平賀温泉郷 鷹の羽温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
8回目は平川市にある鷹の羽温泉です。

所在地は平川市本町村元228−3。
弘前市役所から車で約25分、平川市役所から約3分。
浴室は「メイン浴槽」と「泡風呂」。
「露天風呂」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
ところが今回(5月5日訪問)は祝日の朝(と言っても9時頃)だったこともあり独泉できました。
やっぱり時間帯によるんでしょうねぇ。
ちなみに露天独泉はかなりの確率でできます。
料金 大人350円
営業時間 午前6時30分から午後10時30分
休み 年中無休(但し、臨時休館年1回)
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引
0
8回目は平川市にある鷹の羽温泉です。

所在地は平川市本町村元228−3。
弘前市役所から車で約25分、平川市役所から約3分。
浴室は「メイン浴槽」と「泡風呂」。
「露天風呂」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
ところが今回(5月5日訪問)は祝日の朝(と言っても9時頃)だったこともあり独泉できました。
やっぱり時間帯によるんでしょうねぇ。
ちなみに露天独泉はかなりの確率でできます。
料金 大人350円
営業時間 午前6時30分から午後10時30分
休み 年中無休(但し、臨時休館年1回)
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引

金太郎温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
7回目は五所川原市にある金太郎温泉です。

所在地は五所川原市姥萢桜木229−1。
弘前市役所から車で約40分、五所川原市役所から約7分。
浴室は「メイン浴槽」、「熱め浴槽」、「打たせ湯」と「水風呂」。
独泉状態になることは昼間なら可能性あり。
今回は自分以外に1人だけの時間がわずかながらありました。
惜しい。
ただ、その直前には7、8人、直後には5人程度。
本当に運が必要です。
料金 大人350円、小人150円(幼児60円)
営業時間 午前8時から午後10時
休み 第4水曜日
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引
0
7回目は五所川原市にある金太郎温泉です。

所在地は五所川原市姥萢桜木229−1。
弘前市役所から車で約40分、五所川原市役所から約7分。
浴室は「メイン浴槽」、「熱め浴槽」、「打たせ湯」と「水風呂」。
独泉状態になることは昼間なら可能性あり。
今回は自分以外に1人だけの時間がわずかながらありました。
惜しい。
ただ、その直前には7、8人、直後には5人程度。
本当に運が必要です。
料金 大人350円、小人150円(幼児60円)
営業時間 午前8時から午後10時
休み 第4水曜日
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引

六戸温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
6回目は六戸町にある六戸温泉です。

所在地は六戸町犬落瀬押込93−4。
弘前市役所から車で約140分、六戸町役場から約3分。
浴室は「熱め浴槽」、「温め浴槽」と「水風呂」。
独泉状態になることはどうだろうなぁ。
年1回くらいしか行かないから状況不明だけど、街の中心部にあるから独泉は難しいかも。
水風呂の温度は津軽方面で言うところのあたご温泉や金太郎温泉くらい。
サッカーを観て熱くなった体のクールダウンには最適。
料金 大人300円、小人150円(幼児50円)
営業時間 午前8時から午後10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目50円引
0
6回目は六戸町にある六戸温泉です。

所在地は六戸町犬落瀬押込93−4。
弘前市役所から車で約140分、六戸町役場から約3分。
浴室は「熱め浴槽」、「温め浴槽」と「水風呂」。
独泉状態になることはどうだろうなぁ。
年1回くらいしか行かないから状況不明だけど、街の中心部にあるから独泉は難しいかも。
水風呂の温度は津軽方面で言うところのあたご温泉や金太郎温泉くらい。
サッカーを観て熱くなった体のクールダウンには最適。
料金 大人300円、小人150円(幼児50円)
営業時間 午前8時から午後10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目50円引

白馬龍神温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
5回目は弘前市にある白馬龍神温泉です。

所在地は弘前市小栗山芹沢2−1。
弘前市役所から車で約25分。
浴室は「メイン浴槽」、「打たせ湯」、「寝湯」と「水風呂」。
「スチームサウナ」あり。
季節限定ですが「露天風呂」あり。
独泉状態になることなし。
テレビでも比較的よく紹介されているイメージ。
直近では青森テレビの番組でノーストン(青森住みます芸人)さんが訪れていました。
料金 大人380円(中150円、小100円)
営業時間 午前6時から午後10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目無料
0
5回目は弘前市にある白馬龍神温泉です。

所在地は弘前市小栗山芹沢2−1。
弘前市役所から車で約25分。
浴室は「メイン浴槽」、「打たせ湯」、「寝湯」と「水風呂」。
「スチームサウナ」あり。
季節限定ですが「露天風呂」あり。
独泉状態になることなし。
テレビでも比較的よく紹介されているイメージ。
直近では青森テレビの番組でノーストン(青森住みます芸人)さんが訪れていました。
料金 大人380円(中150円、小100円)
営業時間 午前6時から午後10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目無料

奥入瀬 森のホテル -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
4回目は十和田市にある森のホテルです。

所在地は十和田市法量焼山36−20。
弘前市役所から車で約90分、十和田市役所から約30分。
浴室は「メイン浴槽」、「ジャグジー」、「水風呂」と「露天風呂」。
「サウナ」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
まぁ、あまり行くことはないのでわかりませんが。
日帰り入浴の時間が短いので仕方ない。
料金 大人500円、小人300円(幼児無料)
営業時間 午前11時から午後3時
休み 不定休
特典 1回目100円引・2回目100円引・3回目100円引
0
4回目は十和田市にある森のホテルです。

所在地は十和田市法量焼山36−20。
弘前市役所から車で約90分、十和田市役所から約30分。
浴室は「メイン浴槽」、「ジャグジー」、「水風呂」と「露天風呂」。
「サウナ」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
まぁ、あまり行くことはないのでわかりませんが。
日帰り入浴の時間が短いので仕方ない。
料金 大人500円、小人300円(幼児無料)
営業時間 午前11時から午後3時
休み 不定休
特典 1回目100円引・2回目100円引・3回目100円引

ブナの里 白神館 しらかみの湯 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
3回目は西目屋村にあるしらかみの湯です。

所在地は西目屋村田代神田60−1。
弘前市役所から車で約25分、西目屋村役場から1分以内(役場のすぐ隣)。
浴室は中でつながっている「あつめ」と「ぬるめ」、ほかに「寝湯」、「泡風呂」、「水風呂」。
「サウナ」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
道の駅に近く、白神山地の麓という観光の拠点とも言えるところなので仕方ないですね。
料金 大人350円、小人200円(幼児無料)
営業時間 午前9時から午後9時
休み 無休
特典 1回目100円引・2回目100円引・3回目100円引
0
3回目は西目屋村にあるしらかみの湯です。

所在地は西目屋村田代神田60−1。
弘前市役所から車で約25分、西目屋村役場から1分以内(役場のすぐ隣)。
浴室は中でつながっている「あつめ」と「ぬるめ」、ほかに「寝湯」、「泡風呂」、「水風呂」。
「サウナ」あり。
独泉状態になることはほぼなし。
道の駅に近く、白神山地の麓という観光の拠点とも言えるところなので仕方ないですね。
料金 大人350円、小人200円(幼児無料)
営業時間 午前9時から午後9時
休み 無休
特典 1回目100円引・2回目100円引・3回目100円引

アクアセラピ温泉モリランド -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
2回目は足を伸ばして、六戸町にある森ランドです。

雑誌のほうではモリランドですが、看板は森ランド。
所在地は六戸町折茂烏喰谷地34−1。
弘前市役所から車で約120分、六戸町役場から約5分。
浴室は「高温」、「中温」、「流水風呂」と「水風呂」。
外に「露天風呂」、露天風呂を経由していく別棟の「ひば浴場」。
初めて行きましたが、いいところでしたね。
独泉状態になることはなし。
言い切ってしまいましたが、あの規模では無理でしょうね・・・
別棟のひば浴場の独泉は運が良ければできるかも。
料金 大人370円、小人150円(幼児無料)
営業時間 午前5時30分から午後10時
休み 第3木曜日 ※8月は無休
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目半額
0
2回目は足を伸ばして、六戸町にある森ランドです。

雑誌のほうではモリランドですが、看板は森ランド。
所在地は六戸町折茂烏喰谷地34−1。
弘前市役所から車で約120分、六戸町役場から約5分。
浴室は「高温」、「中温」、「流水風呂」と「水風呂」。
外に「露天風呂」、露天風呂を経由していく別棟の「ひば浴場」。
初めて行きましたが、いいところでしたね。
独泉状態になることはなし。
言い切ってしまいましたが、あの規模では無理でしょうね・・・
別棟のひば浴場の独泉は運が良ければできるかも。
料金 大人370円、小人150円(幼児無料)
営業時間 午前5時30分から午後10時
休み 第3木曜日 ※8月は無休
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目半額

あたご温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
前回のものは3月24日まで。
新刊が3月25日発売予定だけど、本日ようやく見つけました。
出版社のある青森市では25日発売で、弘前地区は発売が遅かったんですかね。
一発目は弘前市にあるあたご温泉です。

所在地は弘前市愛宕山下127−25。
弘前市役所から車で約15分。
浴室には「メイン浴槽」と「水風呂」。
独泉状態になることはほとんどなし。
ところが今回(昼12時頃)は5分程度でしたが1人占めできました。
ラッキー♪
料金 大人350円、小人150円(幼児60円)
利用時間 午前9時から午後10時
休み 第1水曜日
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引
0
前回のものは3月24日まで。
新刊が3月25日発売予定だけど、本日ようやく見つけました。
出版社のある青森市では25日発売で、弘前地区は発売が遅かったんですかね。
一発目は弘前市にあるあたご温泉です。

所在地は弘前市愛宕山下127−25。
弘前市役所から車で約15分。
浴室には「メイン浴槽」と「水風呂」。
独泉状態になることはほとんどなし。
ところが今回(昼12時頃)は5分程度でしたが1人占めできました。
ラッキー♪
料金 大人350円、小人150円(幼児60円)
利用時間 午前9時から午後10時
休み 第1水曜日
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引

白馬龍神温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
11回目は弘前市にある白馬龍神温泉です。

テレビでも何度か放送された地元では有名な施設。
場所はアップルロードのデイリーヤマザキの交差点を南方向に入ってすぐになります。
弘前市役所から車で約20分。
浴室には「メイン浴槽」と「打たせ湯」、「水風呂」。
「サウナ」「ミストサウナ」あり。
「露天風呂」もあるけど冬季閉鎖。
料金 380円(中150円、小100円)
利用時間 朝6時から夜10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目入浴無料
0
11回目は弘前市にある白馬龍神温泉です。

テレビでも何度か放送された地元では有名な施設。
場所はアップルロードのデイリーヤマザキの交差点を南方向に入ってすぐになります。
弘前市役所から車で約20分。
浴室には「メイン浴槽」と「打たせ湯」、「水風呂」。
「サウナ」「ミストサウナ」あり。
「露天風呂」もあるけど冬季閉鎖。
料金 380円(中150円、小100円)
利用時間 朝6時から夜10時
休み 無休(メンテナンス休業あり)
特典 1回目50円引・2回目50円引・3回目入浴無料

平賀温泉郷 鷹の羽温泉 -ふぃ〜らあ倶楽部- 温泉
隔月刊誌のふぃ〜らあ倶楽部特典を使って温泉に浸かる旅。
記念すべき10回目は平川市にある鷹の羽温泉です。

平川市の住宅街にある施設。
場所は平川市文化センターの道路を挟んで南隣になります。
弘前市役所から車で約25分、平川市役所から車で約3分。
浴室には「メイン浴槽」と「泡風呂」、「打たせ湯」。
「露天風呂」もあるんだけど冬季閉鎖。
以前は冬場も露天風呂に入れたんだけどな・・・
ここの雪見風呂が好きだったのに。
料金 350円
利用時間 朝6時30分から夜10時30分
休み 年中無休(但し、臨時休館年1回)
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引
0
記念すべき10回目は平川市にある鷹の羽温泉です。

平川市の住宅街にある施設。
場所は平川市文化センターの道路を挟んで南隣になります。
弘前市役所から車で約25分、平川市役所から車で約3分。
浴室には「メイン浴槽」と「泡風呂」、「打たせ湯」。
「露天風呂」もあるんだけど冬季閉鎖。
以前は冬場も露天風呂に入れたんだけどな・・・
ここの雪見風呂が好きだったのに。
料金 350円
利用時間 朝6時30分から夜10時30分
休み 年中無休(但し、臨時休館年1回)
特典 1回目50円引・2回目100円引・3回目150円引
