私のカイロプラクティックの師匠は10年以上前に妹に紹介してもらったのが縁で、今こういう関係にある。
つまり、妹も私もずっと患者としてお世話になっている。お世話になっているといっても、本当に体調を崩した時にだけ行くから、年に数回だけど。
人の骨格は日常生活で、想像以上にズレるものです。これは、実際に施術する側に立つと良くわかります。普通の人は自分の体調不良が判っても、それが脊椎のズレからきているなんて判らないし、また、そういう発想すら無いですね?
人の神経は頚椎、胸椎、腰椎、そして仙骨から枝分かれをして、体の隅々まで行き渡ります。そして、その神経が人の各機能を支配しているわけですから、骨格がずれると、神経の伝達不良が起こり、痛みや病気の原因となります。
で、骨格のズレを治してあげると、たちどころに正常に戻ります。これらの原因をつき止め、矯正するのがカイロです。最高でしょ?
前置きはここまで。昨日、体調不良の妹に施術した。大きな異常は第7頚椎、胸椎の12番のズレ。骨盤の左前傾。とてもひどいようですが、こんな人は多いです。
すべて、綺麗に矯正できて、妹も喜んでくれました。身内ならではの本音も聞けます。そのなかで、第7頚椎のズレ、これは悪影響が大きいのですが、難儀しました。普通は1回で「カツッ」と乾いた音と共に矯正されるのですが、動かない。
聞くと、
これは10年以上もこのままで、私の師匠が何回もやったのですが、動かなかった、曰くつきの箇所だったのです。(私の師匠は、恐らく九州でもトップクラスの腕前です)あまりの頑固さに2度目で諦めかけましたが、方法を変えて3回目のアタックで半分動きました。「おおっ」とばかりにもう一度。音も無く正常の位置に戻りました。「俺ってやるじゃん!」
皆さん、普段の家庭内でくつろぐ時や、仕事中の姿勢に気をつけましょうね。
骨格は日々のなにげない生活でズレていきます。寝転んで肘枕でテレビを見るのは最悪です。

0