★こちら結構寒いですが、積雪無しです。1/12、疲れが酷いです。もうすぐ寝ます。
(No Subject) NEW / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、52−48−44−41ー44㏃で推移しています。
大阪東部観測点
No.238070 2022/01/12(Wed) 23:06:32
★ (No Subject) NEW / 日月面Xカレンダー@
昨年3月17日に地元の長田組の事務所の前に展示していた明治時代の中央本線の土木工事に使っていた機関車を見たくなり、本日行ったら、事務所は取り壊され機関車もなくなっていた。
仮のプレハブの事務所の隣には、10年以上閉院しているような古ぼけた「千葉内科医院」があることを発見した。
明日の危険地帯は三河湾より千葉県かもと思う程度の話に過ぎません。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/10453
No.238069 2022/01/12(Wed) 22:04:03
★ 諏訪之瀬島で爆発42回 噴煙の高さ1300メートル 噴石400メートル飛ぶ NEW / @桜紙吹雪
十島村・諏訪之瀬島の御岳で11日、午後11時までに爆発が42回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1300メートル。大きな噴石が最大で西に400メートル飛んだ。噴火警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7b6bdb37e96c8d40450eb1e0f345573eacc767
桜島 大正噴火から108年 専門家「市街地側でも備えを」
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022011200053829.html
20世紀に国内で起きた最大の火山噴火・桜島大正噴火から1月12日で108年です。専門家は「同規模の噴火は私たちが生きている間に起こり得る」と警鐘を鳴らします。
(京都大学・火山活動研究センター 井口正人教授)「108年の間に、10億立方メートルから20億立方メートルのマグマがすでに蓄えられている。大正噴火級の噴火に匹敵するマグマが姶良カルデラの下にあるということ」
No.238068 2022/01/12(Wed) 21:38:23
★ いよいよ増えてきました 🍵😷 NEW / TOSHI@神奈川高津⛑️
新型コロナ(オミクロン株)と「風邪」の簡単な見分け方
https://www.soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/covid19/
その他オミクロンの関連記事も多く紹介されています。
※ 画像板に投稿しました。(環境電磁波)
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/
No.238067 2022/01/12(Wed) 19:59:14

0