今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
ふきげんだと凶
凶が出たのは久しぶりかな?
不機嫌だと、そりゃ大吉は逃げちゃうよねぇ。
周りにいい影響も与えないから、悪いことが自分に返ってきちゃう。
わかってるんだけど、不機嫌になっちゃうこともあるよね。
気を付けないと。

今週のmyたなくじ たなくじ
甲子園歴史館 スタジアムツアーに参加! スポーツ
甲子園歴史館が主催する甲子園球場スタジアムツアーに参加してきました。
時間は1時間弱、料金は歴史館入場料込みで1,500円。
集合場所(歴史館入り口の近く)でチケットホルダーを渡され、購入したチケットを入れて首から下げます。
その後、まずは関係者出入口を使って中へ。
そこでツアーの注意事項が何点か言われます。
写真は許可された場所でのみ撮ってもいいですとかプロ野球関係者の方とすれ違っても握手やサインを求めたりしないでくださいとかそんな感じ。
シーズンオフなので今日は関係者とすれ違う確率はほぼ0%ですとも言われました。
参加者は20人くらいかな?
注意事項の説明の後に「阪神ファンの人、手を挙げてください」と言われ手を挙げたが、5人くらいしかいなかった。
「ほかのチームのファンの人は?」には10人くらい。
どちらにも手を挙げなかった人は、高校野球ファンか言葉が理解できなかったんだろうな。
中国人(台湾人かな?)だったし。
で、そういうやりとりがあったのがこの絵の前。

トラッキー&ラッキーのモザイク画ですが、これは切符を使ったものだそうで。
実物は雑な感じに見えたけど、写真にするときれいに撮れるから不思議。
次に案内されたのが3塁側ブルペン。

ツアーには高校球児(修学旅行かな?)も参加していました。

マウンド部分は立ち入り禁止。

ホームベース部分には記念撮影用のボードも。

投げてる人をキャッチャー側から見る人用のイス。
控え投手はここに座ってるんだろうな。
ブルペンの次は3塁側ロッカールーム。

なんとなくイメージ通り。

主力・ベテラン選手は隣り合った2つを使うこともあるようです。

このシール貼ったの、どこのチームの選手だろ。
まぁ、ヤの付くチームだろうけど。
最後に、いよいよグラウンドへ。

グラウンド全体。

ホーム。

ベンチ。
後列ベンチの後ろに送風機があり、冷風が流れてくるみたい。
暑い時期の試合、ベテラン選手が後ろにいたら、涼んでいるということで。

ベンチってけっこう低い位置にある。
投手の球筋が見えるようにしているそうだ。

高校野球の時に使われる投球練習場。

カメラマン席。
ってことで、スタジアムツアー終了。
料金以上の価値があるツアーですね、スタッフさんから面白い話も聞けたし。
最初に渡されたチケットホルダーも持ち帰りOK(と言うか参加者へのプレゼント)です。
シーズン中は別ルートのツアーもあるようなので、行く機会があれば参加したいもんです。
遠いからなかなか行けないけど。
3塁側を回るので、阪神以外のファンでも楽しめると思いますよ。
と、ここで今回のブログをしめようと思ったところで1つ思い出した。
去年の夏の甲子園、八学光星と東邦の試合。
八学光星はこのスタンドのほとんどが敵だったんだよな・・・
いやぁ、恐ろしい。平常心でいることができないよな。
高校生には優しい甲子園であってほしいもんだ。
0
時間は1時間弱、料金は歴史館入場料込みで1,500円。
集合場所(歴史館入り口の近く)でチケットホルダーを渡され、購入したチケットを入れて首から下げます。
その後、まずは関係者出入口を使って中へ。
そこでツアーの注意事項が何点か言われます。
写真は許可された場所でのみ撮ってもいいですとかプロ野球関係者の方とすれ違っても握手やサインを求めたりしないでくださいとかそんな感じ。
シーズンオフなので今日は関係者とすれ違う確率はほぼ0%ですとも言われました。
参加者は20人くらいかな?
注意事項の説明の後に「阪神ファンの人、手を挙げてください」と言われ手を挙げたが、5人くらいしかいなかった。
「ほかのチームのファンの人は?」には10人くらい。
どちらにも手を挙げなかった人は、高校野球ファンか言葉が理解できなかったんだろうな。
中国人(台湾人かな?)だったし。
で、そういうやりとりがあったのがこの絵の前。

トラッキー&ラッキーのモザイク画ですが、これは切符を使ったものだそうで。
実物は雑な感じに見えたけど、写真にするときれいに撮れるから不思議。
次に案内されたのが3塁側ブルペン。

ツアーには高校球児(修学旅行かな?)も参加していました。

マウンド部分は立ち入り禁止。

ホームベース部分には記念撮影用のボードも。

投げてる人をキャッチャー側から見る人用のイス。
控え投手はここに座ってるんだろうな。
ブルペンの次は3塁側ロッカールーム。

なんとなくイメージ通り。

主力・ベテラン選手は隣り合った2つを使うこともあるようです。

このシール貼ったの、どこのチームの選手だろ。
まぁ、ヤの付くチームだろうけど。
最後に、いよいよグラウンドへ。

グラウンド全体。

ホーム。

ベンチ。
後列ベンチの後ろに送風機があり、冷風が流れてくるみたい。
暑い時期の試合、ベテラン選手が後ろにいたら、涼んでいるということで。

ベンチってけっこう低い位置にある。
投手の球筋が見えるようにしているそうだ。

高校野球の時に使われる投球練習場。

カメラマン席。
ってことで、スタジアムツアー終了。
料金以上の価値があるツアーですね、スタッフさんから面白い話も聞けたし。
最初に渡されたチケットホルダーも持ち帰りOK(と言うか参加者へのプレゼント)です。
シーズン中は別ルートのツアーもあるようなので、行く機会があれば参加したいもんです。
遠いからなかなか行けないけど。
3塁側を回るので、阪神以外のファンでも楽しめると思いますよ。
と、ここで今回のブログをしめようと思ったところで1つ思い出した。
去年の夏の甲子園、八学光星と東邦の試合。
八学光星はこのスタンドのほとんどが敵だったんだよな・・・
いやぁ、恐ろしい。平常心でいることができないよな。
高校生には優しい甲子園であってほしいもんだ。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
勝手に読書週間
吉でも凶でもなく読書週間。
普段からあまり本を読まないからなぁ。
新聞なら毎朝読んでるんだけどね。
明日から県外出張なので、新聞を読む時間もないなぁ・・・
読書週間、できるだろうか・・・

大館矢立ハイツ -おでかけ天国- 温泉
青森県のタウン情報誌「ふぃ〜らあ」が毎年発行する割引クーポン付き温泉紹介本おでかけ天国の元をとれるか挑戦中。

このシリーズ3回連続の秋田県。
と言っても、国道7号の秋田県と青森県の県境から秋田県側に約200メートルのところ。
道の駅やたて峠にあります。
ここの道の駅、基本的にはレストラン・宿泊施設・日帰り入浴施設だけって感じです。
お土産売り場もありますが、少ないです。
道の駅によくある産直施設もありません。
そして、駅名のとおり峠にあります。
山の中と言っても過言ではありません。
肝心の温泉ですが、すごいです。
浴槽の底が見えないくらい濃い茶色です。
たまに段差に気付かずに驚いている人を見ます。
入浴の際はご注意を!!
営業時間 7時から21時
料金 350円
おでかけ天国の割引は1回目・2回目・3回目とも50円引き
0

このシリーズ3回連続の秋田県。
と言っても、国道7号の秋田県と青森県の県境から秋田県側に約200メートルのところ。
道の駅やたて峠にあります。
ここの道の駅、基本的にはレストラン・宿泊施設・日帰り入浴施設だけって感じです。
お土産売り場もありますが、少ないです。
道の駅によくある産直施設もありません。
そして、駅名のとおり峠にあります。
山の中と言っても過言ではありません。
肝心の温泉ですが、すごいです。
浴槽の底が見えないくらい濃い茶色です。
たまに段差に気付かずに驚いている人を見ます。
入浴の際はご注意を!!
営業時間 7時から21時
料金 350円
おでかけ天国の割引は1回目・2回目・3回目とも50円引き

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
あきらめないでふんばると吉
今日は成人の日。
しかしたなくじは成人の日とは全く関係のないものが出ました。
とりあえずは今日の高校サッカー決勝。
青森山田、あきらめずに最後まで油断しないで戦おう。
ロスタイムにやられるなんて、去年みたいなことはしちゃいかん。
まぁ、選手が一番よくわかってるんで俺に言われたくはないと思うけど。

今年のmyたなくじ 2回目 たなくじ
今日は1月4日、0655今年最初の放送日です。
ってことで、レギュラー放送での最初のたなくじ。

金運バッチリ一年間
年越しをご一緒にスペシャルで出たのと一緒だ。
(詳しくは前回のブログを見てね。)
よっぽど今年は金運がいいんだな。
これはこれでいいことだ。
逆に金運以外がよくないんじゃないかと思ってしまうくらいだよなぁ。
0
ってことで、レギュラー放送での最初のたなくじ。

金運バッチリ一年間
年越しをご一緒にスペシャルで出たのと一緒だ。
(詳しくは前回のブログを見てね。)
よっぽど今年は金運がいいんだな。
これはこれでいいことだ。
逆に金運以外がよくないんじゃないかと思ってしまうくらいだよなぁ。

今年のmyたなくじ たなくじ
あけましておめでとうございます。
今年からはベースの文字色をブランデューカラーにします。
今後ともよろしくお願いします。
ってことで、今年一発目のたなくじはこちら。

金運バッチリ一年間
うん、すばらしい。
いい一年になりそうです。
0
今年からはベースの文字色をブランデューカラーにします。
今後ともよろしくお願いします。
ってことで、今年一発目のたなくじはこちら。

金運バッチリ一年間
うん、すばらしい。
いい一年になりそうです。
