羽州路の宿あいのり -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
7件目、羽州路の宿あいのり。

入浴料金 350円
営業時間 6時から20時
知る人ぞ知るレジャー施設「あいのり温泉」があった場所に建てられた施設です。
旧あいのり温泉は廃墟としてまだ残っています。
恐山にまだ行けてないお友達がいるとかいないとか。
個人的には霊感というものとは無関係なので、まったく気にしませんが。
温泉的には、源泉2本のうち1本が半露天、もう1本が内湯と広い露天。
半露天は通称赤湯。
ガス(二酸化炭素)成分が多めに含まれているらしく、アブやらハチやらが飛んできます。
なので金網で囲われた半露天になっています。
外の露天は広くて気持ちいいのですが、こちらも虫がたくさん。
水しぶきを上げるなど荒々しく入浴すれば、それなりに虫は寄ってきません。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で41分
平川市役所から車で30分
最寄駅(津軽湯の沢駅)から徒歩26分
0

入浴料金 350円
営業時間 6時から20時
知る人ぞ知るレジャー施設「あいのり温泉」があった場所に建てられた施設です。
旧あいのり温泉は廃墟としてまだ残っています。
恐山にまだ行けてないお友達がいるとかいないとか。
個人的には霊感というものとは無関係なので、まったく気にしませんが。
温泉的には、源泉2本のうち1本が半露天、もう1本が内湯と広い露天。
半露天は通称赤湯。
ガス(二酸化炭素)成分が多めに含まれているらしく、アブやらハチやらが飛んできます。
なので金網で囲われた半露天になっています。
外の露天は広くて気持ちいいのですが、こちらも虫がたくさん。
水しぶきを上げるなど荒々しく入浴すれば、それなりに虫は寄ってきません。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で41分
平川市役所から車で30分
最寄駅(津軽湯の沢駅)から徒歩26分

どうでしょうキャラバン2016in八戸 やわらかい話
3年連続の開催、どうでしょうキャラバン。
今年もスタートは青森県です!!

だるま。
到着は午前9時45分頃。
開始予定時刻は11時なので、1時間以上早く着きました。
しかし・・・

整理券番号は161番。
みなさんどんだけ早く来てんのさ・・・
去年は200番だったから、それよりは早く着いたってことになるけど。
今回は相方さんも一緒なんだけど、どうでしょうに興味がない人だから飽きさせないのは大変。
八食センターでやってもらったので助かりました。

オープニングトーク&いきなり乾杯(飲酒)。
このゆるさがどうでしょうキャラバン。
写真撮影会があるのに、ゆるゆるトークは30分以上!
その間に、グッズ販売が始まりました。
まずは整理券1番から20番。
20番ごとに区切るってことは、161番はちょっと運が悪いな。
12時ころ、160番まで呼ばれた。
それから15分、五十嵐隊長が「次、200番までの人並んでください!」
おいっ、ここでいきなり40人かよ!!
油断してたので若干出遅れ、たぶん180番台の人が俺より前にいたんだろな。
列の近くで待機してればよかった・・・
ここで販売状況を見ると・・・

160番までの人しか買ってないのに完売多数・・・
帽子とキャラパン買いたかった・・・
ってか、去年は200番でもほしいものはそれなりに買えたのに。
ちなみに上の写真の右側、後ろ姿で写っているのは店長さんです。
水鉄砲を撃ちまくってました。

写真撮影は妊婦さんやお子様連れが優先。
それが終わってから整理番号順。
ところが、20番まで写真撮影が終わったところでお昼休憩。
こういうときに打首さんがいないと間が持たないですね。
ライブも楽しみの1つなのに。
実際俺がD陣と写真を撮ったのは3時半過ぎ。
その時点でグッズは・・・

完売。
それにしても今回も暑かったですね。
天気予報では、3日前は雲/傘マーク、当日朝時点でさえ雲マーク。
それなのに、まさかの30度超え&ピーカン。
どうでしょうすごいな。
ちなみに出演者2人も含むオフィスCUEさんのジャンボリーも同日札幌で行われたようですが、あっちは危険なほどの大雨だそうで。
ふじやんはざまぁみろと楽し気に話しておりました。
グッズは完売が早かったですね・・・
おそらく去年を参考に販売数を決めたと思うんですね。
「キャラバン初日」「青森県」「平日(金曜日)」
という共通点があり、去年はもしかすると初日分に売れ残りが発生したのかも。
ただ、去年との違いは開催地。
鰺ヶ沢町(人口約1万人)と八戸市(人口約23万人)じゃ、まったく違いますよ・・・
来年も開催する場合は全会場「市開催」はやめて「町村開催」にしてほしいかな。
ってか、舞台上でおふたりと話をしたときに「来年もぜひ!お願いします!!」って言ったら苦笑いしてたな。
やるかどうかわかんねぇよ!って言ってほしかったんだけど。
何はともあれ、楽しい時間を過ごせました。
旅はまだまだ続きますので、スタッフのみなさまがんばってください!!
0
今年もスタートは青森県です!!

だるま。
到着は午前9時45分頃。
開始予定時刻は11時なので、1時間以上早く着きました。
しかし・・・

整理券番号は161番。
みなさんどんだけ早く来てんのさ・・・
去年は200番だったから、それよりは早く着いたってことになるけど。
今回は相方さんも一緒なんだけど、どうでしょうに興味がない人だから飽きさせないのは大変。
八食センターでやってもらったので助かりました。

オープニングトーク&いきなり乾杯(飲酒)。
このゆるさがどうでしょうキャラバン。
写真撮影会があるのに、ゆるゆるトークは30分以上!
その間に、グッズ販売が始まりました。
まずは整理券1番から20番。
20番ごとに区切るってことは、161番はちょっと運が悪いな。
12時ころ、160番まで呼ばれた。
それから15分、五十嵐隊長が「次、200番までの人並んでください!」
おいっ、ここでいきなり40人かよ!!
油断してたので若干出遅れ、たぶん180番台の人が俺より前にいたんだろな。
列の近くで待機してればよかった・・・
ここで販売状況を見ると・・・

160番までの人しか買ってないのに完売多数・・・
帽子とキャラパン買いたかった・・・
ってか、去年は200番でもほしいものはそれなりに買えたのに。
ちなみに上の写真の右側、後ろ姿で写っているのは店長さんです。
水鉄砲を撃ちまくってました。

写真撮影は妊婦さんやお子様連れが優先。
それが終わってから整理番号順。
ところが、20番まで写真撮影が終わったところでお昼休憩。
こういうときに打首さんがいないと間が持たないですね。
ライブも楽しみの1つなのに。
実際俺がD陣と写真を撮ったのは3時半過ぎ。
その時点でグッズは・・・

完売。
それにしても今回も暑かったですね。
天気予報では、3日前は雲/傘マーク、当日朝時点でさえ雲マーク。
それなのに、まさかの30度超え&ピーカン。
どうでしょうすごいな。
ちなみに出演者2人も含むオフィスCUEさんのジャンボリーも同日札幌で行われたようですが、あっちは危険なほどの大雨だそうで。
ふじやんはざまぁみろと楽し気に話しておりました。
グッズは完売が早かったですね・・・
おそらく去年を参考に販売数を決めたと思うんですね。
「キャラバン初日」「青森県」「平日(金曜日)」
という共通点があり、去年はもしかすると初日分に売れ残りが発生したのかも。
ただ、去年との違いは開催地。
鰺ヶ沢町(人口約1万人)と八戸市(人口約23万人)じゃ、まったく違いますよ・・・
来年も開催する場合は全会場「市開催」はやめて「町村開催」にしてほしいかな。
ってか、舞台上でおふたりと話をしたときに「来年もぜひ!お願いします!!」って言ったら苦笑いしてたな。
やるかどうかわかんねぇよ!って言ってほしかったんだけど。
何はともあれ、楽しい時間を過ごせました。
旅はまだまだ続きますので、スタッフのみなさまがんばってください!!

館田温泉 -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
6件目は館田温泉。

入浴料金 350円
営業時間 5時半から22時
ここは結構好きな温泉です。
湯上りに体が熱くなる、温泉らしい温泉。
真冬にはぴったりですね。
今の季節はどうかと言うと・・・
露天に水風呂があるという夏向け配置。
もちろん冬でも露天に水風呂の配置は変わらないですけどね。
サウナはないけど水風呂があるというのも珍しいかも。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で16分
平川市役所から車で 4分
最寄駅(津軽尾上駅)から徒歩7分
0

入浴料金 350円
営業時間 5時半から22時
ここは結構好きな温泉です。
湯上りに体が熱くなる、温泉らしい温泉。
真冬にはぴったりですね。
今の季節はどうかと言うと・・・
露天に水風呂があるという夏向け配置。
もちろん冬でも露天に水風呂の配置は変わらないですけどね。
サウナはないけど水風呂があるというのも珍しいかも。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で16分
平川市役所から車で 4分
最寄駅(津軽尾上駅)から徒歩7分

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
ラジオ体操に参加すると大吉
ラジオ体操ってやってないなぁ。
昔は夏休み中、毎朝ラジオ体操に行ってた気がする。
あれって地域によって違うのかな。
今はこの辺だと7月中だけって聞いた気がする。
時代が変わってるってことなんだろうけど。
近所でラジオ体操やってる公園とかあるのだろうか・・・
行く気はないけど。

ブランデュー弘前 2016 ホーム6戦目 ブランデュー弘前
東北一部リーグ第12節、ブランデュー弘前VS富士クラブ2003。

前試合に続いて今回もマッチスポンサーがつきました。
imagineグループさん、ありがとうございます。
みなさま、弘前にお越しの際は弘前パークホテルまたは弘前プラザホテルをご利用ください。
さて、この試合から工藤選手が戦線復帰。
しかしサイドのスピードスター濱屋選手がベンチスタート、キャプテンでオールマイティポジション佐藤選手はベンチ外。

試合中は、いつもバランスをとっていろんな守備位置にいる佐藤選手の役割を吉本選手兼監督がこなしてる感じ。
サイドバックのホープ濱中(力)選手を比較的自由にさせてそのフォローとして最終ラインに入る形。
あるいは濱中(力)選手が上がったところにセンターバックの工藤選手が横にずれ、吉本選手兼監督が中盤から真ん中に下がってくるとか。
守備はけっこう安定してました。
試合は16分、中盤からのスルーパスに帰ってきたエース高谷選手がキーパーの動きを見ながらしっかり決めて先制。
しかしその後は一進一退というか、お互い攻めきれず(お互い守備が安定して)シュートまでもいけない状況。
このまま前半を終えます。

後半になると暑さのせいか両チームとも単純なミスも増える。
55分には中盤のパスから鹿村選手が飛び出すもキーパーと激突。
(個人的には、あれは鹿村選手が無謀だったように見えた)
みごとにイエローいただきました。
このくらいの時間から、試合はかなりのブランデューペース。
しかしこういう時間帯に得点できない。
1本ポストに当てたのはあったけどね・・・
抜け出してキーパーと1対1でも決められず。
こうなると相手のキーパーを褒めるしかないです。
で、こうなると失点のにおいがするんですねぇ。
決めるべきとこで決めないと・・・って前回の試合のブログにも書いたけど。
今日は工藤選手がいたからなのか、危ない場面はたまにあるものの失点なし。
濱屋選手、岩見選手が途中出場。
疲れた時にスピードのある選手が出てくると相手は嫌だろな・・・
ところがこの2人は見せ場をあまり作れず。
桑原選手のドリブルで瞬間的に会場は沸くものの、得点もなし。

ってことで、終わってみればエース高谷選手が16分にあげた得点を守り切っての1−0勝利。
勝ったからよしとするような内容じゃないなぁ。
点が取れそうなときにしっかり取らないと。
安心して見てらんないんだってば。
次のホーム戦まで1か月以上あるなぁ・・・
次こそは(大量得点は無理かもしれないから)複数得点をお願いします!!
0

前試合に続いて今回もマッチスポンサーがつきました。
imagineグループさん、ありがとうございます。
みなさま、弘前にお越しの際は弘前パークホテルまたは弘前プラザホテルをご利用ください。
さて、この試合から工藤選手が戦線復帰。
しかしサイドのスピードスター濱屋選手がベンチスタート、キャプテンでオールマイティポジション佐藤選手はベンチ外。

試合中は、いつもバランスをとっていろんな守備位置にいる佐藤選手の役割を吉本選手兼監督がこなしてる感じ。
サイドバックのホープ濱中(力)選手を比較的自由にさせてそのフォローとして最終ラインに入る形。
あるいは濱中(力)選手が上がったところにセンターバックの工藤選手が横にずれ、吉本選手兼監督が中盤から真ん中に下がってくるとか。
守備はけっこう安定してました。
試合は16分、中盤からのスルーパスに帰ってきたエース高谷選手がキーパーの動きを見ながらしっかり決めて先制。
しかしその後は一進一退というか、お互い攻めきれず(お互い守備が安定して)シュートまでもいけない状況。
このまま前半を終えます。

後半になると暑さのせいか両チームとも単純なミスも増える。
55分には中盤のパスから鹿村選手が飛び出すもキーパーと激突。
(個人的には、あれは鹿村選手が無謀だったように見えた)
みごとにイエローいただきました。
このくらいの時間から、試合はかなりのブランデューペース。
しかしこういう時間帯に得点できない。
1本ポストに当てたのはあったけどね・・・
抜け出してキーパーと1対1でも決められず。
こうなると相手のキーパーを褒めるしかないです。
で、こうなると失点のにおいがするんですねぇ。
決めるべきとこで決めないと・・・って前回の試合のブログにも書いたけど。
今日は工藤選手がいたからなのか、危ない場面はたまにあるものの失点なし。
濱屋選手、岩見選手が途中出場。
疲れた時にスピードのある選手が出てくると相手は嫌だろな・・・
ところがこの2人は見せ場をあまり作れず。
桑原選手のドリブルで瞬間的に会場は沸くものの、得点もなし。

ってことで、終わってみればエース高谷選手が16分にあげた得点を守り切っての1−0勝利。
勝ったからよしとするような内容じゃないなぁ。
点が取れそうなときにしっかり取らないと。
安心して見てらんないんだってば。
次のホーム戦まで1か月以上あるなぁ・・・
次こそは(大量得点は無理かもしれないから)複数得点をお願いします!!

今シーズン初のプロ野球観戦(2軍戦だけど) スポーツ
昨年に続いて、2年連続で弘前でプロ野球の開催となりました。
2軍戦ですが・・・
ちなみに今年、青森県内でプロ野球の開催はこの1試合だけです!!

スタメンを見ても、わかる名前が少ない。
本日一番の歓声は元メジャーリーガー松井稼頭央選手。

2番目の歓声は敵チームだけど武田勝選手。

投手武田勝VS打者松井稼頭央。
コボスタでもなく、札幌ドームでもない弘前でこの対戦。

ちなみに松井稼頭央選手はヒットを1つも打てませんでした。
とは言え武田勝投手も負け投手。
そして本日のヒーローはこの人。

背番号71、本日日本デビューのペゲーロ。
この試合の2日前、7月21日に契約合意が発表されたこの男。
DHとして出場しホームラン2本。
しかもそのうち1本は9回に試合を決めるグランドスラム。
来週以降、コボスタでホームラン量産します。
って言うか、してくれ。
そして来年、1軍の試合で弘前に戻ってこい。
そのときは、きっと市民総出で歓迎するぞ。
日本での最初に出た試合、そして最初のホームランはこの球場なんだから、君は弘前市民だ。
(よくわかんない理屈だけど)
今シーズン、これからの楽天はペゲーロに注目!!
0
2軍戦ですが・・・
ちなみに今年、青森県内でプロ野球の開催はこの1試合だけです!!

スタメンを見ても、わかる名前が少ない。
本日一番の歓声は元メジャーリーガー松井稼頭央選手。

2番目の歓声は敵チームだけど武田勝選手。

投手武田勝VS打者松井稼頭央。
コボスタでもなく、札幌ドームでもない弘前でこの対戦。

ちなみに松井稼頭央選手はヒットを1つも打てませんでした。
とは言え武田勝投手も負け投手。
そして本日のヒーローはこの人。

背番号71、本日日本デビューのペゲーロ。
この試合の2日前、7月21日に契約合意が発表されたこの男。
DHとして出場しホームラン2本。
しかもそのうち1本は9回に試合を決めるグランドスラム。
来週以降、コボスタでホームラン量産します。
って言うか、してくれ。
そして来年、1軍の試合で弘前に戻ってこい。
そのときは、きっと市民総出で歓迎するぞ。
日本での最初に出た試合、そして最初のホームランはこの球場なんだから、君は弘前市民だ。
(よくわかんない理屈だけど)
今シーズン、これからの楽天はペゲーロに注目!!

大和温泉 -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
5件目、大和温泉。
7月中旬だってのにまだ5件目か・・・
今年はペースがよくないなぁ。

入浴料金 350円
営業時間 6時半から21時
見た目古く見えますが、中も古いです。

こんなのもあります。
お湯自体は無色透明ですが、風呂を出たあと汗が出てきます。
この見た目なのにサウナもあります。
空いてることのほうが多いかな。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で21分
平川市役所から車で 8分
最寄駅(津軽尾上駅)から徒歩2分
0
7月中旬だってのにまだ5件目か・・・
今年はペースがよくないなぁ。

入浴料金 350円
営業時間 6時半から21時
見た目古く見えますが、中も古いです。

こんなのもあります。
お湯自体は無色透明ですが、風呂を出たあと汗が出てきます。
この見た目なのにサウナもあります。
空いてることのほうが多いかな。
googlemapさんに聞いた所要時間
弘前市役所から車で21分
平川市役所から車で 8分
最寄駅(津軽尾上駅)から徒歩2分

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
変わるなら今 吉 思い切って何かを変えよう!
んと・・・よくわからないな。
思い切って何かを変えるといいってことかな。
ふむ、何を変えよう。
通勤ルートを変えてみるか。
そうなると遠回りになりそうだけどね。
とりあえず変えられそうなものを探すところから始めるか。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
しまい込んである食器で食事をすると吉
食事の時に食器選択権はないからなぁ・・・
なかなか難しいお題になってしまった。
でも朝ご飯は自分で準備してるから食器を選べるか。
奥から引っ張り出しちゃうと「どうしてこれ出したの!?」って言われるのは目に見えてるな。
今週はおとなしくしておこう。

弘前バル街Vol.11に参加しました! 青森県
半年に一度の飲み歩きイベント弘前バル街。
3500円でチケット5枚。
チケットを出すと飲み物1杯&ピンチョス(おつまみ)1皿が来ます。

まずはおなじみレストラン山崎。
長谷川自然牧場産熟成豚挽肉のトマトとチーズ焼き。
バゲット、ファルファッレも添えられてあります。

初めて行くお店、炭火ダイニングとしぞう。
鶏肉のソテー、たこのカルパッチョ、ローストビーフの3点盛。

土手町コミュニティパーク内に出店した函館のお店その1。
2店あるんだけど、どっちがどっちか覚えてない・・・
こっちがLe climat HAKODATEかな。

函館のお店その2。
函館らしく、いかめし。
たぶんこっちが江差・皐月蔵チャミセ。

かだれ横丁へ移動し、二代目でん八へ。
たこのカルパッチョ、冷やしトマト(平賀産)、鶏肉のコーラ煮の3点盛。

こちらも二代目でん八、モツ煮。
暑い日に食べるもんじゃないね・・・
このほかに、写真に撮り忘れましたが煉瓦亭へも行きました。
今回も美味しいものをたくさんいただきました。
お店の方々、ありがとうございました。
次回(2月かな?)も参加します。
0
3500円でチケット5枚。
チケットを出すと飲み物1杯&ピンチョス(おつまみ)1皿が来ます。

まずはおなじみレストラン山崎。
長谷川自然牧場産熟成豚挽肉のトマトとチーズ焼き。
バゲット、ファルファッレも添えられてあります。

初めて行くお店、炭火ダイニングとしぞう。
鶏肉のソテー、たこのカルパッチョ、ローストビーフの3点盛。

土手町コミュニティパーク内に出店した函館のお店その1。
2店あるんだけど、どっちがどっちか覚えてない・・・
こっちがLe climat HAKODATEかな。

函館のお店その2。
函館らしく、いかめし。
たぶんこっちが江差・皐月蔵チャミセ。

かだれ横丁へ移動し、二代目でん八へ。
たこのカルパッチョ、冷やしトマト(平賀産)、鶏肉のコーラ煮の3点盛。

こちらも二代目でん八、モツ煮。
暑い日に食べるもんじゃないね・・・
このほかに、写真に撮り忘れましたが煉瓦亭へも行きました。
今回も美味しいものをたくさんいただきました。
お店の方々、ありがとうございました。
次回(2月かな?)も参加します。
