★12/16 ビニール袋の消費も半端ではないです。感染を防ぐためによく衣類を詰めて移動したりするからです。
何もかも、時間とお金がかかり、何回、患部を櫛で削っても、患部が虫で盛り上がってくるし、新たな患部ができてたりするし。気持ち悪いし、恐怖です。
鼻の孔、耳の穴等に出てくるし、耳の表皮にも、細長い虫が張り付いてたりして、コワいです。
★12/17 今日から名古屋も雪かもしれません。岐阜だともっと寒いでしょう。自転車の運転、お気をつけて。こんな時に警備ってのは転倒とか、いろいろ気を付けないとと思います。。。お疲れ様です。
★ (No Subject) NEW / 中央
アメリカでの心臓移植待つ少年 支援の輪広がるも目標金額にはまだ届かず【長野】
No.237792 2021/12/16(Thu) 23:13:40
★ (No Subject) NEW / シャムネコ
こんばんは、16日のラドン値は、340−329㏃で推移しています。
大阪東部観測点
No.237791 2021/12/16(Thu) 22:21:39
★ (No Subject) NEW / 中央
注意に思う。。。。近くです。
No.237789 2021/12/16(Thu) 14:39:23
★ (No Subject) NEW / 中央
音程の低いコトコトコトコト音と波を感じます。
No.237785 2021/12/16(Thu) 03:44:18
★ CASIO MS-8Bに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
全国の重症者27人(±0人)、新規感染者190人(前週比+27人)、死者2人(前週比+2人) 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)22時10分47秒 返信・引用
16日のコビット19全国の重症者は27人で前日と変わらず、
18時10分現在の新規感染者は190人で前週比27人増加、死者2人で前週比2人増加。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013391241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_030
大阪府の新たな感染者は14人 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)18時05分57秒 返信・引用 編集済
16日木曜日の大阪府コビット19新規感染者は14人で、前週比1人増加、死者0人で前週と変わらず。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013391071000.html
コビット19世界感染者、英国が過去最多でワースト1, 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)17時42分6秒 返信・引用 編集済
日本時間16日17時、コビット19世界感染者は2億7,220万5,417人で、
前日比+73万6,191人(+5万856人)
米国が5,037万4,543人で、前日比+14万1,205人(+2万7,289人)100万人当たりの新規感染者427.11人、
インド3,471万8,602人で、前日比+7,974人(+990人)100万人当たりの新規感染者5.72人、
ブラジル2,220万1,221人で、前日比+5,446人(ー1万3,270人)100万人当たりの新規感染者25.44人、
英国が1,101万286人で、前日比+7万7,741人(過去最多更新、+1万8,664人)100万人当たりの新規感染者1,139.897人、ワースト1,
ロシア992万7,150人で、前日比+2万8,011人(+101人)100万人当たりの新規感染者187.99人、
フランス820万2,064人で、前日比+6万5,427人(+5,437人)100万人当たりの新規感染者1,000.41人、ワースト2,
ドイツ669万568人で、前日比+5万6,902人(+4,669人)100万人当たりの新規感染者678.21人、ワースト3,
イラン616万2,954人で、前日比+2,651人(ー133人)100万人当たりの新規感染者21.188人、
イスラエル135万2,403人で、前日比+627人(ー134人967.12人、
韓国54万4,117人で、前日比+7,622人(ー221人)100万人当たりの新規感染者148.57人、
モンゴル38万5,973人で、前日比+335人(ー107人)100万人当たりの新規感染者99.77人、
シンガポール27万4,617人で、前日比+474人(+32人)100万人当たりの新規感染者83.3人、
豪州23万8,970人で、前日比+3,423人(+614人)100万人当たりの新規感染者133.24人、
中国10万人、前日比+75人(+6人)
15日の日本全国の新規感染者は175人で、100万人当たりの新規感染者1.39人、
死者が全世界で532万9,879人で、前日比+9,057人(+549人)
米国が80万2,510人で、前日比+2,167人(+534人)日本の人口に直すと823.77人で、
15日の日本の全国の死者は1人なので、823.77倍米国の死者が多い、
ブラジル61万7,271人で、前日比+301人(ー212人)
インド47万6,478人で、前日比+343人(+96人)
メキシコ29万7,188人で、前日比+467人(+418人)
ペルー20万1,902人で、前日比+54人(ー24人)
英国が14万6,791人で、前日比+164人(ー14人)日本の人口に直すと303.23人で、303。23倍英国の死者が多い、
ロシア28万7,135人で、前日比+1,112人(+2人)日本の人口に直すと941.09人で、941.09倍ロシアの死者が多い、
フランス11万8,504人で、前日比+147人(ー244人)日本の人口に直すと283.43人で、283.43倍フランスの死者が多い、
ドイツ10万7,207人で、前日比+522人(+68人)日本の人口に直すと784.55人で、784.55倍ドイツの死者が多い、
イスラエル8,227にんで、前日比+3人(+2人)日本の人口に直すと40.498人で、40.498倍イスラエルの死者が多い、
韓国4,518人で、前日比+62人(ー7人)日本の人口に直すと152.4人で、152.4倍韓国の死者が多い、
モンゴル2,039人で、前日比+1人(ー1人)日本の人口に直すと35.645人で、35.645倍モンゴルの死者が多い、
シンガポール807にんで、前日比+3人(3人)日本の人口に直すと66.485人で、66.485倍シンガポールの死者が多い、
豪州2,126人で、前日比+9人(+5人)日本の人口に直すと44人で、44倍豪州の死者が多い、
ロシアの死亡率が2.8924%(15日2.88937%)
有感地震、 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)17時17分52秒 返信・引用 編集済
16時52分ごろ、M3.1 トカラ列島近海
北緯29.5度 東経129.6度 深さ10km
最大震度2 悪石島
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/12/16/2021-12-16-16-52-00.html
17時2分ごろ、M3.4 千葉県北西部
北緯35.8度 東経139.9度 深さ50km
最大震度2 東京都小平市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/12/16/2021-12-16-17-02-53.html
インフルエンザやコビット19ウイルスはマスクでほぼ防護できる 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)13時54分28秒 返信・引用 編集済
2021年12月5日までのインフルエンザの流行は昨年同期と同様に、定点当たり0.01%と皆無に近い状況で推移している。
https://www.mhlw.go.jp/content/000864773.pdf
ワクチン接種率が35%の時でもむしろ流行は加速し、死者は前年の2倍になっていたが、2年前からマスクの着用率が90%以上が原因である。
流行時の冬期にはうがいや手洗いなどは昔から行われていたが、感染者はマスクをしても、非感染者のマスクの予防用の着用率は極めて低かった。
唯一相違点があるとすれば、ワクチン接種や手洗い・うがいの予防効果ではなく、マスクの着用の予防効果といえる。
インフルエンザウイルスは、流行期の1千〜1万分の1以下にマスクの着用で抑えられているというのは真実である。。。
インフルエンザウイルスの感染は、5μm以上の粘着性の水分を大量に含んだ飛沫感染なので、
布マスクやサージカエルマスクにくっ付くので、鼻や口の中まで入り込まないので感染予防ができるのであるが、
同様に、日本基準の防塵マスクは、コビット19ウイルス単体の0.1μmよりも隙間穴が小さい、0.06〜0.1μmの粒子を防護できるので、
防塵マスクの着用率が90%以上になれば、インフルエンザ同様に両行は皆無となるのだが、WHOやCDCは、馬鹿か白痴なので世界的流行がが加速している。
同様に日本においても、厚生省や医療機関や改良関係の専門家が馬鹿か白痴ばかりなので、今後のコビット19感染流行が阻止できない。。。
英国で、オミクロン株感染者が5千人突破し、オミクロン株感染確認はは77か国に拡大している。
https://johosokuhou.com/2021/12/16/53843/
現地15日の英国のコビット19新規感染者が過去最多の7万8,610人に。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013390511000.html
12月16日現在まで3回目ワクチン接種が11万7,735人の人口比0.094%なので、感染拡大が起きていないが、
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/
3回目ワクチン接種者が1千万人を超える頃から爆発感染拡大が始まるであろう。。。。。。
コビット19ウイルス感染は、飛沫核(2〜3μm)の空気感染者や飛沫(5μm以上)感染ではなく、
普通の呼吸の、吐く息と吸い込む空気から単体ウイルス1μmを吸い込むことことによって感染する呼吸感染であるので、
N95〜N100防護マスクは0.3μmの隙間穴があるので、
https://ja.wikipedia.org/wiki/N95%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
コビット19ウイルスが2個も一つの穴から同時に入り込めるので、N100防護マスクでも最大3分の1の34%しか防護できない。
N95やNK95やKF94マスクは最大で32%しか防護できない。。。
実際に、東大が行った飛沫噴射でさえ、N95防護マスクで吸い込み側が21%も吸い込んでいるので、飛沫噴射でない場合は3倍に過少評価しても63%吸い込む。
飛沫が5μm以上で、単体0.1μmの50倍以上なので、実際はN95防護マスクでも1%未満の0.42%しか防護できないのである。。。
KF94マスクの着用者の多い隣国の韓国で15日7,843人、16日7,622人も新規感染者が出るのは当然といえる。
11月26日までのmRNAワクチン接種後の死者、1,387人 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)13時14分28秒 返信・引用 編集済
2月17日から11月14日までにコビット19mRNAワクチン接種後に死亡した人は、
ファイザー社製1,315人、モデルナ社製53人で、合計1,368人、
11月15日から11月26日までに死亡したのは、ファイザー社製16人、モデルナ社製3人で、
11月26日までに、ファイザー社製1,331人、モデルナ社製56人の累計1,387人となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9c7a16d97dba732feb4789e9e967d716d88baf
上記の結果から結果から、科学的に1年後の2022年11月26日までに31.623倍の4万3,861人が死亡し、
2年後の2023年11月26日までに1,000倍の、138万7千人が死亡し、
3年後の2024年11月26日までに、4,386万1,101人が死亡し、
3年半後の2025年5月26日までに、2億4,664万9,125人死亡するので、日本の人口を超え、12月15日までに接種した人1億人超が死亡していることになる。。。
因みに、12月15日までに3回接9万3,202人は、2023年12月15日までに全員が致死することになる。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/
そもそも、実験動物でワクチン接種後に2年以内に2%も死亡が出ればそのワクチンは危険性(猛毒性)が高いので中止されるのだが、
猫を合わせてすべての実験動物が接種後2年以内に100%死亡することは科学的に言って、人間も例外なく4年以内に死亡を回避できなのは真実である。。。
6回のコビット19mRNAワクチン接種後にマウスがすべて死亡することは、過去のワクチン接種実験では絶対に無かった事であるのである。。。
有感地震、 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月16日(木)07時45分34秒 返信・引用 編集済
3時1分ごろ、M3.8 茨城県沖
北緯36.7度 東経141.4度 深さ50km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/12/16/2021-12-16-03-01-26.html
8時5分ごろ、M2.9 胆振地方中東部
北緯42.7度 東経142.0度 深さ40km
最大震度 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/12/16/2021-12-16-08-05-39.html
10時49分ごろ、M4.1 宮城県沖
北緯38.5度 東経142.2度 深さ40km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/12/16/2021-12-16-10-49-06.html
コンクリートやアスファルトを溶かす茶色の雨再び、 投稿者:バードマン 投稿日:2021年12月15日(水)20時27分52秒 返信・引用 編集済
地磁気が変動したころの2009年頃に大量に降り注いだ、コンクリートやアスファルトを溶かす茶色に変色する雨粒が再び降り始めた。
地球が誕生して間もない頃の古代の、微生物しか居なった頃の鉱物を分解し栄養素とする特殊な微生物が再び雨とともに地上に降りてきた。
恐らく、マントル内に閉じ込められ休眠していた古代微生物を、暗黒物質生命体が採取して地上に振りまいていると考えられるが、誰も気づかないのか?
馬鹿なのか、観察力が皆無なのか、この異常な雨の後の茶色の染みに誰も気づかないのならば、人類はすべて地獄に落とさなくてはならない存在といえる。。。
そしてこの染みの正体は、古代の鉱物を分解する微生物であるが、原始的な現代人程度ではわからないのかも知れない・・・

0