今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

見えにくいけど・・・
学業運急上昇
飲み過ぎ凶、食べ過ぎも凶
のように見える。
今さら学業運が上がってもなぁ。
何かの試験を受けるならいいんだろうけど。
勉強なんてしばらくしてないや。
今週もたぬくじは休暇中。
0

見えにくいけど・・・
学業運急上昇
飲み過ぎ凶、食べ過ぎも凶
のように見える。
今さら学業運が上がってもなぁ。
何かの試験を受けるならいいんだろうけど。
勉強なんてしばらくしてないや。
今週もたぬくじは休暇中。

からんころん温泉 -平川市日帰り入浴プラン助成事業- 温泉
事業開始から3度目の週末。
今回行ったのはからんころん温泉。

入浴券付き得々プランが500円で楽しめます。
プラン内容は購入時の入浴+入浴券2枚。
入浴券については無期限であることが渡されるときに説明されました。
こういう説明があることは非常にありがたい。ちっちゃいことだけどね。
名前がわかるものをお持ちですかって聞かれたのはここが初めてだったな。
この事業については1施設あたり1人1回なんだよね。
で、購入(初回入浴)時に大まかな住所と名前を書く必要があるんだけど。
だいぶ安くしてもらうのでその程度の手間は個人的には何ら問題がない。
でも、インチキして同じ施設で2回使う人がいるからこんなことになるんだろな。
ルールを守れないなんて、悲しくなっちゃうね。
難しいルールじゃないんだからさ。
0
今回行ったのはからんころん温泉。

入浴券付き得々プランが500円で楽しめます。
プラン内容は購入時の入浴+入浴券2枚。
入浴券については無期限であることが渡されるときに説明されました。
こういう説明があることは非常にありがたい。ちっちゃいことだけどね。
名前がわかるものをお持ちですかって聞かれたのはここが初めてだったな。
この事業については1施設あたり1人1回なんだよね。
で、購入(初回入浴)時に大まかな住所と名前を書く必要があるんだけど。
だいぶ安くしてもらうのでその程度の手間は個人的には何ら問題がない。
でも、インチキして同じ施設で2回使う人がいるからこんなことになるんだろな。
ルールを守れないなんて、悲しくなっちゃうね。
難しいルールじゃないんだからさ。

今週のmyたなくじ たなくじ
今週のたなくじ。

今週のラッキー麺類 きのこそば
食べる機会がないぞ・・・
ってか、メニューにあっても選ばないもんなぁ。
きのこが嫌いってわけじゃない。
おとといは天然なめこを食べたし。
でもきのこそばは選ばないなぁ。
メニューで見かけたら食べてみよう。
今週は新曲発表があったのでたぬくじお休み。
0

今週のラッキー麺類 きのこそば
食べる機会がないぞ・・・
ってか、メニューにあっても選ばないもんなぁ。
きのこが嫌いってわけじゃない。
おとといは天然なめこを食べたし。
でもきのこそばは選ばないなぁ。
メニューで見かけたら食べてみよう。
今週は新曲発表があったのでたぬくじお休み。

館田温泉 -平川市日帰り入浴プラン助成事業- 温泉
事業開始から2度目の週末。
今回行ったのは熱いことで知られる館田温泉。

こちらは日帰りプランが、
日帰り入浴プラン(入浴+入浴券2枚) 500円
一日休憩プラン(入浴+休憩+入浴券2枚) 650円
の2つあります。
ここに行くときはいつも入浴だけなので日帰り入浴プランを選択。
支払いでpaypayを使えるのはかなり便利。
先客で水風呂⇔露天風呂のループをしばらくやってる人がいたんだよなぁ。
俺もよくやる。先を越されたからできなかったけど。
そう言えば、このもらった入浴券には期限が書いてない。
無期限で使えるってことかな。
まぁ、比較的よく行く温泉だからすぐに使っちゃいそうだけど。
0
今回行ったのは熱いことで知られる館田温泉。

こちらは日帰りプランが、
日帰り入浴プラン(入浴+入浴券2枚) 500円
一日休憩プラン(入浴+休憩+入浴券2枚) 650円
の2つあります。
ここに行くときはいつも入浴だけなので日帰り入浴プランを選択。
支払いでpaypayを使えるのはかなり便利。
先客で水風呂⇔露天風呂のループをしばらくやってる人がいたんだよなぁ。
俺もよくやる。先を越されたからできなかったけど。
そう言えば、このもらった入浴券には期限が書いてない。
無期限で使えるってことかな。
まぁ、比較的よく行く温泉だからすぐに使っちゃいそうだけど。

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

布団から一発で出ると吉
これは余裕で達成できる。
寝起きはいいほうだからな。
まぁ、起きないと仕事に行けないってのが大きいけど。
アラームが鳴るとばっちり目が覚めちゃうもんねぇ。
かなり健康的な生活を送っているのかも。
次はたぬくじ3。

はずれ (カレー べんきょう カレー)
0

布団から一発で出ると吉
これは余裕で達成できる。
寝起きはいいほうだからな。
まぁ、起きないと仕事に行けないってのが大きいけど。
アラームが鳴るとばっちり目が覚めちゃうもんねぇ。
かなり健康的な生活を送っているのかも。
次はたぬくじ3。

はずれ (カレー べんきょう カレー)

新屋温泉 -平川市日帰り入浴プラン助成事業- 温泉
2020年11月13日の陸奥新報(地元新聞・ブランデュー弘前スポンサー)にこんなチラシが入っておりました。

お得に温泉に入れるらしい。
食事つき(プラン1)と入浴のみ(プラン2)の2パターン。
詳しくはこちら。
初日の14日にさっそく新屋温泉に行ってきました。

その日の入浴+無料券2枚が500円。
通常の入浴が400円なので、100円を追加で出すだけで無料券が2枚もらえるってことになりますね。
注意点は、1施設あたり1回しか使えないってことかな。
あと、購入の際に住所と名前を書くくらい。
全部で10施設あるので、10回は行けるとも言えるけど。
ちなみに入浴無料券、新屋温泉では使用期限が3月31日まででした。
日常生活に自治体の支援が入ってくれると、利用者としては当然なんだけど施設としてもありがたいかもね。
今年は入浴ラリーも中止だったし。
このプランで入浴した時はブログを書こうと思います。
せっかく安くしてもらってるから、平川市の宣伝も兼ねて。
0

お得に温泉に入れるらしい。
食事つき(プラン1)と入浴のみ(プラン2)の2パターン。
詳しくはこちら。
初日の14日にさっそく新屋温泉に行ってきました。

その日の入浴+無料券2枚が500円。
通常の入浴が400円なので、100円を追加で出すだけで無料券が2枚もらえるってことになりますね。
注意点は、1施設あたり1回しか使えないってことかな。
あと、購入の際に住所と名前を書くくらい。
全部で10施設あるので、10回は行けるとも言えるけど。
ちなみに入浴無料券、新屋温泉では使用期限が3月31日まででした。
日常生活に自治体の支援が入ってくれると、利用者としては当然なんだけど施設としてもありがたいかもね。
今年は入浴ラリーも中止だったし。
このプランで入浴した時はブログを書こうと思います。
せっかく安くしてもらってるから、平川市の宣伝も兼ねて。

ブランデュー弘前 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2020 ブランデュー弘前
ブランデュー弘前が3年連続出場する全国地域サッカーチャンピオンズリーグの観戦に行ってきました。
レギュレーションはほぼ例年通り。
全国9地域の代表(例年は優勝チームですが、代表決定大会どころかリーグ戦すらやらないリーグもありました)と輪番制で関東・関西・九州の第2代表、合わせて12チームが参加。
1次ラウンドは4チーム×3グループ、各組1位と2位の中の成績最上位(通称ワイルドカード)が決勝ラウンドへ進めることになります。
東北1位で出場するブランデュー、対戦相手は次の3チーム。
栃木シティFC(関東1位)
AS.Laranja Kyoto(関西2位)
北海道十勝スカイアース(北海道1位)
開催地は栃木県の大松山運動公園陸上競技場(下野市)。

1日目の対戦相手は栃木シティFC。
前半は緊張感のある展開で0−0。
後半、PKで失点。
残り10分くらいで追加点を奪われる。
最終的に0−2の敗戦。
公式記録を見たら、シュート数が前半2、後半1。
がちがちに守られたって感じではなかったけど、結果としてシュートを撃てなかった。
初戦で負け、なおかつ得失点差−2は痛い。

2日目の相手はAS.Laranja Kyoto。
同じグループの中でブランデューが対戦経験がない唯一のチーム(だと思う)。
前日とは打って変わって、前半は相手を圧倒する内容。
21分に高橋選手が先制点。
その後も攻め続けるが追加点ならず、1−0で前半終了。
得失点差を考えると後半にたくさん点数がほしいところ。
ところが、後半は完全に相手ペース。
全く点数が入る気がしないし、後半投入の相手9番のロングスローが脅威に。
なんとか守り切って1−0の勝利で試合終了。
追加点のにおいが全然しない後半でした。

3日目は北海道十勝スカイアースと。
2年前の地域CLで、今回と同じく勝ち点3で対戦しました。
その時は勝っているので、その再現といきたいところ。
ところが開始早々、コーナーキックから失点。
前半のうちに最低でも追いついておきたいと思っていたら、コーナーキックを起点とするゴール前の混戦から川元選手が得点。
スコアは1−1のままで前半終了。
後半は常に押されっぱなし。
耐えきれずに72分に失点。
終了間際に先制点と同じようなコーナーからの失点で万事休す。
1−3で敗れました。
結果論ですが、3日目に勝っていれば初の決勝ラウンド進出でした。
昨年は今年と同じで勝ち点3のグループ3位。
一昨年は勝ち点6のグループ2位(勝ち点差で決勝進出ならず)。
来年は次の舞台に立ちましょう!
まずは東北連覇から!!
選手・スタッフの皆さん、今シーズンありがとうございました。
1
レギュレーションはほぼ例年通り。
全国9地域の代表(例年は優勝チームですが、代表決定大会どころかリーグ戦すらやらないリーグもありました)と輪番制で関東・関西・九州の第2代表、合わせて12チームが参加。
1次ラウンドは4チーム×3グループ、各組1位と2位の中の成績最上位(通称ワイルドカード)が決勝ラウンドへ進めることになります。
東北1位で出場するブランデュー、対戦相手は次の3チーム。
栃木シティFC(関東1位)
AS.Laranja Kyoto(関西2位)
北海道十勝スカイアース(北海道1位)
開催地は栃木県の大松山運動公園陸上競技場(下野市)。

1日目の対戦相手は栃木シティFC。
前半は緊張感のある展開で0−0。
後半、PKで失点。
残り10分くらいで追加点を奪われる。
最終的に0−2の敗戦。
公式記録を見たら、シュート数が前半2、後半1。
がちがちに守られたって感じではなかったけど、結果としてシュートを撃てなかった。
初戦で負け、なおかつ得失点差−2は痛い。

2日目の相手はAS.Laranja Kyoto。
同じグループの中でブランデューが対戦経験がない唯一のチーム(だと思う)。
前日とは打って変わって、前半は相手を圧倒する内容。
21分に高橋選手が先制点。
その後も攻め続けるが追加点ならず、1−0で前半終了。
得失点差を考えると後半にたくさん点数がほしいところ。
ところが、後半は完全に相手ペース。
全く点数が入る気がしないし、後半投入の相手9番のロングスローが脅威に。
なんとか守り切って1−0の勝利で試合終了。
追加点のにおいが全然しない後半でした。

3日目は北海道十勝スカイアースと。
2年前の地域CLで、今回と同じく勝ち点3で対戦しました。
その時は勝っているので、その再現といきたいところ。
ところが開始早々、コーナーキックから失点。
前半のうちに最低でも追いついておきたいと思っていたら、コーナーキックを起点とするゴール前の混戦から川元選手が得点。
スコアは1−1のままで前半終了。
後半は常に押されっぱなし。
耐えきれずに72分に失点。
終了間際に先制点と同じようなコーナーからの失点で万事休す。
1−3で敗れました。
結果論ですが、3日目に勝っていれば初の決勝ラウンド進出でした。
昨年は今年と同じで勝ち点3のグループ3位。
一昨年は勝ち点6のグループ2位(勝ち点差で決勝進出ならず)。
来年は次の舞台に立ちましょう!
まずは東北連覇から!!
選手・スタッフの皆さん、今シーズンありがとうございました。

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

柔軟体操で吉(ヨガも可)
柔軟体操ってしてないな・・・
もう何年もしていないかも。
運動をする前には柔軟体操をしそうなもんだけど。
運動らしい運動をしてないってことか。
そもそも運動不足ってことだな。
たぬくじ。

たぶん からあげ大吉
0

柔軟体操で吉(ヨガも可)
柔軟体操ってしてないな・・・
もう何年もしていないかも。
運動をする前には柔軟体操をしそうなもんだけど。
運動らしい運動をしてないってことか。
そもそも運動不足ってことだな。
たぬくじ。

たぶん からあげ大吉

今週のmyたなくじと・・・ たなくじ
今週のたなくじ。

長年使っている道具をねぎらうと吉
長年使っている道具か・・・
何があるんだろな。
風呂道具は結構長く使っているかも。
壊れないと買い換えないからね。
車も8年くらいになるかな。
今週末は酷使する予定だけど、使うことがねぎらいだよね。
たぬくじ。

デラックス大吉
0

長年使っている道具をねぎらうと吉
長年使っている道具か・・・
何があるんだろな。
風呂道具は結構長く使っているかも。
壊れないと買い換えないからね。
車も8年くらいになるかな。
今週末は酷使する予定だけど、使うことがねぎらいだよね。
たぬくじ。

デラックス大吉

大和温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部10・11月号割引クーポンを使って温泉に浸かる旅。
6回目は平川市の大和温泉。

場所は平川市中佐渡南田。
最寄り駅は津軽尾上駅、駅からは徒歩1分。
車だと弘前市役所から約25分、平川市役所から約10分。
昔ながらの温泉銭湯って感じで、昭和レトロを売りにしています。
雰囲気がいいのはもちろんですが、湯質もいいし、駅前にあるので旅行客にもおすすめ。
料金 400円
時間 7時から22時
クーポン特典 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引
0
6回目は平川市の大和温泉。

場所は平川市中佐渡南田。
最寄り駅は津軽尾上駅、駅からは徒歩1分。
車だと弘前市役所から約25分、平川市役所から約10分。
昔ながらの温泉銭湯って感じで、昭和レトロを売りにしています。
雰囲気がいいのはもちろんですが、湯質もいいし、駅前にあるので旅行客にもおすすめ。
料金 400円
時間 7時から22時
クーポン特典 1回目50円引 2回目100円引 3回目150円引
