今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
スペシャルたな吉 ←田中的な吉
なんか凄いぞ。
ただ、何が凄いかはわからない!!
でもスペシャルだし。
来週からはリアルタイムでたなくじできなくなるなぁ・・・
録画して、帰宅後にたなくじやるか。

鷹の羽温泉 -ふぃ〜らぁ倶楽部- 温泉
昨年挑戦していた、青森県のタウン情報誌「ふぃ〜らあ」が毎年発行する割引クーポン付き温泉紹介本おでかけ天国の元をとれるかへの挑戦。
今年はその本が発行されないことがわかりました。

元になっているタウン情報誌そのものが温泉本扱い。
月刊だった情報誌が昨年秋くらいから隔月刊になったんで、そうとうお金がないんでしょうね。
あるいはスポンサーがついてないとか。
出版業界は厳しいんでしょうなぁ・・・
まぁ、今月号のふぃ〜らぁ倶楽部を買えば去年と同じことができちゃうから、いいか。
去年の温泉本との違いは期間が3月末までではなく9月24日までってことくらいかな。

ってことで最初に行ったのは平川市にある鷹の羽温泉。
平川市文化センターの隣(向かいと言ったほうがいいかな?)にあります。
内湯2つ、露天1つ。
看板に書いてあるとおり、露天は庭園付き。
雪の時に行くと風情があっていいです。
営業時間 6時30分〜22時30分
入浴料金 350円
おでかけ天国割引 1回目100円引き 2回目200円引き 3回目入浴無料
0
今年はその本が発行されないことがわかりました。

元になっているタウン情報誌そのものが温泉本扱い。
月刊だった情報誌が昨年秋くらいから隔月刊になったんで、そうとうお金がないんでしょうね。
あるいはスポンサーがついてないとか。
出版業界は厳しいんでしょうなぁ・・・
まぁ、今月号のふぃ〜らぁ倶楽部を買えば去年と同じことができちゃうから、いいか。
去年の温泉本との違いは期間が3月末までではなく9月24日までってことくらいかな。

ってことで最初に行ったのは平川市にある鷹の羽温泉。
平川市文化センターの隣(向かいと言ったほうがいいかな?)にあります。
内湯2つ、露天1つ。
看板に書いてあるとおり、露天は庭園付き。
雪の時に行くと風情があっていいです。
営業時間 6時30分〜22時30分
入浴料金 350円
おでかけ天国割引 1回目100円引き 2回目200円引き 3回目入浴無料

脳とキムタクと私 かたい話
このブログで触れたことはないかもしれませんが・・・
体内某所の不調により15年以上1〜2か月に1回ほど通院しています。
で、今日も通院したわけですが。
ここ2週間ほど、ずっと頭が痛いのが気になっておりました。
で、かかりつけ医に以下の点を伝えました。
・2週間ほど頭の右側が痛い
・3日前からは首の後ろの右側も痛い
・今まで1、2回ほど長時間入浴のあとに頭痛とともに右手足がしびれたことがある
医師は、ただの頭痛だとは思うけど脳梗塞とかの病気だったらよくないとの感想。
MRIをとることを勧めてきました。
とりあえずその話を聞いて思い出したのが読売巨人軍木村拓也元コーチ。
亡くなった原因は脳梗塞ではなくクモ膜下出血ですけど、脳ですからねぇ。
ちなみに倒れたのは38歳の誕生日の直前。
俺はすでにその年齢を超えちゃってるんで、そうなってもおかしくないってことだよねぇ。
ってことで、医師の忠告に従い初MRIを経験してきました。
脳で20分、首で10分の計30分。
閉所恐怖症の人は無理みたいですね、この検査。
俺は全然問題ないですけど。
しかも寝不足だったから横になってるだけって楽だし。
機械の音はうるさいけど、許容範囲。
耳栓も貸してくれたしね。
気になる結果は・・・来週以降に聞けるということで。
今日は検査だけでした。
そのうちここに書くと思いますのでお楽しみに!

※書けないようなリアルにまずい結果の場合は書かないかもしれません
0
体内某所の不調により15年以上1〜2か月に1回ほど通院しています。
で、今日も通院したわけですが。
ここ2週間ほど、ずっと頭が痛いのが気になっておりました。
で、かかりつけ医に以下の点を伝えました。
・2週間ほど頭の右側が痛い
・3日前からは首の後ろの右側も痛い
・今まで1、2回ほど長時間入浴のあとに頭痛とともに右手足がしびれたことがある
医師は、ただの頭痛だとは思うけど脳梗塞とかの病気だったらよくないとの感想。
MRIをとることを勧めてきました。
とりあえずその話を聞いて思い出したのが読売巨人軍木村拓也元コーチ。
亡くなった原因は脳梗塞ではなくクモ膜下出血ですけど、脳ですからねぇ。
ちなみに倒れたのは38歳の誕生日の直前。
俺はすでにその年齢を超えちゃってるんで、そうなってもおかしくないってことだよねぇ。
ってことで、医師の忠告に従い初MRIを経験してきました。
脳で20分、首で10分の計30分。
閉所恐怖症の人は無理みたいですね、この検査。
俺は全然問題ないですけど。
しかも寝不足だったから横になってるだけって楽だし。
機械の音はうるさいけど、許容範囲。
耳栓も貸してくれたしね。
気になる結果は・・・来週以降に聞けるということで。
今日は検査だけでした。
そのうちここに書くと思いますのでお楽しみに!

※書けないようなリアルにまずい結果の場合は書かないかもしれません

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
グルメ吉 おいしいものを食べると運気アップ
ずっと体調が悪かったからなぁ。
おいしいものを食べるか。
とりあえず体調が回復してくれればいいや。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
あぁ・・・また読めないなぁ。
〇〇下着を〇〇ると大吉
読めないんだよなぁ。
臭い下着をかぶると大吉?
それだったら大吉じゃなくていいかな・・・
ってかかぶるもんじゃないしな、下着って。
古い下着を捨てると大吉?
あぁ、これなら話としては素敵やん。
長めの旅行に行くときは捨てるような下着を持っていくけどね。
んで、旅先で捨てます。
家にあるのは捨てるような古いのはないな・・・
ってか、正解が何なのかわからないからどうでもいいか。
何があっても大吉さ。

ブランデュー弘前FCが開催している「大人のサッカー交流会」に2回目の参加 スポーツ
2度目の参加をしてきました、大人のサッカー交流会。
今回は日曜開催だったので、参加人数が少ないのかと思いきや・・・
意外と多かったですね。
当日の衣装はこちら。

レアル・マドリードです。
下手なのに、衣装だけは一流クラブ。
2回目の参加なので、前回と同じ感じでやるのかと思いきや・・・違った。
大まかな流れは
1 自己紹介
2 ストレッチ系のウォーミングアップ
3 手を使ってのパス回しとボールカット(いわゆる鳥かご)
4 ウォーキングハンドボールのようなもの
5 ウォーキングサッカー
でした。
やはり最初の難関は自己紹介。
前回と同じく、人の名前が覚えられない。
ただ、前回に引き続き参加している人はなんとなく覚えてます。
なんとなくですけど。
あたりさわりのない呼び名の方だとサクさんとかシュンさんとか。
ただ、10人くらいは初めてだったかな。
ウォーミングアップは問題なく終了。
いや、体は固かったですけどね。
疲労はありませんでした。
その後、3グループにわけて鳥かご。
サッカーの鳥かごであれば、足を出してたまたま止めることできます。
手だと、パスを出すほうも簡単だからな・・・
俺以外の人はディフェンスに入っても結構簡単に止めてたけどね。
次に2グループに分けてウォーキングハンドボール。
ラン&ジャンプ禁止、さらにドリブル禁止。
パスだけでゴールを目指します。
なぜか後ろ側にだけパスを出す人がいて・・・ラグビー経験者でした。
当然今回は前に投げてもOKです。
ただ、手でパスを出すときはどうしてもギリギリで取れるであろうところにパスを出す。
受け取るほうは飛ぶ。
これ、反則。
反則で盛り上がるという、わけのわからないゲームになりました。
そしていよいよウォーキングサッカー。

3チームに分かれて、1チームは休憩って感じなんだけど。
休憩中に写真を撮るとこうなるんだよね。
だって、座っちゃうもの。
やってる人の顔はなるべく映らないように・・・って気を使うしね、ブログ用だから。
プレイ自体は、前回同様で目立たない感じでうろちょろ歩いてました。
ゴールを決めることもなく、アシストのようなことはしたかな。
でも、やっぱり一番目立ったのはジャンプしたことでしたけど。
前回と一緒じゃん・・・
終わった後、個人的にちょっと厳しいことが。
脱水で頭痛を発症。
たまに温泉上がりになることはあるんだけどね。
運動しての脱水頭痛は初めてでした。
治し方もわかってるので問題なし。
2日たって、頭痛は当然治りましたが右足太もも筋肉痛。
右足でしかボールを蹴ってなかったってことか・・・反省。
次はいつ参加できるかな・・・
0
今回は日曜開催だったので、参加人数が少ないのかと思いきや・・・
意外と多かったですね。
当日の衣装はこちら。

レアル・マドリードです。
下手なのに、衣装だけは一流クラブ。
2回目の参加なので、前回と同じ感じでやるのかと思いきや・・・違った。
大まかな流れは
1 自己紹介
2 ストレッチ系のウォーミングアップ
3 手を使ってのパス回しとボールカット(いわゆる鳥かご)
4 ウォーキングハンドボールのようなもの
5 ウォーキングサッカー
でした。
やはり最初の難関は自己紹介。
前回と同じく、人の名前が覚えられない。
ただ、前回に引き続き参加している人はなんとなく覚えてます。
なんとなくですけど。
あたりさわりのない呼び名の方だとサクさんとかシュンさんとか。
ただ、10人くらいは初めてだったかな。
ウォーミングアップは問題なく終了。
いや、体は固かったですけどね。
疲労はありませんでした。
その後、3グループにわけて鳥かご。
サッカーの鳥かごであれば、足を出してたまたま止めることできます。
手だと、パスを出すほうも簡単だからな・・・
俺以外の人はディフェンスに入っても結構簡単に止めてたけどね。
次に2グループに分けてウォーキングハンドボール。
ラン&ジャンプ禁止、さらにドリブル禁止。
パスだけでゴールを目指します。
なぜか後ろ側にだけパスを出す人がいて・・・ラグビー経験者でした。
当然今回は前に投げてもOKです。
ただ、手でパスを出すときはどうしてもギリギリで取れるであろうところにパスを出す。
受け取るほうは飛ぶ。
これ、反則。
反則で盛り上がるという、わけのわからないゲームになりました。
そしていよいよウォーキングサッカー。

3チームに分かれて、1チームは休憩って感じなんだけど。
休憩中に写真を撮るとこうなるんだよね。
だって、座っちゃうもの。
やってる人の顔はなるべく映らないように・・・って気を使うしね、ブログ用だから。
プレイ自体は、前回同様で目立たない感じでうろちょろ歩いてました。
ゴールを決めることもなく、アシストのようなことはしたかな。
でも、やっぱり一番目立ったのはジャンプしたことでしたけど。
前回と一緒じゃん・・・
終わった後、個人的にちょっと厳しいことが。
脱水で頭痛を発症。
たまに温泉上がりになることはあるんだけどね。
運動しての脱水頭痛は初めてでした。
治し方もわかってるので問題なし。
2日たって、頭痛は当然治りましたが右足太もも筋肉痛。
右足でしかボールを蹴ってなかったってことか・・・反省。
次はいつ参加できるかな・・・

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
読めない・・・ってことで白吉
今週はWBCも開幕しますし。
99のいいことがある、っていう白吉でいいのではないでしょうか。
ま、体調はよくないけどな。
さっさと寝るか。
