2010/7/15
Pasteis de Nata 日記
横浜と四ッ谷のライブは3日間とも晴れてくれて無事に終える事ができました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
初の横浜・西谷『マッドハッター』はお店の雰囲気がファドと抜群の相性で、ちょっとアルファマの隠れ家みたいでした。四ッ谷『マヌエル・カーザ・デ・ファド』はリピーターの方も多くいらっしゃり、心強い思いでサウダーデを歌わせていただきました。
さて、ライブ前に会いに行った、私の素敵なポルトガル友達をご紹介します。

パステイシュ・デ・ナッタ(ポルトガルの元祖エッグタルト)職人の高村さん。おっと、ご本人はシャイなので、食べる直前の私の幸せ顔で失礼します。

皮がパリパリで、リスボンで人気の老舗「パステイシュ・デ・ベレン」の味に近い出来栄えです!このクオリティを出せる人は少ないんですよ!彼女はブラガにあるカフェから暖簾わけをされています!

このマークのワゴン自転車で半蔵門駅周辺に11時半〜13時ごろまで出没しておりますので、是非是非食べてみてくださいね!めちゃめちゃお薦めです!
(「半蔵門駅」4番出口を出た通りの向かい側あたりにいることが多いそうです。)
初の横浜・西谷『マッドハッター』はお店の雰囲気がファドと抜群の相性で、ちょっとアルファマの隠れ家みたいでした。四ッ谷『マヌエル・カーザ・デ・ファド』はリピーターの方も多くいらっしゃり、心強い思いでサウダーデを歌わせていただきました。
さて、ライブ前に会いに行った、私の素敵なポルトガル友達をご紹介します。

パステイシュ・デ・ナッタ(ポルトガルの元祖エッグタルト)職人の高村さん。おっと、ご本人はシャイなので、食べる直前の私の幸せ顔で失礼します。

皮がパリパリで、リスボンで人気の老舗「パステイシュ・デ・ベレン」の味に近い出来栄えです!このクオリティを出せる人は少ないんですよ!彼女はブラガにあるカフェから暖簾わけをされています!

このマークのワゴン自転車で半蔵門駅周辺に11時半〜13時ごろまで出没しておりますので、是非是非食べてみてくださいね!めちゃめちゃお薦めです!
(「半蔵門駅」4番出口を出た通りの向かい側あたりにいることが多いそうです。)
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ