アジアの手仕事〜生活と祈り〜
アジア手工藝品店を営む店主が諸国で出逢った、愛すべき”ヒト・モノ・コト”を写真を中心に綴らせていただきます
カレンダー
≪
January 2021
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
2/27
インド 18c スマトラ向け”茜描き染め格子模様”インド更紗裂
2/25
いつかの旅
2/23
日本 19c後〜20c初 木綿”牡丹&散し楓模様”筒描掛け布
2/21
いつかの旅
2/19
インド 18c シャム向け”円花&瓔珞模様”インド更紗裂
カテゴリー
旅の一場面 (578)
染織 (315)
刺繍 (32)
民族衣装 (41)
民俗衣装 (0)
生活と祈りの道具 (32)
技巧・意匠・素材 (138)
装飾 (3)
ノンジャンル (24)
仏神像 (23)
生活と祈りの意匠 (15)
古陶磁 (11)
日常風景 (19)
装身具 (3)
建造物 (2)
絵画 (7)
過去ログ
2021年2月 (13)
2021年1月 (14)
2020年12月 (2)
2020年9月 (1)
2020年6月 (1)
2020年3月 (1)
2019年12月 (2)
2019年10月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年9月 (10)
2018年8月 (13)
2018年7月 (15)
2018年6月 (14)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (13)
2018年2月 (14)
2018年1月 (3)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (13)
2017年9月 (15)
2017年8月 (30)
2017年7月 (12)
2017年6月 (13)
2017年5月 (16)
2017年4月 (3)
2017年3月 (8)
2017年2月 (5)
2017年1月 (6)
2016年12月 (12)
2016年11月 (13)
2016年10月 (14)
2016年9月 (11)
2016年8月 (8)
2016年7月 (30)
2016年6月 (29)
2016年5月 (6)
2016年4月 (15)
2016年3月 (23)
2016年2月 (28)
2016年1月 (7)
2015年12月 (14)
2015年11月 (13)
2015年10月 (15)
2015年9月 (11)
2015年8月 (7)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (6)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (7)
2015年1月 (8)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (6)
2014年8月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (12)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (6)
2014年2月 (11)
2014年1月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (12)
2013年10月 (13)
2013年9月 (3)
2013年8月 (2)
2013年7月 (9)
2013年6月 (10)
2013年5月 (5)
2013年4月 (8)
2013年3月 (12)
2013年2月 (21)
2013年1月 (6)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (7)
2012年8月 (19)
2012年7月 (23)
2012年6月 (24)
2012年5月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (17)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (11)
2011年10月 (25)
2011年9月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (22)
2011年3月 (12)
2011年2月 (26)
2011年1月 (7)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (14)
2010年7月 (15)
2010年6月 (22)
2010年4月 (15)
2010年3月 (24)
2010年2月 (24)
2010年1月 (7)
検索
このブログを検索
2021/1/18
アラベスク模様
技巧・意匠・素材
●インド更紗 インドネシア・スマトラ島 イスラーム王族・貴族向け
製作地 インド南東部 コロマンデル海岸エリア Coromandel coast
製作年代(推定) 18世紀−19世紀初め
渡来地・使用地 インドネシア・スマトラ島
素材/技法 木綿、天然染料 / 木版捺染及び描き染め、媒染、防染、片面染め
(写真 イラン・エスファハーン州 エスファハーンにて)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”