平成になって初めて青森県でプロ野球が開催されました スポーツ
平成29年6月28日、青森県で29年ぶりのプロ野球。
開催が発表されたときには行く気満々でした。
チケット(前売り)発売は2月末。
仕事柄、4月以降の勤務地が未定だったためすぐには買えず・・・
としている間に完売。
どの席も残ってない状況。
その状況のまま当日を迎えました。
仕事が終わり、電車(汽車)を乗り継ぎ8時すぎ。

会場到着。
弘南鉄道の中からでも試合会場の様子は見ることができましたけどね。
会場の雰囲気だけ味わって、夕飯でも食べて帰ろうと思っていました。
ところが、当日券販売所にスタッフがいる。
そうなると当然ダメ元で聞きますよね、チケットありますか?
スタッフさんから帰ってきた答えはネット裏と内野Bの一塁側ならあります。
とりあえず俺のほかにチケットを買いそうな人がいなかったので(後ろに人が並んでなかった)、席の場所を確認。
ネット裏の後ろのほうより内野席のほうがいいと思い、内野席確保。
試合が見にくい場所ですけど・・・と言われたけれども気にしない。
ちなみに料金は、試合がそれなりに進んでいたため半額。
よろこび勇んで席へ移動。

グラウンドを見るとこんな感じ。
たしかに見にくいかもしれないが、バッターボックスが見れてるからOKじゃん。

席に着いた時には7回表、福山投手が投げているときでした。
試合は3−1で楽天リード。

7回裏、青森県出身の細川選手が移籍後初ヒット。
塁上では中島選手と元西武ツーショット。

8回表、T−岡田選手。
ちなみにT−岡田選手の2人前のバッターだったロメロ選手がホームランで、1点差に迫られてた。

8回裏、銀次選手のへっぴり腰ファール。
そして楽天1点リードの9回表。

マウンドには守護神松井裕樹選手。

びしっと3人で抑えゲームセット、楽天勝利。

扇の要として試合をしめた細川選手。
やっぱり地元の選手がいると盛り上がるね。
来年以降のプロ野球開催も期待しています。
0
開催が発表されたときには行く気満々でした。
チケット(前売り)発売は2月末。
仕事柄、4月以降の勤務地が未定だったためすぐには買えず・・・
としている間に完売。
どの席も残ってない状況。
その状況のまま当日を迎えました。
仕事が終わり、電車(汽車)を乗り継ぎ8時すぎ。

会場到着。
弘南鉄道の中からでも試合会場の様子は見ることができましたけどね。
会場の雰囲気だけ味わって、夕飯でも食べて帰ろうと思っていました。
ところが、当日券販売所にスタッフがいる。
そうなると当然ダメ元で聞きますよね、チケットありますか?
スタッフさんから帰ってきた答えはネット裏と内野Bの一塁側ならあります。
とりあえず俺のほかにチケットを買いそうな人がいなかったので(後ろに人が並んでなかった)、席の場所を確認。
ネット裏の後ろのほうより内野席のほうがいいと思い、内野席確保。
試合が見にくい場所ですけど・・・と言われたけれども気にしない。
ちなみに料金は、試合がそれなりに進んでいたため半額。
よろこび勇んで席へ移動。

グラウンドを見るとこんな感じ。
たしかに見にくいかもしれないが、バッターボックスが見れてるからOKじゃん。

席に着いた時には7回表、福山投手が投げているときでした。
試合は3−1で楽天リード。

7回裏、青森県出身の細川選手が移籍後初ヒット。
塁上では中島選手と元西武ツーショット。

8回表、T−岡田選手。
ちなみにT−岡田選手の2人前のバッターだったロメロ選手がホームランで、1点差に迫られてた。

8回裏、銀次選手のへっぴり腰ファール。
そして楽天1点リードの9回表。

マウンドには守護神松井裕樹選手。

びしっと3人で抑えゲームセット、楽天勝利。

扇の要として試合をしめた細川選手。
やっぱり地元の選手がいると盛り上がるね。
来年以降のプロ野球開催も期待しています。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
早起き大吉 早起きすると大吉
早起き、してますよぉ。
5時前には起きてますから。
最近は5時でも明るいからいいですね。
夏至も過ぎ、これから起きる時間がだんだん暗くなっていくのかもしれないな・・・
でも、早起きはやめません。
遅刻しちゃまずいから・・・

休暇村岩手網張温泉キャンプ場でキャンプ! キャンプ
岩手県雫石町の網張温泉でキャンプ。

去年も同じ時期にここに来ていました。
そのときは、うちらのほかに1組しかいなかったのに。

今年はそれなりにいましたねぇ。
しかも、みなさん子供連れ。
料金は、サイト使用料1,030円と管理費1人410円。
写真を見てわかるとおり、車は横付けできません。
荷物の積み下ろしのときだけ、芝生以外のところを走らせてもいいことになっています。

キャンプの受付はこの建物、温泉館です。
ちなみに入浴料は600円。
キャンプ宿泊者は100円割引券がもらえます。
キャンプ地から歩いて行けるのでありがたい。

もっと歩くと、無料で入れる足湯があります。
早朝に行ったので貸し切りでした。
来年もまたこの時期に行っちゃうことになるのかな・・・
体からまだ硫黄のにおいがする。
0

去年も同じ時期にここに来ていました。
そのときは、うちらのほかに1組しかいなかったのに。

今年はそれなりにいましたねぇ。
しかも、みなさん子供連れ。
料金は、サイト使用料1,030円と管理費1人410円。
写真を見てわかるとおり、車は横付けできません。
荷物の積み下ろしのときだけ、芝生以外のところを走らせてもいいことになっています。

キャンプの受付はこの建物、温泉館です。
ちなみに入浴料は600円。
キャンプ宿泊者は100円割引券がもらえます。
キャンプ地から歩いて行けるのでありがたい。

もっと歩くと、無料で入れる足湯があります。
早朝に行ったので貸し切りでした。
来年もまたこの時期に行っちゃうことになるのかな・・・
体からまだ硫黄のにおいがする。

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
いつもより早い時間の夕食が吉
無理だな・・・
公共交通機関で通勤してるといつもより早い時間って無理なんだよなぁ。
都会のようにたくさん電車が走ってるといいんだけどねぇ。
通勤に使う五能線は1時間に1本ならいいほうさ。
まぁ、時間の使い方は慣れたけどね。
ただ夕食の時間を変えるのは無理だ。
2週連続でいまいちなたなくじでした。

ブランデュー弘前 2017 ホーム5戦目 ブランデュー弘前
東北社会人リーグ第7節、ブランデュー弘前VS盛岡ゼブラ。

スタメンは、前節との比較で言うとセンターバック中山選手が外れて三橋選手。
中盤で笹森選手が外れて鹿村選手。
あとは一緒。

試合開始早々、ブランデューがチャンス。
姜選手がサイドからドリブルで切り込み、シュートフェイントで1人を滑らせてから狙いすましてシュート!
これがきれいに決まり先制!!
ホームゲームでは5月28日以来の得点です。
その後、攻めるもののシュートまで行けない展開が続きます。
サッカー自体が変わっちゃった気もしたけどね・・・
裏を狙うのはいいんだけど、パスの出し手がディフェンス陣だったり、中盤の選手が後ろのほうから出したり。
中盤省略型とでも言いましょうか・・・
サイドで裏を取るとこまではよくても、そのあと真ん中に上げないと得点できないよね・・・
中に人がいない→上がりを待つ→相手の守備陣形が整う の繰り返し。
コーナーは取れるものの、そこからは得点できず。
ちなみにペナルティエリアのちょっと外でファールを何度かもらいました。
いい位置からのフリーキック、前半で3本だったかな。
セットプレーから全く点数が取れない。
いい位置からのフリーキック、得点できないんじゃいい位置ではないよな・・・
前半はシュートもそれなりに撃たれましたが、キーパー荒井選手の活躍で無失点。
キーパーが活躍してる試合ってよくないよな・・・と思いつつ前半は1−0で終了。

後半も、両チームとも攻撃的。
ただ、うちのチームはシュートまで行けず。
相手はロングスロー多用でゴール前までは行けるものの最後を決めきれず。
セットプレーをいただけるものの、それを生かせず。
ゴール前の混戦から、下村選手がミドルを放つもクロスバー直撃。
膠着状態が続き、残り10分。
相手のセンタリング・ロングスローをはね返し続けていたところで、なぜか相手サイドアタッカーがフリー状態。
綺麗にゴール前に上げ、綺麗なヘディングで失点。
はい、連続試合失点記録継続。
残り時間が少なかったこともあり、このまま試合終了。

4試合連続未勝利。
7試合で2勝3敗2分け。
4試合で先制点しているものの、すべて追いつかれてます。
突き放したのは1回だけ、逆転負け1回、そのままドローが2回。
先制したら追いつかれるがデフォルト仕様ってなんだよ。
まぁ、今日の試合に限って言えば実力が同じくらいのもん同士の試合だったからドローが妥当かな。
次に期待。
0

スタメンは、前節との比較で言うとセンターバック中山選手が外れて三橋選手。
中盤で笹森選手が外れて鹿村選手。
あとは一緒。

試合開始早々、ブランデューがチャンス。
姜選手がサイドからドリブルで切り込み、シュートフェイントで1人を滑らせてから狙いすましてシュート!
これがきれいに決まり先制!!
ホームゲームでは5月28日以来の得点です。
その後、攻めるもののシュートまで行けない展開が続きます。
サッカー自体が変わっちゃった気もしたけどね・・・
裏を狙うのはいいんだけど、パスの出し手がディフェンス陣だったり、中盤の選手が後ろのほうから出したり。
中盤省略型とでも言いましょうか・・・
サイドで裏を取るとこまではよくても、そのあと真ん中に上げないと得点できないよね・・・
中に人がいない→上がりを待つ→相手の守備陣形が整う の繰り返し。
コーナーは取れるものの、そこからは得点できず。
ちなみにペナルティエリアのちょっと外でファールを何度かもらいました。
いい位置からのフリーキック、前半で3本だったかな。
セットプレーから全く点数が取れない。
いい位置からのフリーキック、得点できないんじゃいい位置ではないよな・・・
前半はシュートもそれなりに撃たれましたが、キーパー荒井選手の活躍で無失点。
キーパーが活躍してる試合ってよくないよな・・・と思いつつ前半は1−0で終了。

後半も、両チームとも攻撃的。
ただ、うちのチームはシュートまで行けず。
相手はロングスロー多用でゴール前までは行けるものの最後を決めきれず。
セットプレーをいただけるものの、それを生かせず。
ゴール前の混戦から、下村選手がミドルを放つもクロスバー直撃。
膠着状態が続き、残り10分。
相手のセンタリング・ロングスローをはね返し続けていたところで、なぜか相手サイドアタッカーがフリー状態。
綺麗にゴール前に上げ、綺麗なヘディングで失点。
はい、連続試合失点記録継続。
残り時間が少なかったこともあり、このまま試合終了。

4試合連続未勝利。
7試合で2勝3敗2分け。
4試合で先制点しているものの、すべて追いつかれてます。
突き放したのは1回だけ、逆転負け1回、そのままドローが2回。
先制したら追いつかれるがデフォルト仕様ってなんだよ。
まぁ、今日の試合に限って言えば実力が同じくらいのもん同士の試合だったからドローが妥当かな。
次に期待。

ブランデュー弘前FCが開催している「大人のサッカー交流会」に久しぶりの参加 スポーツ
ブランデュー弘前が主催している大人のサッカー交流会。
3か月ぶりに参加してきました。
さぼりすぎ・・・
ってか、部活と違うから行きたいときに行けばいいんだけどね。
4月から生活リズムが変わり、なんとなく足が遠のいていました。

本日は、開始時間(18時)時点で集まっていたのは5人。
そのうち1人はスタッフなので、実質4人。
ミカミさん、エトーさん、エビチャンさん、俺。
前に参加した時にもいた方々だったのでちょっと安心(名前までは憶えてきれてなかったけど)。
4人だけでアップ開始・・・だが。
リフティングすらまともにできないのは俺1人。
人数が少ないってことは下手なことがバレる可能性が高いんだな・・・
まぁ、このイベントは動くことが目的ですから(個人の感想です)。
アップしてる途中でスタッフのお友達さん(かな?)が参加。
サイトーさん、ソーマさん、サクラバさんという若者。
津軽にありがちな名字の方々(笑)
その後、パス交換など実践的なアップをしている段階で俺は汗だく。
ほかの方々は・・・ま、いっか(笑)
なお、アップの段階で準備していたポカリ500mlがなくなりました。
これからゲーム形式のウォーキングサッカーなのに・・・
アップが終了し、実践。
今まで参加していた時は人数が多かったので3チーム作り、2チームがゲーム中は1チームが休憩できたのですが。
8人→4人×2チーム→動きっぱなし
人数が多いと、そんなに動き回らなくてもパスって回ってくるんですよ。
人数が少ないと、きちんとパスがもらえるところにいないと役立たずなんです。
なので、意外と動きました。

なお、5分ゲームしたら3分程度の休憩。
休憩時間があってよかった・・・と思ってるのに。
その時間中も動いている若者。
俺だって大学生の頃だったらそうできたさ。
今日は勘弁してやったけどな。
追加のポカリを自販機に買いに行ったのは休憩中さ。
そうそう、今日は3回目の参加にして初めてゴールを決めました。
ってことで、今回はこんな感じ。
参加したその日のうちにブログを書いたのは初めてですが、太ももが痛い。
すでに歩き方が不自然。
そう言えば終わった後に参加者の1人から「3か月ぶりって来にくくなかったですか?」って聞かれましたが・・・
スタッフの方とはブランデューの試合会場で顔を合わせてますし、義務的に参加してるんじゃなくて好きな時に参加するって雰囲気がよくて参加してますからね・・・
あと、そのへんの図太さも持っていたいですから(笑)
次は来月・・・行けるかな。
0
3か月ぶりに参加してきました。
さぼりすぎ・・・
ってか、部活と違うから行きたいときに行けばいいんだけどね。
4月から生活リズムが変わり、なんとなく足が遠のいていました。

本日は、開始時間(18時)時点で集まっていたのは5人。
そのうち1人はスタッフなので、実質4人。
ミカミさん、エトーさん、エビチャンさん、俺。
前に参加した時にもいた方々だったのでちょっと安心(名前までは憶えてきれてなかったけど)。
4人だけでアップ開始・・・だが。
リフティングすらまともにできないのは俺1人。
人数が少ないってことは下手なことがバレる可能性が高いんだな・・・
まぁ、このイベントは動くことが目的ですから(個人の感想です)。
アップしてる途中でスタッフのお友達さん(かな?)が参加。
サイトーさん、ソーマさん、サクラバさんという若者。
津軽にありがちな名字の方々(笑)
その後、パス交換など実践的なアップをしている段階で俺は汗だく。
ほかの方々は・・・ま、いっか(笑)
なお、アップの段階で準備していたポカリ500mlがなくなりました。
これからゲーム形式のウォーキングサッカーなのに・・・
アップが終了し、実践。
今まで参加していた時は人数が多かったので3チーム作り、2チームがゲーム中は1チームが休憩できたのですが。
8人→4人×2チーム→動きっぱなし
人数が多いと、そんなに動き回らなくてもパスって回ってくるんですよ。
人数が少ないと、きちんとパスがもらえるところにいないと役立たずなんです。
なので、意外と動きました。

なお、5分ゲームしたら3分程度の休憩。
休憩時間があってよかった・・・と思ってるのに。
その時間中も動いている若者。
俺だって大学生の頃だったらそうできたさ。
今日は勘弁してやったけどな。
追加のポカリを自販機に買いに行ったのは休憩中さ。
そうそう、今日は3回目の参加にして初めてゴールを決めました。
ってことで、今回はこんな感じ。
参加したその日のうちにブログを書いたのは初めてですが、太ももが痛い。
すでに歩き方が不自然。
そう言えば終わった後に参加者の1人から「3か月ぶりって来にくくなかったですか?」って聞かれましたが・・・
スタッフの方とはブランデューの試合会場で顔を合わせてますし、義務的に参加してるんじゃなくて好きな時に参加するって雰囲気がよくて参加してますからね・・・
あと、そのへんの図太さも持っていたいですから(笑)
次は来月・・・行けるかな。

松崎温泉 -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
ひらか和!温泉銀座ラリー、5か所目は松崎温泉。

1か月前にもこのブログで取り上げましたね。
同じことしか書けないですよ、この短いスパンだと。
内湯が2つで熱いのとすごく熱いの。
何日か前にアップした大坊温泉と同じですね。
ちなみに大坊温泉にはサウナ・水風呂がありますが松崎温泉にはありません。
サッカー観戦帰りに行くことが多いこの温泉、靴箱は鍵付き。

なんとなく、吉本選手兼監督の背番号を選んでしまいます。
入浴料金 360円
営業時間 6時30分から22時
0

1か月前にもこのブログで取り上げましたね。
同じことしか書けないですよ、この短いスパンだと。
内湯が2つで熱いのとすごく熱いの。
何日か前にアップした大坊温泉と同じですね。
ちなみに大坊温泉にはサウナ・水風呂がありますが松崎温泉にはありません。
サッカー観戦帰りに行くことが多いこの温泉、靴箱は鍵付き。

なんとなく、吉本選手兼監督の背番号を選んでしまいます。
入浴料金 360円
営業時間 6時30分から22時

今週のmyたなくじ たなくじ

今週のたなくじ。
長靴大吉 長靴を履くと吉
いや、長靴って持ってないし・・・
冬に雪かきするときに履く長靴はあるか。
でも冬以外の季節に履くことはないもんな。
そもそもこれって雨が降ることが前提だよな。
う〜ん・・・今週は大吉な一週間にはならなさそうだ。

ブランデュー弘前 2017 ホーム4戦目 ブランデュー弘前
東北社会人リーグ第6節、ブランデュー弘前VSガンジュ岩手。

試合会場には、働く車シリーズ除雪車。
冬場は大活躍するものの、この時期に動かすとは・・・
車のほうもビックリしたんじゃないだろうか。

そして動物も登場、写真はウサギ。
ほかにも先週同様ヤギとモルモットも(写真省略)。

さて、試合。
ゴールキーパーの荒井選手とフォワードの濱中大選手は今季初スタメン。

前半、開始早々ビッグチャンスを作るが決められず。
その後も、チャンスは多く作るものの決められない。
ただ、今までと違いサイドチェンジを多用しようというのは見て取れました。
いかんせん風が強く、ブランデューの攻撃方向で言うと右サイドから左サイドへかなりボールが流される。
サイドチェンジのロングパスが風に流されアウトしたり、逆に届かなくて相手に取られたり。
前半30分過ぎ、相手攻撃時にペナルティエリア内で選手同士が激しく交錯。
リアル働く車、救急車が登場するほどでした。
運ばれたのは相手選手。
遠目から見た感じでは意識はあったように見えましたが・・・
この中断もあってアディッショナルタイムは6分でしたが得点できず。
前半終わって0−0。

後半は前半以上に攻撃に出るブランデュー。
相手にほとんど攻めさせず、がんがんサイドを崩す。
そしてフィニッシュの精度が悪い。
何度ゴールポストに嫌われたことか。
あとは、あれだな。
隣の野球場の応援歌に影響を受けたのか、かなりホームランをかっ飛ばしてたな。
ボレーでホームラン、ドリブルからホームラン、グラウンダーのクロスをホームラン。
そうこうしているうちに、残り5分を切ったところで相手の鋭いカウンター。
シュートがポストに当たり、こちらはゴール内側に跳ね返る。
ディフェンダーが掻き出したかに見えたが副審がフラッグを上げてラインを割ったと主審へ伝える。
ってことで0−1に。
連続失点記録更新。
そして全体がぐだぐだな感じになって試合終了。
連続得点記録ストップ。

ということで、今季ホーム初敗戦。
今日はもう、何をしても点が入らないって感じだったかな。
生活しててもあるよね、何をしてもうまくいかないような日って。
そういうときって何かを劇的に変えて(さらに悪いほうに転がるかもしれないけど)流れを意図的に変えるしかないんだよなぁ・・・
サッカーで言えば一気に3人の選手交代とか。
今季ホームでここまで2勝1敗1分け。
勝てなかった2試合は、前節までの最下位とその1つ上のチーム。
優勝を目指すうえでは取りこぼしですよ。
帰りの足取りも重くなるさ。
運動公園内の多目的広場でソフトボール日本代表のソフトボール教室をやってたけど、見ていこうって気にならなかったもんな。
エース上野由岐子選手も来ているはずなんだけど。
愚痴しか出てこないや。
0

試合会場には、働く車シリーズ除雪車。
冬場は大活躍するものの、この時期に動かすとは・・・
車のほうもビックリしたんじゃないだろうか。

そして動物も登場、写真はウサギ。
ほかにも先週同様ヤギとモルモットも(写真省略)。

さて、試合。
ゴールキーパーの荒井選手とフォワードの濱中大選手は今季初スタメン。

前半、開始早々ビッグチャンスを作るが決められず。
その後も、チャンスは多く作るものの決められない。
ただ、今までと違いサイドチェンジを多用しようというのは見て取れました。
いかんせん風が強く、ブランデューの攻撃方向で言うと右サイドから左サイドへかなりボールが流される。
サイドチェンジのロングパスが風に流されアウトしたり、逆に届かなくて相手に取られたり。
前半30分過ぎ、相手攻撃時にペナルティエリア内で選手同士が激しく交錯。
リアル働く車、救急車が登場するほどでした。
運ばれたのは相手選手。
遠目から見た感じでは意識はあったように見えましたが・・・
この中断もあってアディッショナルタイムは6分でしたが得点できず。
前半終わって0−0。

後半は前半以上に攻撃に出るブランデュー。
相手にほとんど攻めさせず、がんがんサイドを崩す。
そしてフィニッシュの精度が悪い。
何度ゴールポストに嫌われたことか。
あとは、あれだな。
隣の野球場の応援歌に影響を受けたのか、かなりホームランをかっ飛ばしてたな。
ボレーでホームラン、ドリブルからホームラン、グラウンダーのクロスをホームラン。
そうこうしているうちに、残り5分を切ったところで相手の鋭いカウンター。
シュートがポストに当たり、こちらはゴール内側に跳ね返る。
ディフェンダーが掻き出したかに見えたが副審がフラッグを上げてラインを割ったと主審へ伝える。
ってことで0−1に。
連続失点記録更新。
そして全体がぐだぐだな感じになって試合終了。
連続得点記録ストップ。

ということで、今季ホーム初敗戦。
今日はもう、何をしても点が入らないって感じだったかな。
生活しててもあるよね、何をしてもうまくいかないような日って。
そういうときって何かを劇的に変えて(さらに悪いほうに転がるかもしれないけど)流れを意図的に変えるしかないんだよなぁ・・・
サッカーで言えば一気に3人の選手交代とか。
今季ホームでここまで2勝1敗1分け。
勝てなかった2試合は、前節までの最下位とその1つ上のチーム。
優勝を目指すうえでは取りこぼしですよ。
帰りの足取りも重くなるさ。
運動公園内の多目的広場でソフトボール日本代表のソフトボール教室をやってたけど、見ていこうって気にならなかったもんな。
エース上野由岐子選手も来ているはずなんだけど。
愚痴しか出てこないや。

大坊温泉 -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
ひらか和!温泉銀座ラリー、4か所目は大坊温泉。

国道7号からちょっと入っていくとある、アクセスも悪くない立地。
宿泊施設もあり、今日は県外某公立高校の野球部が宿泊するようでした。
この温泉、入り口にこんな貼り紙が。

派手な入れ墨の方はご遠慮下さい。
逆説的に読むと、地味な入れ墨は可。
まぁ、派手でも地味でも威圧感があるのは嫌だよねぇ。
慣れてしまえばどうってことはないんだけど。
干渉しないようにすればいいだけだし。
この温泉では入れ墨が入ってる方を見たことがないので、貼り紙の効果はあるってことかもね。
入浴料金 350円
営業時間 5時30分から22時
0

国道7号からちょっと入っていくとある、アクセスも悪くない立地。
宿泊施設もあり、今日は県外某公立高校の野球部が宿泊するようでした。
この温泉、入り口にこんな貼り紙が。

派手な入れ墨の方はご遠慮下さい。
逆説的に読むと、地味な入れ墨は可。
まぁ、派手でも地味でも威圧感があるのは嫌だよねぇ。
慣れてしまえばどうってことはないんだけど。
干渉しないようにすればいいだけだし。
この温泉では入れ墨が入ってる方を見たことがないので、貼り紙の効果はあるってことかもね。
入浴料金 350円
営業時間 5時30分から22時
