今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

水分をこまめに補給すると大吉
そうですねぇ・・・冬だからって水分補給をしないのは危ないよね。
個人的には、夏場よりも意識して水分を補給しているから大丈夫かな。
空気が乾燥してると口に水分を含みたくなるしね。
先々週にインフル罹患したから、最近は健康には意外と気を付けてる。
健康第一。
0

水分をこまめに補給すると大吉
そうですねぇ・・・冬だからって水分補給をしないのは危ないよね。
個人的には、夏場よりも意識して水分を補給しているから大丈夫かな。
空気が乾燥してると口に水分を含みたくなるしね。
先々週にインフル罹患したから、最近は健康には意外と気を付けてる。
健康第一。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

道で、猫と目があったら吉
いやぁ・・・この時期になかなか猫が道を歩いてることないぞ。
だって雪景色だもの。
岩合光昭さんが津軽の猫ってことで取材してた時あったけど。
あれはリンゴ園の中の猫だしね。
道端に猫はいないよ。
家の中では嫌でも猫と目が合ってるんだけどな。
0

道で、猫と目があったら吉
いやぁ・・・この時期になかなか猫が道を歩いてることないぞ。
だって雪景色だもの。
岩合光昭さんが津軽の猫ってことで取材してた時あったけど。
あれはリンゴ園の中の猫だしね。
道端に猫はいないよ。
家の中では嫌でも猫と目が合ってるんだけどな。

平賀温泉郷 からんころん温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部10月号の割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
19回目は平川市のからんころん温泉です。

場所は田んぼの中と言ってもいいくらい周りに何もない感じ。
弘前市城東地区から平川市中心部へ向かう県道109号のデイリーヤマザキがある交差点に大きめの案内看板があるので、それに沿って行けば着きます。
ちょっと入り組んだ集落の中を通りますが、微妙な交差点にも小さな看板があるので迷わない・・・かな。
別の行き方としては、国道102号のナイスオンゴルフ(打ちっぱなし練習場)とローソンがある交差点を平川市方向へ向かっても迷わず行けるかも。
浴槽はあつめ、ぬるめ、水風呂と露天風呂。サウナもあります。
田んぼの中だけあって、景色はすごくいいです。
しかしこの時期は吹雪になるときもあるので要注意。
吹きっさらし状態ですからね。
営業時間 5時から22時
入浴料金 400円
得割クーポン 1回目・2回目100円引 3回目半額
0
19回目は平川市のからんころん温泉です。

場所は田んぼの中と言ってもいいくらい周りに何もない感じ。
弘前市城東地区から平川市中心部へ向かう県道109号のデイリーヤマザキがある交差点に大きめの案内看板があるので、それに沿って行けば着きます。
ちょっと入り組んだ集落の中を通りますが、微妙な交差点にも小さな看板があるので迷わない・・・かな。
別の行き方としては、国道102号のナイスオンゴルフ(打ちっぱなし練習場)とローソンがある交差点を平川市方向へ向かっても迷わず行けるかも。
浴槽はあつめ、ぬるめ、水風呂と露天風呂。サウナもあります。
田んぼの中だけあって、景色はすごくいいです。
しかしこの時期は吹雪になるときもあるので要注意。
吹きっさらし状態ですからね。
営業時間 5時から22時
入浴料金 400円
得割クーポン 1回目・2回目100円引 3回目半額

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

新しい服を着ると吉
新しい服って最近全然買ってないな。
買うところから始めなきゃいけないか・・・
そうなると出費の心配があるよなぁ。
月末には遠出をすることになってるし。
う〜ん・・・困った。
0

新しい服を着ると吉
新しい服って最近全然買ってないな。
買うところから始めなきゃいけないか・・・
そうなると出費の心配があるよなぁ。
月末には遠出をすることになってるし。
う〜ん・・・困った。

あずましの里温泉いい湯だな -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部10月号の割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
18回目はつがる市のあずましの里温泉いい湯だなです。

場所は木造の県道114号と県道115号の交差点を市中心部のほうに入っていったところです。
マエダストア木造店から北に向かい最初の信号を左折、って説明したほうがわかりやすいかな。
内湯(広め)が1つと水風呂、サウナがあります。
シャワーのお湯も温泉を使っているんでしょうねぇ、そこそこしょっぱいです。
洗い場に隣との仕切りがあることが個人的なおすすめポイント。
混んでいるときに隣に人が来てもそんなに嫌じゃないかもね。
気を使わなくて済むし。
営業時間 5時から23時30分
入浴料金 400円(朝10時までは350円)
得割クーポン 1回目・2回目200円引 3回目入浴無料
0
18回目はつがる市のあずましの里温泉いい湯だなです。

場所は木造の県道114号と県道115号の交差点を市中心部のほうに入っていったところです。
マエダストア木造店から北に向かい最初の信号を左折、って説明したほうがわかりやすいかな。
内湯(広め)が1つと水風呂、サウナがあります。
シャワーのお湯も温泉を使っているんでしょうねぇ、そこそこしょっぱいです。
洗い場に隣との仕切りがあることが個人的なおすすめポイント。
混んでいるときに隣に人が来てもそんなに嫌じゃないかもね。
気を使わなくて済むし。
営業時間 5時から23時30分
入浴料金 400円(朝10時までは350円)
得割クーポン 1回目・2回目200円引 3回目入浴無料

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

大中小吉 とりまぜていいことがある
とりあえずいいことはありそうだな・・・
個人的には今週は病院ウィーク。
月曜は胃腸科、金曜は循環器科。
病院でいいことがあるってのはよくわからんけどな。
0

大中小吉 とりまぜていいことがある
とりあえずいいことはありそうだな・・・
個人的には今週は病院ウィーク。
月曜は胃腸科、金曜は循環器科。
病院でいいことがあるってのはよくわからんけどな。

弘前バル街Vol.16に参加しました! 青森県
半年に一度の弘前バル街。
平成最後のバル街は2月2日に開催されました。

もちろん参加、チケットは1人分しか写っていませんが、今回も相方さんが一緒です。
3,500円(当日は4,000円)で5枚のチケットを購入し、5軒のお店で飲み物と小皿(ピンチョス)が楽しめるイベント。
1軒目、肉×BAR「肉バルReset」。

このお店は今回初出店であり、個人的にも初めて行きました。
出てきたピンチョスは黒毛和牛A5ランクのタリアータと北海道産インカのめざめのフライドポテト。
飲み物はお店おすすめのすりおろし生姜入りモスコミュールにしました。
店構えがなかなか入りにくい感じなので、こういうので体験できるっていいですね。
2軒目、チキポービアボール。

このお店も今回初出店、個人的にはすごく気になってたお店。
初訪問になりました。
出てきたピンチョスはうずら卵とパプリカのピクルスとチキンソテー。
飲み物はハイボール。
そしてこのあと・・・

追加で1皿でてきました、ポークソテー!
野菜スティックと自家製ニンニク味噌も添えてあります。
お店の雰囲気もいいですし、また行きたい感じ。
3軒目、レストラン山崎。

おなじみですね・・・前回のブログでは次は行かないかもと書いた割にはまた行った。
ピンチョスは豚串、ハンバーグ、角煮。
言葉で書くとあまりおいしそうに見えないな。
写真のとおり、盛り付けもおしゃれで味も良かったんだけど。
このあと、土手町コミュニティパークに移動。
ここでは数店舗が入っておりましたので、相方さんといろいろ楽しんでみました。
その1、北海道北斗市のclimat(クリマ)。

ひこま豚とトマトマトンのテリーヌ、7種の豆のサラダ。
このお店、HTB(北海道テレビ)のおにぎりあたためますかで紹介されたお店。
シェフがイケメンで戸次さんが拗ねちゃったわけですが・・・
そのイケメンシェフ関川さんが来てました!
有名人に話しかけるのは苦手ですが、思い切って話しかけましたよ・・・
おにぎり出てましたよね?見てましたよ!それがあったので今日は楽しみにしていました!!
酔ってることもあって、まくしたてるように言葉を並べてしまった。
ありがとうございますと言ってくれた関川シェフ、こちらこそありがとうございました!
その2、北海道江差町の皐月蔵チャミセ。

ニシン漬け、つきこんにゃくのたらこ和え、赤かぶの漬物。
その3、青森市のグローバルキッチンサイゴン。

牛スジ煮込み。
これら3つを2人で食べて、土手町コミュニティパークをあとにしました。
ってか、出るときに関川シェフに笑顔で頭を下げられちゃって・・・ほんとにありがとうございました。
おにぎりあたためますかを見ていてホントによかった。
場所をかだれ横丁に移動して、残ったチケット1枚の使い方を考え・・・
出た結論がこちら、居酒屋オダギリくん。

特製からあげ、長芋アンチョビ焼き、自家製燻製ナッツ、自家製燻製オリーブオイルのサーモンカルパッチョ。
この中でいちばんおいしかったのは意外にも燻製ナッツ。
もちろんほかのものもおいしかったですけどね。
と言うことで、今回も満喫しました。
それにしても肉料理が多かったな・・・
結果的にそういう店を選んだのは自分なんだけどね。
冬バルだと、できるだけ歩く距離を短くしたいって考えちゃうもんなぁ。
で、近いところで回った結果がこれだから。
それでも店移動中に何度すべって転びそうになったことか。
雪が降ってないだけ移動しやすかったけど。
相変わらず公式twitterが推奨ハッシュタグ(#ひろばる16)を付けてなかったんだけどな。
お店情報(混雑具合とかピンチョスの写真とか)のtwitterを介した情報共有をしたいもんだ。
次回は7月かな?
また行こうっと。
0
平成最後のバル街は2月2日に開催されました。

もちろん参加、チケットは1人分しか写っていませんが、今回も相方さんが一緒です。
3,500円(当日は4,000円)で5枚のチケットを購入し、5軒のお店で飲み物と小皿(ピンチョス)が楽しめるイベント。
1軒目、肉×BAR「肉バルReset」。

このお店は今回初出店であり、個人的にも初めて行きました。
出てきたピンチョスは黒毛和牛A5ランクのタリアータと北海道産インカのめざめのフライドポテト。
飲み物はお店おすすめのすりおろし生姜入りモスコミュールにしました。
店構えがなかなか入りにくい感じなので、こういうので体験できるっていいですね。
2軒目、チキポービアボール。

このお店も今回初出店、個人的にはすごく気になってたお店。
初訪問になりました。
出てきたピンチョスはうずら卵とパプリカのピクルスとチキンソテー。
飲み物はハイボール。
そしてこのあと・・・

追加で1皿でてきました、ポークソテー!
野菜スティックと自家製ニンニク味噌も添えてあります。
お店の雰囲気もいいですし、また行きたい感じ。
3軒目、レストラン山崎。

おなじみですね・・・前回のブログでは次は行かないかもと書いた割にはまた行った。
ピンチョスは豚串、ハンバーグ、角煮。
言葉で書くとあまりおいしそうに見えないな。
写真のとおり、盛り付けもおしゃれで味も良かったんだけど。
このあと、土手町コミュニティパークに移動。
ここでは数店舗が入っておりましたので、相方さんといろいろ楽しんでみました。
その1、北海道北斗市のclimat(クリマ)。

ひこま豚とトマトマトンのテリーヌ、7種の豆のサラダ。
このお店、HTB(北海道テレビ)のおにぎりあたためますかで紹介されたお店。
シェフがイケメンで戸次さんが拗ねちゃったわけですが・・・
そのイケメンシェフ関川さんが来てました!
有名人に話しかけるのは苦手ですが、思い切って話しかけましたよ・・・
おにぎり出てましたよね?見てましたよ!それがあったので今日は楽しみにしていました!!
酔ってることもあって、まくしたてるように言葉を並べてしまった。
ありがとうございますと言ってくれた関川シェフ、こちらこそありがとうございました!
その2、北海道江差町の皐月蔵チャミセ。

ニシン漬け、つきこんにゃくのたらこ和え、赤かぶの漬物。
その3、青森市のグローバルキッチンサイゴン。

牛スジ煮込み。
これら3つを2人で食べて、土手町コミュニティパークをあとにしました。
ってか、出るときに関川シェフに笑顔で頭を下げられちゃって・・・ほんとにありがとうございました。
おにぎりあたためますかを見ていてホントによかった。
場所をかだれ横丁に移動して、残ったチケット1枚の使い方を考え・・・
出た結論がこちら、居酒屋オダギリくん。

特製からあげ、長芋アンチョビ焼き、自家製燻製ナッツ、自家製燻製オリーブオイルのサーモンカルパッチョ。
この中でいちばんおいしかったのは意外にも燻製ナッツ。
もちろんほかのものもおいしかったですけどね。
と言うことで、今回も満喫しました。
それにしても肉料理が多かったな・・・
結果的にそういう店を選んだのは自分なんだけどね。
冬バルだと、できるだけ歩く距離を短くしたいって考えちゃうもんなぁ。
で、近いところで回った結果がこれだから。
それでも店移動中に何度すべって転びそうになったことか。
雪が降ってないだけ移動しやすかったけど。
相変わらず公式twitterが推奨ハッシュタグ(#ひろばる16)を付けてなかったんだけどな。
お店情報(混雑具合とかピンチョスの写真とか)のtwitterを介した情報共有をしたいもんだ。
次回は7月かな?
また行こうっと。
