雪が舞う国道10号線。
元旦は予定通りに家族4人で宇佐神宮へ初詣。
でも10キロ位手前から大渋滞。この10キロは平均時速5キロでしたね。^^;
初詣の人で溢れる宇佐神宮は平日のそれとは雰囲気も違って良かったです。マンパワーがスピリチュアルパワーを凌駕している。
人は偉大なりと実感しました。
帰りのクルマの中で携帯に、お客さんから転送電話があり、痛くて我慢できないから2日に治療してもらえないか?とのこと。毎年こういうことが数件あるので、すんなり了承。その後にも立て続けに2件の電話があり、そのうちの1人は4日でいいというので、もう1人を2日に入れた。
2日の朝から、もう心は治療のことに集中させていたのに、前日最初に予約した人から急に行かれなくなったとキャンセルの電話があった。
どういうこっちゃ!(笑)
まあ、こちらはお客さんの為に正月休みを返上している訳だから、お客さんのワガママは許す。なんという寛容さだ。(爆)
と、いうことで2日はたった1人のお客さんに誠心誠意、宇佐神宮お墨付き(ほんとかい?)の治療をした。^^
あ、もう1人、その日に福岡に帰るという息子にもしたんだけど、時間もせまっていたし、イマイチでした。
3日は完全休養日。娘が北九州に帰るので、ゆっくりと時間をかけて娘の治療をした。この子の治療はいつものことだけどバッチリだった。どうも息子と相性が悪いような気がして申し訳なく思う。どっちかというと、息子にワタシへの依存心が無いことに問題があるのだが・・。 (男という奴は・・)
娘を駅に送った後、夫婦で護国神社に行った。

歩きながらケイタイで写したんだけど、何にもないはずなのに白い縦線が1本入っていた。何でしょうか?

大分の町並み、高崎山、杵築あたりが綺麗に見えたんだけど・・
その後、うちの近所の滝尾大分社へ。かっては大分一の宮として君臨した由緒ある神社ですが、今はひなびた小さな社です。当家とはずっ・・・・と遥か昔、この地に鎮座した頃からご縁がある大切な神社でもあります。
それなりに行先と順序も考慮した三社参りも終え、今年は本当に良い年になるような予感がある。
それは神頼みをしたからではなく、ここ数年の自らの蓄積が花開く年になるであろうという予感である。
仕事始めの今日、朝から予約の電話が鳴り続けた。
今年のテーマは
寛容です。
今からでも遅くない
長い間、回復の兆しが見えなかった人も
すぐ目の前に必ず希望が見えてくる
根本原因を正す
快方の森カイロプラクティック院

0