今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

読みにくいけど・・・
甘いものを我慢すると吉
うむ・・・まずいな。
甘い物はそんなに好きじゃないから、我慢しなくても食べない。
甘いものを食べないと吉っていうなら俺向きだけどな・・・
我慢か・・・
そういや今週からスマホを変えました。
写真のサイズ(縦横比)がちょっと変わったかな?
設定で何とか出来るんだろうけど、まだそこまでいってない。
機種変更が5年ぶりくらいなので、まずは最新に慣れないとな。
0

読みにくいけど・・・
甘いものを我慢すると吉
うむ・・・まずいな。
甘い物はそんなに好きじゃないから、我慢しなくても食べない。
甘いものを食べないと吉っていうなら俺向きだけどな・・・
我慢か・・・
そういや今週からスマホを変えました。
写真のサイズ(縦横比)がちょっと変わったかな?
設定で何とか出来るんだろうけど、まだそこまでいってない。
機種変更が5年ぶりくらいなので、まずは最新に慣れないとな。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

特大吉
もうねぇ、はみ出しちゃってる。
そのくらい特大です。
週末にはいろいろなイベント(?)が待っているので、特大はありがたい。
いいことたくさんあるといいな。
0

特大吉
もうねぇ、はみ出しちゃってる。
そのくらい特大です。
週末にはいろいろなイベント(?)が待っているので、特大はありがたい。
いいことたくさんあるといいな。

五戸まきば温泉 -ふぃ〜らぁ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らぁ倶楽部10月号の割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
17回目は五戸町の五戸まきば温泉。

またも上北地方です。
五戸町ってあまり行ったことがなかった・・・
小学生の時に親に連れられて高校サッカーの決勝をひばり野公園に見に来た記憶はあるけど。
五戸まきば温泉はそのひばり野公園の北側にあります。
国道4号からひばり野公園を目指していく、としか説明できないな・・・
土地勘がないので細かい地名がわからん。
とりあえず国道からひばり野公園に曲がる交差点に大きめの五戸まきば温泉の看板があるので、その後は看板を見つけつつ行くしかないかな。
浴槽は、内湯が3つと水風呂、サウナ。露天もあり。
津軽方面の温泉と比べると、お湯の温度は低め。
っていうか、津軽が熱すぎなんだけどね。
長湯するにはちょうどいい感じ。
営業時間 5時から22時
入浴料金 450円
得割クーポン 1回目100円引 2回目150円引 3回目200円引
1
17回目は五戸町の五戸まきば温泉。

またも上北地方です。
五戸町ってあまり行ったことがなかった・・・
小学生の時に親に連れられて高校サッカーの決勝をひばり野公園に見に来た記憶はあるけど。
五戸まきば温泉はそのひばり野公園の北側にあります。
国道4号からひばり野公園を目指していく、としか説明できないな・・・
土地勘がないので細かい地名がわからん。
とりあえず国道からひばり野公園に曲がる交差点に大きめの五戸まきば温泉の看板があるので、その後は看板を見つけつつ行くしかないかな。
浴槽は、内湯が3つと水風呂、サウナ。露天もあり。
津軽方面の温泉と比べると、お湯の温度は低め。
っていうか、津軽が熱すぎなんだけどね。
長湯するにはちょうどいい感じ。
営業時間 5時から22時
入浴料金 450円
得割クーポン 1回目100円引 2回目150円引 3回目200円引

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

かかさずうがいすると大吉
インフルエンザが流行ってますからね。
青森県内は弘前以外で警報、弘前は注意報が発令中。
外から帰ったらうがいをしなければいけませんね。
0

かかさずうがいすると大吉
インフルエンザが流行ってますからね。
青森県内は弘前以外で警報、弘前は注意報が発令中。
外から帰ったらうがいをしなければいけませんね。

六戸温泉 -ふぃ〜らぁ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らぁ倶楽部10月号の割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
16回目は六戸町の六戸温泉。

10月号で行くものでは初の上北地方。
十和田市の東側の隣にある六戸町へ行ってきました。
十和田市から国道45号線を八戸方面へ向かい、道の駅がある交差点の次の信号を右折、200メートルほど行くと左手に看板が見えてきます。
道路沿いの看板は写真のとおり「旅館」になっていて、道路側からは旅館の入り口しか見えません。
駐車場を奥に入っていくと日帰り入浴の玄関があります。
浴槽は熱めとぬるめの2つと水風呂。
水風呂は冷たすぎなくて、体を冷ますのにちょうどいい感じ。
営業時間 8時から22時
入浴料金 300円
得割クーポン 1回目・2回目・3回目50円引
0
16回目は六戸町の六戸温泉。

10月号で行くものでは初の上北地方。
十和田市の東側の隣にある六戸町へ行ってきました。
十和田市から国道45号線を八戸方面へ向かい、道の駅がある交差点の次の信号を右折、200メートルほど行くと左手に看板が見えてきます。
道路沿いの看板は写真のとおり「旅館」になっていて、道路側からは旅館の入り口しか見えません。
駐車場を奥に入っていくと日帰り入浴の玄関があります。
浴槽は熱めとぬるめの2つと水風呂。
水風呂は冷たすぎなくて、体を冷ますのにちょうどいい感じ。
営業時間 8時から22時
入浴料金 300円
得割クーポン 1回目・2回目・3回目50円引

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

薄い・・・読めない・・・
喜喜吉(きききち) うれしいこといっぱい かな?
うれしいこと、あるかなぁ・・・
まぁ、喜喜吉だからあるんだろうけど。
そういや週末にオリンピックが開幕か。
いきなりメダルだとうれしいなぁ。
でも自分に直接関係あることじゃないか・・・
何が起こると自分がうれしいのかよくわからんな。
お金をもらえればうれしいのは確実なんだけど(笑)
1

薄い・・・読めない・・・
喜喜吉(きききち) うれしいこといっぱい かな?
うれしいこと、あるかなぁ・・・
まぁ、喜喜吉だからあるんだろうけど。
そういや週末にオリンピックが開幕か。
いきなりメダルだとうれしいなぁ。
でも自分に直接関係あることじゃないか・・・
何が起こると自分がうれしいのかよくわからんな。
お金をもらえればうれしいのは確実なんだけど(笑)

弘前バル街Vol.14に参加しました! 青森県
半年に1回の飲み歩きイベント弘前バル街。

チケット5枚で3,500円。
ちなみに当日買う場合は4,000円。
これで5軒の飲み屋(レストラン・居酒屋・バーなど)を飲み歩くことができます。
1軒目、創作郷土料理の店 菊富士。

左から、ナンバ味噌おにぎり・比内地鶏つくね汁・日本酒。
同行した相方さんの希望で1軒目から本気メシ。
2軒目、土手町コミュニティパークにてItalian dining「kei」。

イタリア牛のタリアータ マルサラソース。
テレビにも出演している高杉圭之輔シェフのお店。
相方さんは土手町コミュニティパークにて江差皐月蔵チャミセ&五所川原デル・ソーレ。

メークインのマッシュポテト・スルメ塩辛サラダ仕立て・昆布の佃煮。
3軒目、おなじみレストラン山崎。

長谷川自然牧場産熟成豚肉のプチサレ。
野菜スープの中にごろごろとした、でも柔らかいプチサレ(塩漬け豚肉)。
このへんで、相方さんが「お腹がきつくなってきた」って。
そりゃ最初にごはんいってるもの・・・
まだあと2軒、いきますよぉ。
4軒目、Dining Bar MARIACHI。

バゲット・鶏肉と大根の煮物・ピクルス・もち(きなこ&黒蜜)。
この店だけ、初めて行ったお店。
お店の入り口、なかなか入りにくい・・・
バルでなければ敷居が高いかな。
ただ、入ってみるといい雰囲気。
二次会向きって感じで、何かの機会に使えそう。
チケット最後、5軒目はわいん食堂 La Paix。

カマンベールフライのトマトソース添え・鴨のパストラミ バルサミコソース・アンチョビディップサラダ。
そして、ホントの最後にかだれ横丁の前。

こちらも恒例、国連WFP食糧支援募金バル。
150円以上の募金で焼きソーセージとワンドリンク。
以上、ひろばる14でした。
次回は7月かな・・・
今から楽しみ。
市民の皆さんにはもう浸透したのかな、このイベント。
冬は客が少ない感じ。
そのぶん待たずに店に入れるからいいんだけどね。
0

チケット5枚で3,500円。
ちなみに当日買う場合は4,000円。
これで5軒の飲み屋(レストラン・居酒屋・バーなど)を飲み歩くことができます。
1軒目、創作郷土料理の店 菊富士。

左から、ナンバ味噌おにぎり・比内地鶏つくね汁・日本酒。
同行した相方さんの希望で1軒目から本気メシ。
2軒目、土手町コミュニティパークにてItalian dining「kei」。

イタリア牛のタリアータ マルサラソース。
テレビにも出演している高杉圭之輔シェフのお店。
相方さんは土手町コミュニティパークにて江差皐月蔵チャミセ&五所川原デル・ソーレ。

メークインのマッシュポテト・スルメ塩辛サラダ仕立て・昆布の佃煮。
3軒目、おなじみレストラン山崎。

長谷川自然牧場産熟成豚肉のプチサレ。
野菜スープの中にごろごろとした、でも柔らかいプチサレ(塩漬け豚肉)。
このへんで、相方さんが「お腹がきつくなってきた」って。
そりゃ最初にごはんいってるもの・・・
まだあと2軒、いきますよぉ。
4軒目、Dining Bar MARIACHI。

バゲット・鶏肉と大根の煮物・ピクルス・もち(きなこ&黒蜜)。
この店だけ、初めて行ったお店。
お店の入り口、なかなか入りにくい・・・
バルでなければ敷居が高いかな。
ただ、入ってみるといい雰囲気。
二次会向きって感じで、何かの機会に使えそう。
チケット最後、5軒目はわいん食堂 La Paix。

カマンベールフライのトマトソース添え・鴨のパストラミ バルサミコソース・アンチョビディップサラダ。
そして、ホントの最後にかだれ横丁の前。

こちらも恒例、国連WFP食糧支援募金バル。
150円以上の募金で焼きソーセージとワンドリンク。
以上、ひろばる14でした。
次回は7月かな・・・
今から楽しみ。
市民の皆さんにはもう浸透したのかな、このイベント。
冬は客が少ない感じ。
そのぶん待たずに店に入れるからいいんだけどね。

大鰐町地域交流センター 鰐come -ふぃ〜らぁ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らぁ倶楽部10月号の割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
15回目は大鰐町の鰐come。

場所はほぼ大鰐温泉駅前。
駅を出て右を見ると写真のような感じで見ることができます。
車で弘前方面から向かう場合は、国道7号線の大鰐トンネル北側交差点を右折し、弘南鉄道の踏切とJRの踏切を超えた先にある信号を左折して1キロほど進むと右側にあります。
浴室は日によって男女入れ替えになっていて、それぞれ「つつじ」「うぐいす」の名前がついています。
本日の男性用はうぐいすでした。
内風呂が熱い・ぬるい・薬湯の3つ、そしてサウナ、水風呂、露天風呂があります。
つつじはどんな感じだったか覚えてないや・・・
たぶん同じようなもんだと思います。
営業時間 9時から22時
入浴料金 500円(大鰐町民は350円)
得割クーポン 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引
0
15回目は大鰐町の鰐come。

場所はほぼ大鰐温泉駅前。
駅を出て右を見ると写真のような感じで見ることができます。
車で弘前方面から向かう場合は、国道7号線の大鰐トンネル北側交差点を右折し、弘南鉄道の踏切とJRの踏切を超えた先にある信号を左折して1キロほど進むと右側にあります。
浴室は日によって男女入れ替えになっていて、それぞれ「つつじ」「うぐいす」の名前がついています。
本日の男性用はうぐいすでした。
内風呂が熱い・ぬるい・薬湯の3つ、そしてサウナ、水風呂、露天風呂があります。
つつじはどんな感じだったか覚えてないや・・・
たぶん同じようなもんだと思います。
営業時間 9時から22時
入浴料金 500円(大鰐町民は350円)
得割クーポン 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引
