今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

スイカ大吉
時期だもんなぁ。
青森県内で言うと、つがる市が主な産地かな。
道路沿いには生産者が直売している店がけっこうあります。
ちなみにメロンも作ってます。
お盆を過ぎるとまずくなるなんて話もあるから、早めに食べておかないとな。
0

スイカ大吉
時期だもんなぁ。
青森県内で言うと、つがる市が主な産地かな。
道路沿いには生産者が直売している店がけっこうあります。
ちなみにメロンも作ってます。
お盆を過ぎるとまずくなるなんて話もあるから、早めに食べておかないとな。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

二重になってるけど読めるほうで・・・
階段吉 階段を使うと吉 特に上りなら大吉
階段はよく使うなぁ。
駅でもエスカレーターやエレベーターじゃなく階段を使ってるし。
住んでるところも職場も1階だから、駅以外では階段を使う機会がないけどね。
今週は大吉な一週間になりそうだ。
0

二重になってるけど読めるほうで・・・
階段吉 階段を使うと吉 特に上りなら大吉
階段はよく使うなぁ。
駅でもエスカレーターやエレベーターじゃなく階段を使ってるし。
住んでるところも職場も1階だから、駅以外では階段を使う機会がないけどね。
今週は大吉な一週間になりそうだ。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

グルメ吉 おいしいものを食べると運気アップ
おいしいものはけっこう食べてる気がするなぁ。
週末だけになるけどね。
平日はまぁ・・・普通だな。
明日の仕事は外回り(予定)だから、昼に何かおいしいものでも食べよう。
0

グルメ吉 おいしいものを食べると運気アップ
おいしいものはけっこう食べてる気がするなぁ。
週末だけになるけどね。
平日はまぁ・・・普通だな。
明日の仕事は外回り(予定)だから、昼に何かおいしいものでも食べよう。

ブランデュー弘前 2018 ホーム5戦目(第10節) ブランデュー弘前
3週連続ホーム戦の最後。
同じ敷地内にあるはるか夢球場で高校野球があるので駐車場が混んでおりました。
個人的には、高校野球1試合目を見るために早めに現地入りしたのでほとんど影響をうけませんでしたが。
ただ、サッカー開始ギリギリまで野球を見ていたのでイベントの写真が撮れませんでした。
ちなみに今日は
日興運輸の冷凍トラック展示(トラックの中に入れます)
青森マツダ車両展示
キッズパーク
フードパーク
といったところ。
試合の相手はいわき古河FCです。
4月のアウェイゲーム(リーグ開幕戦)では3−1で勝っています。

スタメンは
GK 尾関選手
DF 中山選手 鹿村選手 中津川選手
MF 奥津選手 下村選手 山本選手 濱中大選手
FW 荒井秀選手 根本選手 高谷選手
となっています。

前半開始早々、コーナーキックから中山選手が頭で折り返し、根本選手が頭で押し込み先制!
これが前半4分の出来事でした。
その5分くらい後、荒井秀選手が追加点。
わずか10分で2点を取るという上々の立ち上がり。
スタンドは楽勝ムードが早くも漂う。
それがピッチ上にも伝染してしまったかのように、序盤と違っていまいちしっくりこないサッカーになってるように感じられました。
シュートしても枠にいかない、惜しいだけのシュート。
選手にもそのうち入るだろうって感じがあったんじゃないかなぁ。
前半20分、相手のクリアボールをディフェンス陣がうまくクリアできないところを相手FWにかっさらわれて失点。
うまく声掛けができてなかったのかな。
前半残り10分となったところで全く同じような失点。
なぜか知らないけど攻撃がうまくいかず、とりあえずこのまま前半を終わらせてしまいたいって感じになってきた前半42分。
今度はきちんと狙われたカウンター、ペナルティエリア内で相手選手を倒してしまいPK。
決められて3−2、そのまま前半終了。
リードされた形でハーフタイムに入るのは今シーズンのリーグ戦では初めて。

後半、大きく選手を変えてくるかと思ったら1人だけ。
2点目を決めた荒井秀選手を下げて濱中力選手を入れる。
濱中力選手がMFの位置に入り、濱中大選手が1列上がる形。
それでも全く点が入らない。
ボールは保持するものの、横や後ろへのパスばっかり。
裏へボールを出して前の選手を走らせるっていうのがない。
おそらくこれは意図的なものなんだと思うけどね・・・
攻撃と言えば、サイドに出す→相手のキーパーとディフェンスの間にクロスを入れるってことをずっと繰り返していましたから。
まぁ、点を取れないまま後半の折り返し(給水タイム)までいっちゃいましたけどね。
ただ、クロス攻撃で相手ディフェンスが横に広がったところでペナルティエリアのちょい外から高谷選手のミドルシュートが決まる。
ようやくようやくようやく追いつきました。
追いついたところで濱中大選手に替え久しぶりの姜選手投入。
ベンチの動きを見ていたら、実はこのタイミングで高谷選手を下げて本庄選手を入れる準備もしていたんじゃないかと思うんだよね。
点数を決めたからもう少し高谷選手を置いておこうという監督の判断。
なんとビックリ、これが奏功し高谷選手が最初のミドルから3分後に同じような位置からまたもミドル炸裂。
エースの2得点で一気に逆転しました。
たぶんこれで相手の気持ちを折りましたね。
ここまできて根本選手に替えて本庄選手。
そこからほどなくして高谷選手に替えてこちらも久々登場の菅原選手。
ここからなぜか確変が入りました。
詳しく覚えていないので結果だけ書きます。
77分本庄選手ゴール
78分濱中力選手ゴール
80分グラウンダーのクロスにフリーの菅原選手が合わせるが高く打ち上げ、多くの観客からおいっ!っていうツッコミを受ける
81分本庄選手ゴール
82分下村選手アウト、岩見選手イン
87分本庄選手ゴール
90+6分試合終了

運動公園開催だったので、指示を出す内藤監督を初めて近くで見れた。
ってことで終わってみれば大量得点。

後半は相手の足も止まってたからなぁ。
そこからの攻撃は前線の選手を投入してのスピード勝負だったもんねぇ。
おそらく戦略としてそれを持ってたからハーフタイムでの交代はいつもより少なかったのかな。
ただ、リードされる展開でそうするとは思っていなかっただろうね。
1失点目をしてからの立て直しがうまくできていればよかったのに。
そういや小田桐選手がベンチ外だったのでホーム連続得点記録は途絶えちゃったな。
早乙女選手もベンチ外だったし。
夏場は疲れがたまるからね、試合に出た選手もしっかり疲れを取ろう。
それにしても8−3って野球のスコアかよ。
ちなみに隣の球場でやってた高校野球は1試合目が2−1で2試合目が4−0という、サッカーのようなスコアでした(笑)
2
同じ敷地内にあるはるか夢球場で高校野球があるので駐車場が混んでおりました。
個人的には、高校野球1試合目を見るために早めに現地入りしたのでほとんど影響をうけませんでしたが。
ただ、サッカー開始ギリギリまで野球を見ていたのでイベントの写真が撮れませんでした。
ちなみに今日は
日興運輸の冷凍トラック展示(トラックの中に入れます)
青森マツダ車両展示
キッズパーク
フードパーク
といったところ。
試合の相手はいわき古河FCです。
4月のアウェイゲーム(リーグ開幕戦)では3−1で勝っています。

スタメンは
GK 尾関選手
DF 中山選手 鹿村選手 中津川選手
MF 奥津選手 下村選手 山本選手 濱中大選手
FW 荒井秀選手 根本選手 高谷選手
となっています。

前半開始早々、コーナーキックから中山選手が頭で折り返し、根本選手が頭で押し込み先制!
これが前半4分の出来事でした。
その5分くらい後、荒井秀選手が追加点。
わずか10分で2点を取るという上々の立ち上がり。
スタンドは楽勝ムードが早くも漂う。
それがピッチ上にも伝染してしまったかのように、序盤と違っていまいちしっくりこないサッカーになってるように感じられました。
シュートしても枠にいかない、惜しいだけのシュート。
選手にもそのうち入るだろうって感じがあったんじゃないかなぁ。
前半20分、相手のクリアボールをディフェンス陣がうまくクリアできないところを相手FWにかっさらわれて失点。
うまく声掛けができてなかったのかな。
前半残り10分となったところで全く同じような失点。
なぜか知らないけど攻撃がうまくいかず、とりあえずこのまま前半を終わらせてしまいたいって感じになってきた前半42分。
今度はきちんと狙われたカウンター、ペナルティエリア内で相手選手を倒してしまいPK。
決められて3−2、そのまま前半終了。
リードされた形でハーフタイムに入るのは今シーズンのリーグ戦では初めて。

後半、大きく選手を変えてくるかと思ったら1人だけ。
2点目を決めた荒井秀選手を下げて濱中力選手を入れる。
濱中力選手がMFの位置に入り、濱中大選手が1列上がる形。
それでも全く点が入らない。
ボールは保持するものの、横や後ろへのパスばっかり。
裏へボールを出して前の選手を走らせるっていうのがない。
おそらくこれは意図的なものなんだと思うけどね・・・
攻撃と言えば、サイドに出す→相手のキーパーとディフェンスの間にクロスを入れるってことをずっと繰り返していましたから。
まぁ、点を取れないまま後半の折り返し(給水タイム)までいっちゃいましたけどね。
ただ、クロス攻撃で相手ディフェンスが横に広がったところでペナルティエリアのちょい外から高谷選手のミドルシュートが決まる。
ようやくようやくようやく追いつきました。
追いついたところで濱中大選手に替え久しぶりの姜選手投入。
ベンチの動きを見ていたら、実はこのタイミングで高谷選手を下げて本庄選手を入れる準備もしていたんじゃないかと思うんだよね。
点数を決めたからもう少し高谷選手を置いておこうという監督の判断。
なんとビックリ、これが奏功し高谷選手が最初のミドルから3分後に同じような位置からまたもミドル炸裂。
エースの2得点で一気に逆転しました。
たぶんこれで相手の気持ちを折りましたね。
ここまできて根本選手に替えて本庄選手。
そこからほどなくして高谷選手に替えてこちらも久々登場の菅原選手。
ここからなぜか確変が入りました。
詳しく覚えていないので結果だけ書きます。
77分本庄選手ゴール
78分濱中力選手ゴール
80分グラウンダーのクロスにフリーの菅原選手が合わせるが高く打ち上げ、多くの観客からおいっ!っていうツッコミを受ける
81分本庄選手ゴール
82分下村選手アウト、岩見選手イン
87分本庄選手ゴール
90+6分試合終了

運動公園開催だったので、指示を出す内藤監督を初めて近くで見れた。
ってことで終わってみれば大量得点。

後半は相手の足も止まってたからなぁ。
そこからの攻撃は前線の選手を投入してのスピード勝負だったもんねぇ。
おそらく戦略としてそれを持ってたからハーフタイムでの交代はいつもより少なかったのかな。
ただ、リードされる展開でそうするとは思っていなかっただろうね。
1失点目をしてからの立て直しがうまくできていればよかったのに。
そういや小田桐選手がベンチ外だったのでホーム連続得点記録は途絶えちゃったな。
早乙女選手もベンチ外だったし。
夏場は疲れがたまるからね、試合に出た選手もしっかり疲れを取ろう。
それにしても8−3って野球のスコアかよ。
ちなみに隣の球場でやってた高校野球は1試合目が2−1で2試合目が4−0という、サッカーのようなスコアでした(笑)

弘前バル街Vol.15に参加しました! 青森県
半年に一度の弘前市内飲み歩きイベント弘前バル街。
今年の夏の陣は7月14日に開催されました。

ってことで、もちろん参加。
昼食を食べていなかったので、17時前から鍛治町近辺にいました。
最初はレストラン山崎。
2人で行ったら2種類のピンチョスが出てまいりました。

こちらは魚メイン。

こちらは肉メイン。
どちらもおいしかったですが、店員さんの応対が・・・
料理が運ばれてこず、あとから入ってきたお客さんに先に運ばれる始末。
それでもなお、運ばれてこない。
業を煮やした相方さんが店員さんにまだですか?と注文してようやく運ばれてきました。
出てくる順が逆になるだけならよくあることですが、忘れられるとは思わなかった。
これまで毎回行ってたお店ですがもう行かないかも(と言いつつ料理はいいからまた行くかも)。
次に行ったのは函館あかちょうちん。

左から冷やし茄子ときのこの南蛮和え、海鮮中華寿司、イガメンチカツ。
どれもおいしい。
選ぶ酒をを日本酒にしておけばよかったと後悔しましたけど。
バルイベントで行くのは初めてでしたが、いいものを出してくれて大満足。
次はかくみ小路へ向かいましたが、だいたいどの店も行列ができてる・・・
最後尾に並んだ人が最後尾と書いたプラカードを持つというシステムでやってましたね。
行こうと思っていた店が大行列で、なおかつ暑いので外であまり待ちたくない。
ってことで行った3軒目はdiner & bar JET。

ステーキのお店ということで、ピンチョスはもちろん牛ステーキ。
このお店は大行列というほどの行列ではなかったです。
しかしまぁ・・・当然ながら店の中でステーキを焼いているので店内暑い(笑)
店員さん大変だろうな。
4軒目は土手町コミュニティパーク。
今回は函館のラ・リヴィエール。

左側が函館沖イワシのマリネ、右側が七飯町産牛肉の赤ワイン煮込み。
この写真だと美味しそうに見えないな、すごく美味しかったのに。
ちなみに行った時間、ちょうどアルプスおとめ(りんご娘の妹ユニット)のステージの真っ最中でして。
俺なんかは偶然居合わせた感じになっちゃったけど、それ目的でいらしてる方もステージ近くに陣取っていましたねぇ。
プロのファンの方は盛り上げ方も上手ですね、アルプスおとめのメンバーもだんだん笑顔になってきてたし。
5軒目はわいん食堂LaPaix。

タンドリーチキン、夏野菜のピクルス、ガーリックトースト。
店の名前のとおり、ワインに合うピンチョスでしたね。
今までは窓際の席に通されてきたんだけど、今回は真ん中のテーブル席。
テーブル席も意外と悪くないけど、窓際のほうがやっぱり落ち着く。
最後はかだれ横丁の前で募金バル。

おなじみ氷のカウンター。
150円以上の募金で飲み物1杯と串焼きソーセージ。
ということで、今回もイベント満喫でございました。
チケット購入時にもらえるひろバルMAPにはtwitterで#ひろばる15を付けることを推奨してるんだけど、公式twitter(@hirobargai)のツイートには付いてないんだよなぁ。
客が多すぎるから情報拡散を防いでいるという目的ならいいんだけど。
ただ忘れてるだけなら、ひろバルMAPにいらないこと書かなきゃいいのに。
さて、次回は冬の陣(2月開催)があると思うので、また行こうと思います。
0
今年の夏の陣は7月14日に開催されました。

ってことで、もちろん参加。
昼食を食べていなかったので、17時前から鍛治町近辺にいました。
最初はレストラン山崎。
2人で行ったら2種類のピンチョスが出てまいりました。

こちらは魚メイン。

こちらは肉メイン。
どちらもおいしかったですが、店員さんの応対が・・・
料理が運ばれてこず、あとから入ってきたお客さんに先に運ばれる始末。
それでもなお、運ばれてこない。
業を煮やした相方さんが店員さんにまだですか?と注文してようやく運ばれてきました。
出てくる順が逆になるだけならよくあることですが、忘れられるとは思わなかった。
これまで毎回行ってたお店ですがもう行かないかも(と言いつつ料理はいいからまた行くかも)。
次に行ったのは函館あかちょうちん。

左から冷やし茄子ときのこの南蛮和え、海鮮中華寿司、イガメンチカツ。
どれもおいしい。
選ぶ酒をを日本酒にしておけばよかったと後悔しましたけど。
バルイベントで行くのは初めてでしたが、いいものを出してくれて大満足。
次はかくみ小路へ向かいましたが、だいたいどの店も行列ができてる・・・
最後尾に並んだ人が最後尾と書いたプラカードを持つというシステムでやってましたね。
行こうと思っていた店が大行列で、なおかつ暑いので外であまり待ちたくない。
ってことで行った3軒目はdiner & bar JET。

ステーキのお店ということで、ピンチョスはもちろん牛ステーキ。
このお店は大行列というほどの行列ではなかったです。
しかしまぁ・・・当然ながら店の中でステーキを焼いているので店内暑い(笑)
店員さん大変だろうな。
4軒目は土手町コミュニティパーク。
今回は函館のラ・リヴィエール。

左側が函館沖イワシのマリネ、右側が七飯町産牛肉の赤ワイン煮込み。
この写真だと美味しそうに見えないな、すごく美味しかったのに。
ちなみに行った時間、ちょうどアルプスおとめ(りんご娘の妹ユニット)のステージの真っ最中でして。
俺なんかは偶然居合わせた感じになっちゃったけど、それ目的でいらしてる方もステージ近くに陣取っていましたねぇ。
プロのファンの方は盛り上げ方も上手ですね、アルプスおとめのメンバーもだんだん笑顔になってきてたし。
5軒目はわいん食堂LaPaix。

タンドリーチキン、夏野菜のピクルス、ガーリックトースト。
店の名前のとおり、ワインに合うピンチョスでしたね。
今までは窓際の席に通されてきたんだけど、今回は真ん中のテーブル席。
テーブル席も意外と悪くないけど、窓際のほうがやっぱり落ち着く。
最後はかだれ横丁の前で募金バル。

おなじみ氷のカウンター。
150円以上の募金で飲み物1杯と串焼きソーセージ。
ということで、今回もイベント満喫でございました。
チケット購入時にもらえるひろバルMAPにはtwitterで#ひろばる15を付けることを推奨してるんだけど、公式twitter(@hirobargai)のツイートには付いてないんだよなぁ。
客が多すぎるから情報拡散を防いでいるという目的ならいいんだけど。
ただ忘れてるだけなら、ひろバルMAPにいらないこと書かなきゃいいのに。
さて、次回は冬の陣(2月開催)があると思うので、また行こうと思います。

南田温泉ホテルアップルランド -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
毎年恒例、ひらか和!温泉銀座ラリー。
8か所目は南田温泉ホテルアップルランド。

この施設での入浴は苹果の湯か満天の風呂の2つから選べます。
俺はだいたい満天のほうを選びますね。
今年の春リニューアルしたんだけど、リニューアル後では初入浴。
前は竹炭があったんだけど、なくなりましたね。
露天風呂に行く橋も新しくなってたし、ねぷた絵が飾ってあった。
内湯1つと露天1つというシンプルな造りはそのまま。
前の雰囲気もありつつって感じで、悪くないリニューアルですなぁ。
営業時間 9時から21時(苹果の湯は10時から15時)
入浴料金 大人350円 小人150円 幼児60円
0
8か所目は南田温泉ホテルアップルランド。

この施設での入浴は苹果の湯か満天の風呂の2つから選べます。
俺はだいたい満天のほうを選びますね。
今年の春リニューアルしたんだけど、リニューアル後では初入浴。
前は竹炭があったんだけど、なくなりましたね。
露天風呂に行く橋も新しくなってたし、ねぷた絵が飾ってあった。
内湯1つと露天1つというシンプルな造りはそのまま。
前の雰囲気もありつつって感じで、悪くないリニューアルですなぁ。
営業時間 9時から21時(苹果の湯は10時から15時)
入浴料金 大人350円 小人150円 幼児60円

フレッシュオールスターin弘前 スポーツ
プロ野球のオールスターゲームが弘前で開催されました!
オールスターと言ってもフレッシュオールスターですけど。
基本的には登録5年以内の選手のオールスターゲームです。
ほかにも制限がいろいろありますが・・・まぁ、若手のいい選手の集まりです。
一軍のオールスターとの編成上の違いはセVSパではなく、イースタンVSウェスタンであること。

スタメンはこちら。
まぁ、NPBの公式ホームページにも載ってます。
詳しいことを知りたい方は公式をどうぞ。
個人的に阪神ファンなので、ブログはそちら中心で(笑)
試合会場は駐車場がないため、自宅から徒歩へ球場へ向かう途中のこと。
相方さんと一緒に歩いていましたが、俺だけタイガースユニフォーム(背番号1985のトラッキー)を着ておりました。
そしたら後ろのほうから複数の女性の声が聞こえまして・・・いいスピードで近寄ってきてるので自転車だろうなと思ったそのとき。
追い越しがてらこちらを向いて、手を振ってきました。
もちろん(?)タイガースのユニを着ている方々。
反射的に手を振り返しましたが、相方さんから「知ってる人なの?」って聞かれて・・・
「いや、タイガースのユニを着てたから」と答えるにとどまりました。
ちなみに試合前にはウェスタン選手サイン会に参加。
どの選手のサインがもらえるかわからないというアバウトな条件付きのサイン会。
選択できるのはイースタンかウェスタンかだけ。
当然ながらタイガース選手のサインがほしいので、ウェスタンのチケット2枚分(自分のと相方さんのと)で参加。
そしてどの選手のサインがもらえたかと言うと・・・それはブログの最後で(笑)
ウェスタンの先発は馬場投手。

あっという間に3人を片づけて本日の役割終了。
セカンドの守備でスタメンだった熊谷選手。

最近ずっと一軍帯同してるので、一般の人が知るまでもうすぐかな。
活躍を期待!!
上の写真で熊谷選手の手前にいるのが島田選手。
島田選手もスタメン出場。

個人的な思いになるのかもしれないけど・・・
背番号53が1塁ベース上にいると、ワクワクというかドキドキというか。
勝手に見ている側が描いている背番号のイメージに、島田選手本人がつぶされなきゃいいけど。
ウェスタンのストッパーとして登場した望月投手。

阪神から出場している4人の中で、唯一のルーキー以外。
ストレートは150キロを超え、噂の彼に対してもストレート勝負。
当然ながら(?)レフトフライに打ち取りました。
俺が座ってた席の周りでは望月投手のスピードに一番沸いてたんだよなぁ・・・
個人的MVPをあげたいくらい。
ここからは、話題の選手について。

噂の彼こと、日本ハムの清宮選手。
ホームランを打ちましたが、飛距離と言うよりも打球スピードがすごかった。
ちなみに捕手は広島の中村選手。
続いてはオリックスの福田選手。

うちの相方さんにセカンドベース付近で守ってる背番号4の選手を撮ってきてと熊谷選手の写真を頼んだらセカンドを守ってる熊谷選手ではなくショートを守ってる福田選手を撮ったという・・・
さて、サイン会でいただいたサインの話。
ウェスタンは5チームでこちらはサイン会参加券2枚。
阪神に当たる確率は5分の2。

左 ホークス高橋礼投手
右 ドラゴンズ伊藤康祐選手
こちらはホークス高橋礼投手。

高橋礼選手ってこの日まで全く知らなかった・・・すまん。
サインをもらったときに頑張ってくださいと言ってしまったけど、詳しく知らない。
帰宅後調べたら・・・
専大松戸→専修大 という経歴の持ち主。
意外と接点があった(笑)
これから応援します。
けっこうおもしろかったな、この試合。
前の週に同じ場所でやった楽天の試合より面白いんじゃないかな。
知名度の低い選手が多いけど。
また何か企画系の試合があったら見に行こうかな。
0
オールスターと言ってもフレッシュオールスターですけど。
基本的には登録5年以内の選手のオールスターゲームです。
ほかにも制限がいろいろありますが・・・まぁ、若手のいい選手の集まりです。
一軍のオールスターとの編成上の違いはセVSパではなく、イースタンVSウェスタンであること。

スタメンはこちら。
まぁ、NPBの公式ホームページにも載ってます。
詳しいことを知りたい方は公式をどうぞ。
個人的に阪神ファンなので、ブログはそちら中心で(笑)
試合会場は駐車場がないため、自宅から徒歩へ球場へ向かう途中のこと。
相方さんと一緒に歩いていましたが、俺だけタイガースユニフォーム(背番号1985のトラッキー)を着ておりました。
そしたら後ろのほうから複数の女性の声が聞こえまして・・・いいスピードで近寄ってきてるので自転車だろうなと思ったそのとき。
追い越しがてらこちらを向いて、手を振ってきました。
もちろん(?)タイガースのユニを着ている方々。
反射的に手を振り返しましたが、相方さんから「知ってる人なの?」って聞かれて・・・
「いや、タイガースのユニを着てたから」と答えるにとどまりました。
ちなみに試合前にはウェスタン選手サイン会に参加。
どの選手のサインがもらえるかわからないというアバウトな条件付きのサイン会。
選択できるのはイースタンかウェスタンかだけ。
当然ながらタイガース選手のサインがほしいので、ウェスタンのチケット2枚分(自分のと相方さんのと)で参加。
そしてどの選手のサインがもらえたかと言うと・・・それはブログの最後で(笑)
ウェスタンの先発は馬場投手。

あっという間に3人を片づけて本日の役割終了。
セカンドの守備でスタメンだった熊谷選手。

最近ずっと一軍帯同してるので、一般の人が知るまでもうすぐかな。
活躍を期待!!
上の写真で熊谷選手の手前にいるのが島田選手。
島田選手もスタメン出場。

個人的な思いになるのかもしれないけど・・・
背番号53が1塁ベース上にいると、ワクワクというかドキドキというか。
勝手に見ている側が描いている背番号のイメージに、島田選手本人がつぶされなきゃいいけど。
ウェスタンのストッパーとして登場した望月投手。

阪神から出場している4人の中で、唯一のルーキー以外。
ストレートは150キロを超え、噂の彼に対してもストレート勝負。
当然ながら(?)レフトフライに打ち取りました。
俺が座ってた席の周りでは望月投手のスピードに一番沸いてたんだよなぁ・・・
個人的MVPをあげたいくらい。
ここからは、話題の選手について。

噂の彼こと、日本ハムの清宮選手。
ホームランを打ちましたが、飛距離と言うよりも打球スピードがすごかった。
ちなみに捕手は広島の中村選手。
続いてはオリックスの福田選手。

うちの相方さんにセカンドベース付近で守ってる背番号4の選手を撮ってきてと熊谷選手の写真を頼んだらセカンドを守ってる熊谷選手ではなくショートを守ってる福田選手を撮ったという・・・
さて、サイン会でいただいたサインの話。
ウェスタンは5チームでこちらはサイン会参加券2枚。
阪神に当たる確率は5分の2。

左 ホークス高橋礼投手
右 ドラゴンズ伊藤康祐選手
こちらはホークス高橋礼投手。

高橋礼選手ってこの日まで全く知らなかった・・・すまん。
サインをもらったときに頑張ってくださいと言ってしまったけど、詳しく知らない。
帰宅後調べたら・・・
専大松戸→専修大 という経歴の持ち主。
意外と接点があった(笑)
これから応援します。
けっこうおもしろかったな、この試合。
前の週に同じ場所でやった楽天の試合より面白いんじゃないかな。
知名度の低い選手が多いけど。
また何か企画系の試合があったら見に行こうかな。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

いつもより30分早く寝ると大吉
昨日はいつもより30分どころか1時間以上早くねちゃったな・・・
ワールドカップ観戦で1日が始まると、夜は眠くてしょうがないからな。
残すは4試合。
水曜と木曜、午前3時から準決勝。
早起きになるから、結局は早寝になるね。
今週は大吉だ!
0

いつもより30分早く寝ると大吉
昨日はいつもより30分どころか1時間以上早くねちゃったな・・・
ワールドカップ観戦で1日が始まると、夜は眠くてしょうがないからな。
残すは4試合。
水曜と木曜、午前3時から準決勝。
早起きになるから、結局は早寝になるね。
今週は大吉だ!

ブランデュー弘前 2018 ホーム4戦目(第11節) ブランデュー弘前
先週から3週連続ホーム戦のブランデュー。
ホームゲームなのでイベント盛りだくさん。

弥生いこいの広場からヤギ。
久しぶりの動物さんの登場でしたね。
ほかにも、青森マツダの車展示やキッズパーク、フードパークもありました。
早めについてもいろいろあるから楽しいね。
さぁ、試合。相手は秋田FCカンビアーレ。
先々週、アウェイでやったばっかりの相手です。
ちなみにそのときは4−0で勝ってます。

スターティングメンバーは、
GK 荒井選手
DF 中山選手 中津川選手 濱中力選手
MF 奥津選手 小田桐選手 山本選手 下村選手
FW 早乙女選手 濱中大選手 高谷選手
となっています。

前半、開始直後から攻撃的なブランデュー。
相手が慎重な入りをしているようでした。
控え選手もほとんどいないようだったので、体力温存かな。
たまにカウンターから攻撃を受けるけど守備陣は安定。
20分になる頃、濱中大選手がちょっとしたミスでボールを奪われる。
キャプテンマークを巻いた責任感からか、後ろから追いかけて相手のユニフォームを思いっきり引っ張って止めました。
俺が見ている反対側のサイドだったけど、明らかに派手に引っ張ってましたからね。
もちろんイエローをもらいました・・・
このファールは失点につながらなかったからよかったけどね。
ただ、なかなか点を取れないなぁって空気になってたから仕方ないのかな。
ドリブルじゃなくてパス重視でやっていたからうまくいってないようにも見えたし。
ディフェンスの裏に出すパスも相手キーパーがキャッチできるようなところに出してみたり。
そんなことを繰り返したまま前半の折り返しを迎えたところ、スルーパスがきれいに早乙女選手に通る!
それを冷静にびしっと決めて先制!!
そしてその3分後、右サイドからペナルティエリアに入り込んだ濱中力選手にパスが通る!
角度がないから折り返すんだろな・・・と思ったら蹴りこんでゴール!!
じりじりした展開からあっと言う間に2得点。
前半残り15分くらい、得点はなくても失点なしでいければいいかな。
そんな感じで試合を進めて、アディショナルタイム1分の表示。
気を抜いた選手が何人かいた中、隙を突かれて失点。
これはメンタルの問題のように見えました。
笛が鳴るまでゲームは続いているんですよ・・・後半は引き締めて行こう。

ハーフタイムで濱中大選手と高谷選手がアウト。
入ったのは根本選手と三橋選手。
三橋選手がDFに入り、濱中力選手が1列前へ、押し出されるように(?)小田桐選手も1列前へ。
まぁ、ベースのポジションは変わるもののかなり流動的ですからね、今年は。
ただ、このポジションチェンジ(というか選手交代)がうまくいかなかったのか、後半は相手にボールを持たれる時間が増えました。
持たれるってよりも中盤でつなげなかったり拾えなかったりって感じかな。
追加点がほしいけどなかなかゴール前までもいけない。
残り15分で2−1って何か嫌だなと思い始めたころ。
ゴール前にいた早乙女選手にパスが入り、冷静に相手を見てシュート!
無事に追加点を取れました!!
この得点で気持ちが楽になったのか、ベンチでは3枚替えの準備。
プレイが切れたら交代だなってところで根本選手からのボールを小田桐選手がゴール!
小田桐選手はホーム4戦連発(全戦得点)。
半端ねぇ。
3枚替えは、濱中力選手、小田桐選手、下村選手がアウト。
山田選手、岩見選手、鹿村選手がイン。
小田桐選手、ラストプレイでの得点だったんですねぇ・・・もってますねぇ。
このあと、試合はしっかり締めて終了。

4−1で勝ちました。
スコアボードを見ても、やはり1失点は不要だったな。
今後の糧にしてくれりゃいいか。
今日は山田選手が久しぶりの出場ってのがいいニュースかな。

勝利のラインダンスでも、山田選手のソロパート(?)があったし(笑)
そういや荒井秀選手と本庄選手がベンチ入りすらしてなかったな。
また何かやらかしたかな(笑)
ケガじゃなければいいのですが。
0
ホームゲームなのでイベント盛りだくさん。

弥生いこいの広場からヤギ。
久しぶりの動物さんの登場でしたね。
ほかにも、青森マツダの車展示やキッズパーク、フードパークもありました。
早めについてもいろいろあるから楽しいね。
さぁ、試合。相手は秋田FCカンビアーレ。
先々週、アウェイでやったばっかりの相手です。
ちなみにそのときは4−0で勝ってます。

スターティングメンバーは、
GK 荒井選手
DF 中山選手 中津川選手 濱中力選手
MF 奥津選手 小田桐選手 山本選手 下村選手
FW 早乙女選手 濱中大選手 高谷選手
となっています。

前半、開始直後から攻撃的なブランデュー。
相手が慎重な入りをしているようでした。
控え選手もほとんどいないようだったので、体力温存かな。
たまにカウンターから攻撃を受けるけど守備陣は安定。
20分になる頃、濱中大選手がちょっとしたミスでボールを奪われる。
キャプテンマークを巻いた責任感からか、後ろから追いかけて相手のユニフォームを思いっきり引っ張って止めました。
俺が見ている反対側のサイドだったけど、明らかに派手に引っ張ってましたからね。
もちろんイエローをもらいました・・・
このファールは失点につながらなかったからよかったけどね。
ただ、なかなか点を取れないなぁって空気になってたから仕方ないのかな。
ドリブルじゃなくてパス重視でやっていたからうまくいってないようにも見えたし。
ディフェンスの裏に出すパスも相手キーパーがキャッチできるようなところに出してみたり。
そんなことを繰り返したまま前半の折り返しを迎えたところ、スルーパスがきれいに早乙女選手に通る!
それを冷静にびしっと決めて先制!!
そしてその3分後、右サイドからペナルティエリアに入り込んだ濱中力選手にパスが通る!
角度がないから折り返すんだろな・・・と思ったら蹴りこんでゴール!!
じりじりした展開からあっと言う間に2得点。
前半残り15分くらい、得点はなくても失点なしでいければいいかな。
そんな感じで試合を進めて、アディショナルタイム1分の表示。
気を抜いた選手が何人かいた中、隙を突かれて失点。
これはメンタルの問題のように見えました。
笛が鳴るまでゲームは続いているんですよ・・・後半は引き締めて行こう。

ハーフタイムで濱中大選手と高谷選手がアウト。
入ったのは根本選手と三橋選手。
三橋選手がDFに入り、濱中力選手が1列前へ、押し出されるように(?)小田桐選手も1列前へ。
まぁ、ベースのポジションは変わるもののかなり流動的ですからね、今年は。
ただ、このポジションチェンジ(というか選手交代)がうまくいかなかったのか、後半は相手にボールを持たれる時間が増えました。
持たれるってよりも中盤でつなげなかったり拾えなかったりって感じかな。
追加点がほしいけどなかなかゴール前までもいけない。
残り15分で2−1って何か嫌だなと思い始めたころ。
ゴール前にいた早乙女選手にパスが入り、冷静に相手を見てシュート!
無事に追加点を取れました!!
この得点で気持ちが楽になったのか、ベンチでは3枚替えの準備。
プレイが切れたら交代だなってところで根本選手からのボールを小田桐選手がゴール!
小田桐選手はホーム4戦連発(全戦得点)。
半端ねぇ。
3枚替えは、濱中力選手、小田桐選手、下村選手がアウト。
山田選手、岩見選手、鹿村選手がイン。
小田桐選手、ラストプレイでの得点だったんですねぇ・・・もってますねぇ。
このあと、試合はしっかり締めて終了。

4−1で勝ちました。
スコアボードを見ても、やはり1失点は不要だったな。
今後の糧にしてくれりゃいいか。
今日は山田選手が久しぶりの出場ってのがいいニュースかな。

勝利のラインダンスでも、山田選手のソロパート(?)があったし(笑)
そういや荒井秀選手と本庄選手がベンチ入りすらしてなかったな。
また何かやらかしたかな(笑)
ケガじゃなければいいのですが。

柏木温泉 -ひらか和!温泉銀座ラリー- 温泉
毎年恒例、ひらか和!温泉銀座ラリー。
7軒目として行ったのは柏木温泉。

平賀駅から徒歩10分。
徒歩で行ったことはないですけど。
駅から住宅街を抜けていく感じになりますかね。
内湯が3つありますが、1つは水風呂と言うか入る人が好みの温度にできる感じ。
残り2つは熱めです。
大きくはないですが露天風呂もあり、完全に屋根で覆われているので雨でも安心。
営業時間 6時から22時(不定休)
入浴料金 大人350円 小人150円 幼児60円
0
7軒目として行ったのは柏木温泉。

平賀駅から徒歩10分。
徒歩で行ったことはないですけど。
駅から住宅街を抜けていく感じになりますかね。
内湯が3つありますが、1つは水風呂と言うか入る人が好みの温度にできる感じ。
残り2つは熱めです。
大きくはないですが露天風呂もあり、完全に屋根で覆われているので雨でも安心。
営業時間 6時から22時(不定休)
入浴料金 大人350円 小人150円 幼児60円
