今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

ツクツクボウシの鳴き声を聞くと吉
そもそもツクツクボウシの鳴き声ってあまり聞いたことがないな・・・
と思って調べてみると、やはり北日本にはほとんど生息していないみたいだ。
そういや田中さん、新型コロナに感染したようで。
今日の放送中も3月以前に収録したものですってテロップが出たな。
別に出さなくてもいいのにって思ったけどねぇ。
クレーム対策って大変だ。
しっかり治して、元気になって復帰してください。
たぬくじ3。

はずれ (スター スポーツ スター)
0

ツクツクボウシの鳴き声を聞くと吉
そもそもツクツクボウシの鳴き声ってあまり聞いたことがないな・・・
と思って調べてみると、やはり北日本にはほとんど生息していないみたいだ。
そういや田中さん、新型コロナに感染したようで。
今日の放送中も3月以前に収録したものですってテロップが出たな。
別に出さなくてもいいのにって思ったけどねぇ。
クレーム対策って大変だ。
しっかり治して、元気になって復帰してください。
たぬくじ3。

はずれ (スター スポーツ スター)

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

この夏一番の大吉
この夏はいいことがなかったからなぁ・・・
一番と言われてもたかが知れてる。
この夏のこれまで一番の大吉な出来事って何だろうな。
すぐに思い浮かばない時点で大したことがない夏だったってことだよな。
たぬくじ。

ピカピカ大吉
0

この夏一番の大吉
この夏はいいことがなかったからなぁ・・・
一番と言われてもたかが知れてる。
この夏のこれまで一番の大吉な出来事って何だろうな。
すぐに思い浮かばない時点で大したことがない夏だったってことだよな。
たぬくじ。

ピカピカ大吉

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

家から水筒を持参すると吉
職場に水筒を持っていくことはないなぁ・・・
昔はやってたけどね。
今は安めのペットボトルの飲み物を持って行ってます。
今週はダメダメな一週間になりそう。
たぬくじ。

あつあつ大吉
1

家から水筒を持参すると吉
職場に水筒を持っていくことはないなぁ・・・
昔はやってたけどね。
今は安めのペットボトルの飲み物を持って行ってます。
今週はダメダメな一週間になりそう。
たぬくじ。

あつあつ大吉

大鰐町地域交流センター 鰐come -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部4・5月号割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
19回目は大鰐町の鰐comeです。

アピールメッセージ:多彩な温泉を満喫できる日帰り温泉
場所は大鰐町大鰐川辺。
大鰐温泉駅前にあります。
車で行く場合は、国道7号線からだと市街地に入っていくのでわかりにくいかも。
まぁ、交差点など要所要所に看板があるんですけど。
浴室はうぐいすとつつじという名称で男女日替わり。
行った日は男性がつつじ。
つつじの浴槽はメイン浴槽、熱め浴槽、泡風呂、水風呂、露天風呂。サウナあり。
個人的なお気に入りは広い空間と清潔感。
行った時間(10時頃)は、俺のほかに10人くらい。
洗い場が多く浴槽も広いので混んでる感じはなし。
料金 500円
時間 9時から22時
クーポン特典 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引
0
19回目は大鰐町の鰐comeです。

アピールメッセージ:多彩な温泉を満喫できる日帰り温泉
場所は大鰐町大鰐川辺。
大鰐温泉駅前にあります。
車で行く場合は、国道7号線からだと市街地に入っていくのでわかりにくいかも。
まぁ、交差点など要所要所に看板があるんですけど。
浴室はうぐいすとつつじという名称で男女日替わり。
行った日は男性がつつじ。
つつじの浴槽はメイン浴槽、熱め浴槽、泡風呂、水風呂、露天風呂。サウナあり。
個人的なお気に入りは広い空間と清潔感。
行った時間(10時頃)は、俺のほかに10人くらい。
洗い場が多く浴槽も広いので混んでる感じはなし。
料金 500円
時間 9時から22時
クーポン特典 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

金運 モテ運 ともに上昇中
金運はほしいな・・・
モテ運は別にいいかな・・・
金銭にモテると考えると、モテ運ほしいけど。
そう考えるとすべてがモテ運につながる気がする。
勝負運はほしいけど書いてないな。
暑くなりそうだけど、暑さにモテたくないよな。
倒れないようにしないと。
たぬくじ。

ねぐせ大吉
0

金運 モテ運 ともに上昇中
金運はほしいな・・・
モテ運は別にいいかな・・・
金銭にモテると考えると、モテ運ほしいけど。
そう考えるとすべてがモテ運につながる気がする。
勝負運はほしいけど書いてないな。
暑くなりそうだけど、暑さにモテたくないよな。
倒れないようにしないと。
たぬくじ。

ねぐせ大吉

はるか夢球場で野球観戦 スポーツ
8月9日、野球の日。
弘前市を本拠地とする社会人の野球クラブチーム弘前アレッズが粋な計らいをしてくれました。

弘前地区高校・社会人交流戦を開催。
弘前アレッズがダブルヘッダーで弘前東高校、弘前学院聖愛高校と対戦するという非公式戦。
なお、今年の夏の県大会では弘前東がベスト4、弘学聖愛がベスト8でした。
両校とも県内では強豪校と言っていいでしょう。
1試合目の結果はこちら。

10−4で弘前アレッズ勝利。
弘前アレッズの根深選手が前日のテレビ出演で高校生をぼこぼこにすると言っていたわりには3回終了時で0−4でリードを許すという展開。
直後に4点を入れたものの、この時は大雨に乗じてどさくさ紛れに4点を奪った印象。
この回、降雨による中断もありました。
その後は失点0、6得点でこの結果。
弘前東は与四球がもったいなかった。
安打数は同じなんだから・・・
2試合目はこちら。

1−0で弘前アレッズ勝利。
エース山口投手が完封。
弘学聖愛もタイプの違う3人の投手で社会人相手に1失点。
山口投手は初回から最終回までストレートが140キロを超えるすばらしい投球でした。
この試合、弘学聖愛の攻撃の時には三塁ベースコーチに原田監督が。
高校野球の場合、公式戦だと登録メンバーがベースコーチに入ります。(ルールで決まっていたはず)
弘前アレッズの選手たちとも仲がいいので実現したのかも?
これはこれでなかなか面白かった。
今年は観戦する側としては生で試合を見る機会がなかったし、生徒(選手)たちも観客の前で試合をする機会がなかったからね。
なかなか面白い試みだと思いました。
それにしても天気が・・・雨が降ったりカンカン照りになったりまた雨が降ったり。
かなり体力を奪われました。
今年だからこそできたイベントかもしれませんが、何らかの形で次回があることを期待します。
0
弘前市を本拠地とする社会人の野球クラブチーム弘前アレッズが粋な計らいをしてくれました。

弘前地区高校・社会人交流戦を開催。
弘前アレッズがダブルヘッダーで弘前東高校、弘前学院聖愛高校と対戦するという非公式戦。
なお、今年の夏の県大会では弘前東がベスト4、弘学聖愛がベスト8でした。
両校とも県内では強豪校と言っていいでしょう。
1試合目の結果はこちら。

10−4で弘前アレッズ勝利。
弘前アレッズの根深選手が前日のテレビ出演で高校生をぼこぼこにすると言っていたわりには3回終了時で0−4でリードを許すという展開。
直後に4点を入れたものの、この時は大雨に乗じてどさくさ紛れに4点を奪った印象。
この回、降雨による中断もありました。
その後は失点0、6得点でこの結果。
弘前東は与四球がもったいなかった。
安打数は同じなんだから・・・
2試合目はこちら。

1−0で弘前アレッズ勝利。
エース山口投手が完封。
弘学聖愛もタイプの違う3人の投手で社会人相手に1失点。
山口投手は初回から最終回までストレートが140キロを超えるすばらしい投球でした。
この試合、弘学聖愛の攻撃の時には三塁ベースコーチに原田監督が。
高校野球の場合、公式戦だと登録メンバーがベースコーチに入ります。(ルールで決まっていたはず)
弘前アレッズの選手たちとも仲がいいので実現したのかも?
これはこれでなかなか面白かった。
今年は観戦する側としては生で試合を見る機会がなかったし、生徒(選手)たちも観客の前で試合をする機会がなかったからね。
なかなか面白い試みだと思いました。
それにしても天気が・・・雨が降ったりカンカン照りになったりまた雨が降ったり。
かなり体力を奪われました。
今年だからこそできたイベントかもしれませんが、何らかの形で次回があることを期待します。

御所の台オートキャンプ場でキャンプ! キャンプ
今シーズン初キャンプ。
例年であればゴールデンウィークくらい、遅くても5月中には行ってた気がする。
しかし今年はなんとなく行けなくてねぇ。
当然ながら新型コロナウイルス感染症がなんとなくの理由ですが。
遠出しても問題ないかもしれない感じになってきた7月下旬の4連休、やっと一回目。
場所は秋田県八峰町の御所の台オートキャンプ場。
秋田県とは言うものの、青森県深浦町の隣です。

写真でわかるかなぁ・・・海がすぐそこなんです。
夕日が沈んでいく時間はきれいな景色を見ることができます、天気がよければ。
きれいな夕陽を見ながら酒を飲むことができます、うるさい子供たちがいなければ。
世間的には夏休みスタートの日ですから、周りがうるさくてうるさくて仕方なかった。
そして写真を撮ろうにもよそ様のテントやら車やら子供やらが入ってしまうので写真を撮ってないし。
とりあえずテントの中で、この日デビュー戦となったキャンプグッズだけ撮りました。

まずはクッカースタンド(おりたたみ五徳)。
SOTOのバーナー、上にのせるのが小さかったり重かったりすると不安定だったから。
小さめのダッチオーブンでも使用可能なのでありがたい。
次はこちら。

仙台のWILD-1でかった皮手袋(ロング・両手)。
片方だけでもかなりの値段がするものですが、これは両方あっても片方分の価格だったと記憶してます。
それにしても、フリーサイトはやっぱり不便だったな・・・
これはこのキャンプ場に限ったことじゃないけどね。
安いから仕方ない。
2人で2泊して2,200円だからな。
やっぱりキャンプはほかの客が少ないときじゃないとダメだな。
今回は、わかっていたことではあるものの時期を見誤ったぜ。
そういや隣の複数家族のグループがスイカ割りをやってたんだよな。
よく考えたら、木の棒でスイカを叩いても割れないと思う。
仮に目隠しをしなかったとしても。
もし俺が木の棒でスイカを割るとすればそうとう振りかぶったうえで勢いよく叩くかな。
それでも割る自信はないけど。
0
例年であればゴールデンウィークくらい、遅くても5月中には行ってた気がする。
しかし今年はなんとなく行けなくてねぇ。
当然ながら新型コロナウイルス感染症がなんとなくの理由ですが。
遠出しても問題ないかもしれない感じになってきた7月下旬の4連休、やっと一回目。
場所は秋田県八峰町の御所の台オートキャンプ場。
秋田県とは言うものの、青森県深浦町の隣です。

写真でわかるかなぁ・・・海がすぐそこなんです。
夕日が沈んでいく時間はきれいな景色を見ることができます、天気がよければ。
きれいな夕陽を見ながら酒を飲むことができます、うるさい子供たちがいなければ。
世間的には夏休みスタートの日ですから、周りがうるさくてうるさくて仕方なかった。
そして写真を撮ろうにもよそ様のテントやら車やら子供やらが入ってしまうので写真を撮ってないし。
とりあえずテントの中で、この日デビュー戦となったキャンプグッズだけ撮りました。

まずはクッカースタンド(おりたたみ五徳)。
SOTOのバーナー、上にのせるのが小さかったり重かったりすると不安定だったから。
小さめのダッチオーブンでも使用可能なのでありがたい。
次はこちら。

仙台のWILD-1でかった皮手袋(ロング・両手)。
片方だけでもかなりの値段がするものですが、これは両方あっても片方分の価格だったと記憶してます。
それにしても、フリーサイトはやっぱり不便だったな・・・
これはこのキャンプ場に限ったことじゃないけどね。
安いから仕方ない。
2人で2泊して2,200円だからな。
やっぱりキャンプはほかの客が少ないときじゃないとダメだな。
今回は、わかっていたことではあるものの時期を見誤ったぜ。
そういや隣の複数家族のグループがスイカ割りをやってたんだよな。
よく考えたら、木の棒でスイカを叩いても割れないと思う。
仮に目隠しをしなかったとしても。
もし俺が木の棒でスイカを割るとすればそうとう振りかぶったうえで勢いよく叩くかな。
それでも割る自信はないけど。

道の駅いかりがせき 津軽関の庄 関の庄温泉 御仮屋御殿 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部4・5月号割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
18回目は平川市の関の庄温泉です。

アピールメッセージ:ぬるめに感じる体の疲れがとれ気持ちがゆったりとしてくる!
(アピールメッセージの日本語が理解できない)
場所は平川市碇ヶ関阿原。
国道7号線沿いの道の駅いかりがせきの敷地内にあります。
車で行く場合は道の駅の駐車場に入らずに道の駅の裏側に行くつもりで行くと行きやすいかもしれません。
浴槽は2つに仕切られたメイン浴槽が1つ。
個人的なお気に入りはトロンサウナ。
ここのサウナ、すごく好きなのに・・・

残念です。
ちなみに営業時間も下記の雑誌情報とは違い10時から20時となっています。
行った時間(開店直後)は、俺のほかに4人。
まぁ、すぐに出ていく人が多かったけどね。
料金 400円
時間 9時から20時(新型コロナの影響で訪問時は10時から20時)
クーポン特典 1回目・2回目・3回目 入浴無料(しかも2人まで)
0
18回目は平川市の関の庄温泉です。

アピールメッセージ:ぬるめに感じる体の疲れがとれ気持ちがゆったりとしてくる!
(アピールメッセージの日本語が理解できない)
場所は平川市碇ヶ関阿原。
国道7号線沿いの道の駅いかりがせきの敷地内にあります。
車で行く場合は道の駅の駐車場に入らずに道の駅の裏側に行くつもりで行くと行きやすいかもしれません。
浴槽は2つに仕切られたメイン浴槽が1つ。
個人的なお気に入りはトロンサウナ。
ここのサウナ、すごく好きなのに・・・

残念です。
ちなみに営業時間も下記の雑誌情報とは違い10時から20時となっています。
行った時間(開店直後)は、俺のほかに4人。
まぁ、すぐに出ていく人が多かったけどね。
料金 400円
時間 9時から20時(新型コロナの影響で訪問時は10時から20時)
クーポン特典 1回目・2回目・3回目 入浴無料(しかも2人まで)

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

ねばねば吉 納豆、めかぶ、モロヘイヤなどを食べると吉
以前にもこれを出したことある気がする・・・
と思ってブログをさかのぼってみたら2014年9月だった。
今日はねばねばしたものは食べてないなぁ。
今の時期ならオクラかな。
探してみよう。
たぬくじ3。

はずれ (グー カレー お日さま)
0

ねばねば吉 納豆、めかぶ、モロヘイヤなどを食べると吉
以前にもこれを出したことある気がする・・・
と思ってブログをさかのぼってみたら2014年9月だった。
今日はねばねばしたものは食べてないなぁ。
今の時期ならオクラかな。
探してみよう。
たぬくじ3。

はずれ (グー カレー お日さま)

弘前バル街Vol.18に参加しました! 青森県
昨年2月以来の参加となった弘前バル街。

昨年の夏は何だったかの用事で不参加。
今年の2月開催予定だったvol.18は新型コロナの影響で延期され、8月の開催となりました。
本来はねぷたでにぎわう8月1日。
ねぷたがないならバルだべ、ってことで。
ちなみにバル街は3,500円(当日は4,000円)で5枚のチケットを購入し5軒のお店で飲み物と小皿(ピンチョス)が楽しめるイベントです。
1軒目はみついし(ホントの店名は石を3つ書くやつ)。

自家製ミニソーセージ、ポテトフライ。
たぶんバル街初参加ですよね、このお店。
弘前市民では知らない人がいないんじゃないかってくらいの店ですが、初めて入りました。
2軒目は肉汁鉄鍋餃子専門店 七之助。

生皮餃子、水餃子マーラーソース添え、ガツポン酢。
こちらも初めて入店しました。
うちらは並ばずに入れましたが、店を出る頃には大行列に。
早めに行ってよかった。
3軒目は函館あかちょうちん弘前店。

鶏つくねバーグ、冷やし茄子のなめこおろしのせ、ミニ手巻き寿司。
700円相当の割には結構なボリューム。
4軒目は焼肉・冷麺としぞう。。

チーズタッカルビ、ピクルス。
店舗が今の場所に移転してからは初入店。
最後はおなじみ(?)土手町コミュニティパーク。

皐月蔵チャミセ、いわしのマリネ。

レストランバスク、ビーフシチュー(正式な料理名はメモし忘れた)。
相変わらず満喫させていただきました。
今回は初めて、自家用車で土手町まで行きました。
スカイパークに駐車しタクシーで帰宅、翌日早朝に徒歩で車を取りに行くという算段。
ちなみにスカイパークは午後5時から翌日午前9時までの駐車で300円という安さ。
次からもこの手法を使おうかな・・・
今回は幻のねぷたバルということでこの時期に開催しましたが、次はいつやるのかな?
0

昨年の夏は何だったかの用事で不参加。
今年の2月開催予定だったvol.18は新型コロナの影響で延期され、8月の開催となりました。
本来はねぷたでにぎわう8月1日。
ねぷたがないならバルだべ、ってことで。
ちなみにバル街は3,500円(当日は4,000円)で5枚のチケットを購入し5軒のお店で飲み物と小皿(ピンチョス)が楽しめるイベントです。
1軒目はみついし(ホントの店名は石を3つ書くやつ)。

自家製ミニソーセージ、ポテトフライ。
たぶんバル街初参加ですよね、このお店。
弘前市民では知らない人がいないんじゃないかってくらいの店ですが、初めて入りました。
2軒目は肉汁鉄鍋餃子専門店 七之助。

生皮餃子、水餃子マーラーソース添え、ガツポン酢。
こちらも初めて入店しました。
うちらは並ばずに入れましたが、店を出る頃には大行列に。
早めに行ってよかった。
3軒目は函館あかちょうちん弘前店。

鶏つくねバーグ、冷やし茄子のなめこおろしのせ、ミニ手巻き寿司。
700円相当の割には結構なボリューム。
4軒目は焼肉・冷麺としぞう。。

チーズタッカルビ、ピクルス。
店舗が今の場所に移転してからは初入店。
最後はおなじみ(?)土手町コミュニティパーク。

皐月蔵チャミセ、いわしのマリネ。

レストランバスク、ビーフシチュー(正式な料理名はメモし忘れた)。
相変わらず満喫させていただきました。
今回は初めて、自家用車で土手町まで行きました。
スカイパークに駐車しタクシーで帰宅、翌日早朝に徒歩で車を取りに行くという算段。
ちなみにスカイパークは午後5時から翌日午前9時までの駐車で300円という安さ。
次からもこの手法を使おうかな・・・
今回は幻のねぷたバルということでこの時期に開催しましたが、次はいつやるのかな?
