2005/3/31
千秋楽! 日記
「サーカス物語」が無事終了しました。観にきてくださったお客さま、どうもありがとうございました。ぜひ、感想を聞かせてくださいね。
「生きるんだ」というテーマのこの作品。ハッピーエンドではない作品なので子供たちには少し難しかったかと思いますが、伝わったものはあったのではと思います。
写真は、お姉さんのセシル役の山本亜希ちゃん。きょうだいです。いろいろ語り合って今日まできました。いい女!の女優さんです。おつかれさまでした〜!

「生きるんだ」というテーマのこの作品。ハッピーエンドではない作品なので子供たちには少し難しかったかと思いますが、伝わったものはあったのではと思います。
写真は、お姉さんのセシル役の山本亜希ちゃん。きょうだいです。いろいろ語り合って今日まできました。いい女!の女優さんです。おつかれさまでした〜!


2005/3/30
寝てた 日記
「サーカス物語」三日目。友人が大勢観に来てくれました。エネルギーをたくさんもらえました、ありがとうございました。
三日目にもなると、あと一日しかないのが寂しくて仕方ありません。もう数ステージやりたい気持ちでいっぱいです。
ここのところ、舞台の疲れがどっときて、家に着いたころには機能が一時停止いたします。日記を打ち込むのが一苦労。今日は限界がきました、打ち込みながら寝ていました。ああ、もうだめです、今日はこのへんで、おやすみなさい。明日の千秋楽にかけます。
三日目にもなると、あと一日しかないのが寂しくて仕方ありません。もう数ステージやりたい気持ちでいっぱいです。
ここのところ、舞台の疲れがどっときて、家に着いたころには機能が一時停止いたします。日記を打ち込むのが一苦労。今日は限界がきました、打ち込みながら寝ていました。ああ、もうだめです、今日はこのへんで、おやすみなさい。明日の千秋楽にかけます。
2005/3/29
ハッピーバースデイ 日記
今日は「サーカス物語」二日目、そして共演者の川西さんのお誕生日でした!朝からケーキをかって、女性楽屋に隠しておきました。終演後みんなで男性楽屋におしかけてハッピーバースデイを大合唱。よろこんでくれて嬉しかった。
2005/3/28
初日!! 日記
「サーカス物語」幕が開きました。雨の中お越しいただいたお客様、ありがとうございました。江戸川文化センター小ホールはこの作品にはぴったりなサイズでした。特に大きなトラブルはなく、無事初日を終えることができました。
お芝居は本当に生き物で、その日のお客様と、役者と、スタッフさんの顔合わせでこんなにもかわるものかという事をあらためて感じました。面白みを感じましたし、あらためて自分の柔軟性をもっと重要視しないととも思いました。初日独特の緊張や冒険心、予想外なお客様の反応。そういったものをもっと柔軟にうけとめて、どんなものにも変化できる真っ白な自分が必要。変な気負いよりもそれが一番本番時でも冷静になれるし、安心してやれるし、スリルのあるライブ感に変われる。今回の演出家源紀さんが稽古中からそれを言ってくれていましたが、初日をむかえて、やっと体でわかってきたところです。明日は明日の風が吹く〜、その風をキャッチ!ですね
かわいいプーさんをいただいてしまいました、ぬいぐるみの差し入れは初めて!大感激です、みやこさん、ありがとうございました
お芝居は本当に生き物で、その日のお客様と、役者と、スタッフさんの顔合わせでこんなにもかわるものかという事をあらためて感じました。面白みを感じましたし、あらためて自分の柔軟性をもっと重要視しないととも思いました。初日独特の緊張や冒険心、予想外なお客様の反応。そういったものをもっと柔軟にうけとめて、どんなものにも変化できる真っ白な自分が必要。変な気負いよりもそれが一番本番時でも冷静になれるし、安心してやれるし、スリルのあるライブ感に変われる。今回の演出家源紀さんが稽古中からそれを言ってくれていましたが、初日をむかえて、やっと体でわかってきたところです。明日は明日の風が吹く〜、その風をキャッチ!ですね

かわいいプーさんをいただいてしまいました、ぬいぐるみの差し入れは初めて!大感激です、みやこさん、ありがとうございました


2005/3/27
明日から!! 日記
いよいよ明日から4日間「サーカス物語」が上演されます。緊張しますね、具体的にチェックしなければならない事もまだたくさんありますので、明日また劇場で朝から頑張ります。
夕方からは空きとなりましたので、招待状をいただいた舞台へ行ってきました。大学のときの先生で、ミュージカル「アニー」の演出をされていた篠崎光正先生演出の「詩劇 象とおじさん」「朗読 朱雀門」の二本立て。シンプルな空間で見やすい作り方、そしてテンポのよさは篠崎先生ならでは。大学の授業のときに朗読をやりましたが難しかった。発音も含めて篠崎先生は組み立てる方なので、平べったくしゃべりがちな若者には難解でした。
今日も少しレクチャーがありましたが、「母」は「ハハ」となります、二音目の「ハ」は奥まった発音に変わります。ポルトガル語もまさにこういったことが重要です。一口に「ア」といっても、喉で言うのか、舌先にのせるのか、口の開きを大きくするのかしないのかと様々な発音の仕方があります。ファドをやりだしてから、ラテン語は日本語とちがって発音の組み合わせで言葉にリズムが出てきたりしておもしろいなと思っていましたが、日本語にもたくさんそういうものがあるということを今日思い返すことができて、改めて師に感謝です。
夕方からは空きとなりましたので、招待状をいただいた舞台へ行ってきました。大学のときの先生で、ミュージカル「アニー」の演出をされていた篠崎光正先生演出の「詩劇 象とおじさん」「朗読 朱雀門」の二本立て。シンプルな空間で見やすい作り方、そしてテンポのよさは篠崎先生ならでは。大学の授業のときに朗読をやりましたが難しかった。発音も含めて篠崎先生は組み立てる方なので、平べったくしゃべりがちな若者には難解でした。
今日も少しレクチャーがありましたが、「母」は「ハハ」となります、二音目の「ハ」は奥まった発音に変わります。ポルトガル語もまさにこういったことが重要です。一口に「ア」といっても、喉で言うのか、舌先にのせるのか、口の開きを大きくするのかしないのかと様々な発音の仕方があります。ファドをやりだしてから、ラテン語は日本語とちがって発音の組み合わせで言葉にリズムが出てきたりしておもしろいなと思っていましたが、日本語にもたくさんそういうものがあるということを今日思い返すことができて、改めて師に感謝です。
2005/3/26
170 日記
「サーカス物語」、チケット申し込みありがとうございます。ご連絡をたくさんいただけて嬉しい限りです。平日の昼間なのでお仕事のある方には残念なのですが、春休みの子供たち含め、皆様に満足していただけるようがんばります。
ある歓送迎会のイベントでボーリング大会に参加したところ、奇跡のようなハイスコアが!なんと170をマークしました!スコアに引き続き、ストライクを2連発したときには、運をすべて使い切ったのではと本当に怖くなりました。明日生き延びていますように・・・。
ある歓送迎会のイベントでボーリング大会に参加したところ、奇跡のようなハイスコアが!なんと170をマークしました!スコアに引き続き、ストライクを2連発したときには、運をすべて使い切ったのではと本当に怖くなりました。明日生き延びていますように・・・。
2005/3/25
きたかぜ〜 日記
風が冷たい、その上強い風に震えました。なかなか春着になれません。朝出て行って夜遅くの帰宅が多いので、どうしても分厚い上着にならざるを得ません。しかもこういう時期がのどの大敵なので気が抜けません。念には念をとちょっと恥ずかしいけど冬の格好の私です。
とは言いつつもそろそろお花見スポットをどこにしようかと思案中。前に行った砧公園もよかったんですが、いろいろ開拓しようかと。上野も行ったことがないし、う〜ん楽しみ。お弁当つくって、おいしい団子を買って、緑茶を水筒にいれてのんびり花見・・・。来月の重要イベントです。
とは言いつつもそろそろお花見スポットをどこにしようかと思案中。前に行った砧公園もよかったんですが、いろいろ開拓しようかと。上野も行ったことがないし、う〜ん楽しみ。お弁当つくって、おいしい団子を買って、緑茶を水筒にいれてのんびり花見・・・。来月の重要イベントです。