幡平ロイヤルホテルに行く前。
そしたら点検のため臨時休業ってことで・・・
そこまで調べてなかったよ。
それにしても、ホントに山の中です。
秘湯って感じですねぇ。

こんなふうに、川も流れています。
お湯は乳白色で硫黄臭あり。
混浴露天風呂と、男女別の内湯があります。
ちなみに内湯は熱いのとそうでないもの、2つです。
熱いのは、すごく熱い。
ですが、浴槽の上だけ熱くて下はそうでもない。
思い切って入って、自分の周りのお湯をかき混ぜるといい感じになります。
数秒するとまた上だけ熱くなりますけど。
こういう秘湯な感じのところって、内湯と露天で脱衣所が別々だったりするんですよね。
ここもそうでしたけど。
俺は、まず内湯に入りました。
ほどよいところで湯を出て、服を着て、露天風呂の脱衣所に行ってまた服を脱ぐ。
泊まり客のように浴衣姿だったら楽なんだけどね。
普通にジーンズ履いてますから。
上はTシャツかポロシャツだけど。
露天は「女性専用露天風呂」もあるようです。
当然ながら行ってませんが。
ただ、湯船が混浴のほうとつながってて、男性から見られるってうちの相方さんが言ってました。
俺は男性脱衣室のすぐ前のとこから動かなかった(いらぬ誤解を与えたくない)から、どういう造りなのか把握できなかったけど・・・
松川荘の前にはこんなものがありました。

蒸気が流れてるダクト?
これがマグマの湯なんだろうなぁ・・・
0

前の日に八幡平ロイヤルホテルで入浴し、妻の神公園キャンプ場にて一泊!
そして翌朝向かったのがこちらの温泉、松川温泉松川荘。
実は前の日に1回来たんです。
八幡平ロイヤルホテルに行く前。
そしたら点検のため臨時休業ってことで・・・
そこまで調べてなかったよ。
それにしても、ホントに山の中です。
秘湯って感じですねぇ。

こんなふうに、川も流れています。
お湯は乳白色で硫黄臭あり。
混浴露天風呂と、男女別の内湯があります。
ちなみに内湯は熱いのとそうでないもの、2つです。
熱いのは、すごく熱い。
ですが、浴槽の上だけ熱くて下はそうでもない。
思い切って入って、自分の周りのお湯をかき混ぜるといい感じになります。
数秒するとまた上だけ熱くなりますけど。
こういう秘湯な感じのところって、内湯と露天で脱衣所が別々だったりするんですよね。
ここもそうでしたけど。
俺は、まず内湯に入りました。
ほどよいところで湯を出て、服を着て、露天風呂の脱衣所に行ってまた服を脱ぐ。
泊まり客のように浴衣姿だったら楽なんだけどね。
普通にジーンズ履いてますから。
上はTシャツかポロシャツだけど。
露天は「女性専用露天風呂」もあるようです。
当然ながら行ってませんが。
ただ、湯船が混浴のほうとつながってて、男性から見られるってうちの相方さんが言ってました。
俺は男性脱衣室のすぐ前のとこから動かなかった(いらぬ誤解を与えたくない)から、どういう造りなのか把握できなかったけど・・・
松川荘の前にはこんなものがありました。

蒸気が流れてるダクト?
これがマグマの湯なんだろうなぁ・・・

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
ねばねば吉納豆、とろろ、オクラなどを食べると吉
そうかそうか・・・食べ物か。
納豆は諸事情により食べられないからなぁ。
とろろとオクラ。
上北地方だと長芋が採れるからいいんだけどなぁ。
津軽産の長芋ってあまり見ない。
オクラは・・・もう旬すぎた?
夏野菜のイメージなんだけど。
最近は産直でも見かけなくなったし。
今週はねばねばを探して食べなきゃいけないな。

ブランデュー弘前 2014 ホーム4回目観戦 ブランデュー弘前

いい天気。
今シーズンのホーム4度目の観戦は岩木山総合公園。
天気がいいと岩木山がこんなに近くに見える、いい環境。
この時期、岩木山総合公園近郊の嶽きみロードは路上駐車が原因でノロノロ運転(場合によっては軽く渋滞)になるんだよなぁ。
本日のブランデュー、久々にこの人がスタメン。

平瀬智行!
シドニーのときの五輪代表と鹿島のイメージだなぁ、個人的には。
現役最後はベガルタだったけど。
あ、今もプレーしてるから「現役最後」ではないな。
試合中の画像は特になし・・・
1点目のよっぴー選手兼監督の左足ズドン!でブランデュー劇場開幕。
そして試合終了。

試合は、ブランデューの大勝でした。
ざっくり書くと・・・
10番高谷選手、ハットトリック!
11番笹森選手、ハットトリック!
15番葛西選手、2得点!
7番吉本選手兼監督、1得点!

皆様、足し算できましたでしょうか。
9−0の圧勝です。
ブランデューのホームゲームでは、「ブランデューtoto」というスコア当てゲーム(懸賞)をやってます。
試合開始前に予想スコアを書いた紙を提出。
当たった方の中から抽選で5名に賞品などをプレゼント。
まぁ、スコア予想なんて当たるわけもないんでね。
今まで1回も出してなかったけど、今回は出してみました。
当たるわけないんで、予想と言うよりも希望の数字ということで9−0で。
一緒に行った友人に鼻で笑われましたが、当たっちゃいましたねぇ・・・
的中者は2名いたようです。
そしてもらったものはこちら。

有限会社白神山美水館さん提供の世界自然遺産白神山地の水(2リットル×6本)。
置いてあるタオルマフラーはもらったものではないですよ。
わかりやすいように置いただけです。
写真左上はウチのネコの足。
そしてもう1つ。

本日ハットトリックの笹森選手と2得点の葛西選手、2人のサイン入りポストカード。
このサインはゲーム前に書いたものだと思いますので、活躍した2人ってことでよかったです。
うん、優勝が近付いてきましたよぉぉぉぉ!

八幡平ロイヤルホテル -じゃらん東北 温泉パスポート- 温泉
じゃらん東北の温泉パスポートを使う旅。

今回はキャンプしながらの温泉ってことで。
昨日のブログでも書いたとおり、妻の神(さいのかみ)公園キャンプ場にテント・タープを設置した後に行きました。
設置ってけっこう汗をかいちゃいますからねぇ。
八幡平周辺ってのは温泉がかなり多いです。
秋田側には後生掛温泉や玉川温泉。
岩手側にも藤七温泉や松川温泉。
そして今回は岩手側にある八幡平温泉郷にある八幡平ロイヤルホテルに行きました。
このへんの温泉はマグマの湯と呼ばれていて、地熱発電ができるほどの場所で、蒸気を温泉として・・・えっと・・・なんだっけな。
露天風呂のところにマグマの湯の解説が書いてた看板があったんだけど忘れちゃった。
宿泊客も多かったので写真は上にある外観の1枚だけ。
ちなみに日帰り入浴は1人1,000円。
じゃらん温泉パスポートを使うと2名まで半額で1人500円の割引となります。
2人で行ったので1,000円お得♪
ちなみにここに入った次の日には松川温泉松川荘に行きました。
そのうちアップします。
0

今回はキャンプしながらの温泉ってことで。
昨日のブログでも書いたとおり、妻の神(さいのかみ)公園キャンプ場にテント・タープを設置した後に行きました。
設置ってけっこう汗をかいちゃいますからねぇ。
八幡平周辺ってのは温泉がかなり多いです。
秋田側には後生掛温泉や玉川温泉。
岩手側にも藤七温泉や松川温泉。
そして今回は岩手側にある八幡平温泉郷にある八幡平ロイヤルホテルに行きました。
このへんの温泉はマグマの湯と呼ばれていて、地熱発電ができるほどの場所で、蒸気を温泉として・・・えっと・・・なんだっけな。
露天風呂のところにマグマの湯の解説が書いてた看板があったんだけど忘れちゃった。
宿泊客も多かったので写真は上にある外観の1枚だけ。
ちなみに日帰り入浴は1人1,000円。
じゃらん温泉パスポートを使うと2名まで半額で1人500円の割引となります。
2人で行ったので1,000円お得♪
ちなみにここに入った次の日には松川温泉松川荘に行きました。
そのうちアップします。

妻の神広場キャンプ場でキャンプ! キャンプ
先週もキャンプしました。
行先は岩手県八幡平市の妻の神公園キャンプ場。
当然今回もフリーサイトではなく車横付けのオートサイト。
場所代1,000円と利用料1人300円で、計1,600円。
ちなみに管理は市から委託された近所の町内会らしいです。
料金は前払なので管理棟でお金を出していたら芸能人のサインを発見。
こんなショボイ(失礼・・・)ところに来る芸能人はたいしたことないだろと思って見てみると、岡村隆史さん、東野幸治さん、ジミー大西さん、出川哲朗さんでした。
意外と大物。
だって最近テレビを見ない俺でさえ知ってる人だもん。
ちなみに旅猿のロケだったようです。
今回もサイトにテントとタープを設置。

さすがにタープの中は散らかってますね。
片付けてから写真を取ればよかった・・・
上の写真でもサイトの大きさはわかると思いますが、何もなくなるとこんな感じ。

2張設置するにはちょうどいい大きさというところでしょうか。
水場がちょっとだけ遠かったかな。歩けばいいだけなんだけど。
トイレは近かったからいいけどさ。
うちのキャンプの基本は温泉に近いこと。
ってことで、この日もテントとタープを設置したあとで温泉に。
八幡平ロイヤルホテルに行きましたが、ここについては後日ブログに書きます。
夕飯は当然バーベキュー。
食べ始めるとお酒が入るんで写真撮れない。
ってことで、焼き始める前に撮影。

炭と網。
右側のアルミホイルの塊はサツマイモです。
炭火焼のやきいも。
いいだけ食べて飲んで、やきいもも食べた後で就寝です。
前の日は曇り空だったから気付かなかったけど、朝になって気付いた。
岩手山、近い!

川も近くに流れています。

寝てるとき、川の音がよく聞こえてたもんなぁ〜
そういや他の客がいなかったな。
過ごしやすいけど、ちょっと寂しい(笑)
0
行先は岩手県八幡平市の妻の神公園キャンプ場。
当然今回もフリーサイトではなく車横付けのオートサイト。
場所代1,000円と利用料1人300円で、計1,600円。
ちなみに管理は市から委託された近所の町内会らしいです。
料金は前払なので管理棟でお金を出していたら芸能人のサインを発見。
こんなショボイ(失礼・・・)ところに来る芸能人はたいしたことないだろと思って見てみると、岡村隆史さん、東野幸治さん、ジミー大西さん、出川哲朗さんでした。
意外と大物。
だって最近テレビを見ない俺でさえ知ってる人だもん。
ちなみに旅猿のロケだったようです。
今回もサイトにテントとタープを設置。

さすがにタープの中は散らかってますね。
片付けてから写真を取ればよかった・・・
上の写真でもサイトの大きさはわかると思いますが、何もなくなるとこんな感じ。

2張設置するにはちょうどいい大きさというところでしょうか。
水場がちょっとだけ遠かったかな。歩けばいいだけなんだけど。
トイレは近かったからいいけどさ。
うちのキャンプの基本は温泉に近いこと。
ってことで、この日もテントとタープを設置したあとで温泉に。
八幡平ロイヤルホテルに行きましたが、ここについては後日ブログに書きます。
夕飯は当然バーベキュー。
食べ始めるとお酒が入るんで写真撮れない。
ってことで、焼き始める前に撮影。

炭と網。
右側のアルミホイルの塊はサツマイモです。
炭火焼のやきいも。
いいだけ食べて飲んで、やきいもも食べた後で就寝です。
前の日は曇り空だったから気付かなかったけど、朝になって気付いた。
岩手山、近い!

川も近くに流れています。

寝てるとき、川の音がよく聞こえてたもんなぁ〜
そういや他の客がいなかったな。
過ごしやすいけど、ちょっと寂しい(笑)
