2005/7/11
シンプルライフ 日記
東京に戻りました。帰国後はライブへむけて忙しい毎日だったので、部屋の整理、ポルトガルで仕入れた資料整理は今日ようやく着手。
リスボンではスーツケース一つ分の物だけで一ヶ月暮らせました。結局本当に使うものは少ないはず。家にかえってくるなり、あれこれ捨てています。たまりますね物って。

一ヶ月住んでいた学生寮です。机と棚とベッドと洗面台とクローゼットのみのシンプルな部屋。これだけで大丈夫でした。今の部屋もシンプルにしたい。今から整理します。
リスボンではスーツケース一つ分の物だけで一ヶ月暮らせました。結局本当に使うものは少ないはず。家にかえってくるなり、あれこれ捨てています。たまりますね物って。

一ヶ月住んでいた学生寮です。机と棚とベッドと洗面台とクローゼットのみのシンプルな部屋。これだけで大丈夫でした。今の部屋もシンプルにしたい。今から整理します。
2005/7/10
世界のごちそう パレルモ 日記
今日は摂津本山の「世界のごちそう パレルモ」さんでライブでした。30ヶ国をまわったシェフのごちそうがでるお店です。今日のごちそうはポルトガル風リゾット。魚介たっぷり

(Esquina do Somの二人とリスボンで出会った新曲を歌う)
白壁のお店で、リスボンのカザ・ド・ファドの匂いも。かわいい小物がたくさん飾ってあって素敵、音の響きもいいのでファドを聴くにはぴったりなお店です。雨もやんでくれて、いいファドの夜になりました。

(トーク中)


(Esquina do Somの二人とリスボンで出会った新曲を歌う)
白壁のお店で、リスボンのカザ・ド・ファドの匂いも。かわいい小物がたくさん飾ってあって素敵、音の響きもいいのでファドを聴くにはぴったりなお店です。雨もやんでくれて、いいファドの夜になりました。

(トーク中)
2005/7/9
手紙 日記
今日は梅田をうろうろ。私が上京してからずいぶん街が変わっているので、新しい発見だらけで楽しいウぃンドウショッピングになりました。大手電気機器店なんてなかったし、大阪駅内にかわいいお店はそんなになかったし、驚かされています。暑中見舞い用の絵葉書を購入。ゆかたの季節ですので和の髪飾りなどが沢山あります。和柄がもともと好きなので、この時期の雑貨屋さんは楽しい。そして、4年ぶりに財布を購入☆上品な感じのピンクでとても気に入っています。
夜はお手伝いがてら、友人の演奏があるパーティーへ。ビルの27階でしたので眺めがとてもいいお部屋での演奏でした。お疲れ様でした。
今からリスボンの師たちへポルトガル語でお礼状を作成します。辞書!

(師匠は元気だろうか?)
夜はお手伝いがてら、友人の演奏があるパーティーへ。ビルの27階でしたので眺めがとてもいいお部屋での演奏でした。お疲れ様でした。
今からリスボンの師たちへポルトガル語でお礼状を作成します。辞書!

(師匠は元気だろうか?)
2005/7/8
ライブでした 日記
今日は大阪西長堀の「カフェー・ペソア」さんでファドライブでした。ポルトガル色漂う素敵なお店です。歌は全部で12曲、すべてポルトガル語のファドづくし、そして更に今回は6曲の新曲が入りました。

(マスターの小林さんと)
こちらのお店ではゆったりと美味しいワインとビールが飲めます。常連さんがたくさんいるお店です。私はリハ後にいただくカフェ・オレが大好き。

(マスターの小林さんと)
こちらのお店ではゆったりと美味しいワインとビールが飲めます。常連さんがたくさんいるお店です。私はリハ後にいただくカフェ・オレが大好き。
2005/7/7
七夕 日記
今日は約6時間リハーサルでした。細かく詰めて練習、わりといい仕上がりです。ポルトガルへ行ったおかげで、やっぱり今までとは歌が違ってきました。ギターとのかかわりもおもしろくなってきました。明日はどんなセッションになるか楽しみです。
リハ中に夕立でものすごい雷が・・・、何度か落雷したようで音にびっくり。去年の夏の「ハイジ」の公演では雷鳴がすごくて、ホール内にも響き渡って迷惑だったことがありました。
「(アルムおんじに)おじいさんこんにちは!」→ドッカーン
「クララ、一人で立てたのよ!」→ドッカーン
とか。いらない効果音が・・・。舞台監督さんたちは落雷で停電しないかハラハラしていました。
「アコースティックは停電しても支障ないなあ。」とエスキーナの月本氏、確かに。アンプとか心配なし。

(差し入れでいただいたシュークリーム。シュー皮がサクサクしてて美味しい
茨木市周辺限定販売もの。歌いすぎで脳のブドウ糖が足りなかったときにいただきました。ああ、脳にしみるって感覚が味わえます)
そういえば今日は七夕!給食に七夕ゼリーってでませんでした?
リハ中に夕立でものすごい雷が・・・、何度か落雷したようで音にびっくり。去年の夏の「ハイジ」の公演では雷鳴がすごくて、ホール内にも響き渡って迷惑だったことがありました。
「(アルムおんじに)おじいさんこんにちは!」→ドッカーン
「クララ、一人で立てたのよ!」→ドッカーン
とか。いらない効果音が・・・。舞台監督さんたちは落雷で停電しないかハラハラしていました。
「アコースティックは停電しても支障ないなあ。」とエスキーナの月本氏、確かに。アンプとか心配なし。

(差し入れでいただいたシュークリーム。シュー皮がサクサクしてて美味しい

そういえば今日は七夕!給食に七夕ゼリーってでませんでした?
2005/7/6
梅酒 日記
今日から大阪入りです。今朝の東京・四谷であったJR中央線の信号機故障で予定より遅れが出ました。大阪に到着後、直行で夕方からリハ。新曲6曲を合わせました。やっぱりカスティーソは難しい。ファディスタの技量はこれでわかると言っていい。
東京からの移動で今日は喉に疲れがでましたが、全体的にはいいほうなので、あと4日間冷房に負けないように防護しながらライブに臨みます。
リハ後、知人宅で夕食をごちそうに。旬の「はも鍋」と「穴子ごはん」!関西の薄味はやっぱり美味しい、幸せでした。6年ものの梅酒も美味、まろやか〜。ちなみに私の実家でも一昨年から梅酒を作り始めました、明日ちょっと飲んでみようかと。そういえば最近黒酢を使った梅酒を飲みましたが、くせになる味でした。一口目はちょっと漢方の味なのですが、あとあと甘さと香りが広がってきてこれがいいんです。やっぱりロックが美味しい。
東京からの移動で今日は喉に疲れがでましたが、全体的にはいいほうなので、あと4日間冷房に負けないように防護しながらライブに臨みます。
リハ後、知人宅で夕食をごちそうに。旬の「はも鍋」と「穴子ごはん」!関西の薄味はやっぱり美味しい、幸せでした。6年ものの梅酒も美味、まろやか〜。ちなみに私の実家でも一昨年から梅酒を作り始めました、明日ちょっと飲んでみようかと。そういえば最近黒酢を使った梅酒を飲みましたが、くせになる味でした。一口目はちょっと漢方の味なのですが、あとあと甘さと香りが広がってきてこれがいいんです。やっぱりロックが美味しい。
2005/7/5
お役立ち本 日記
Está muito calor.(今日はとっても暑い〜。)

(パラパラ眺めてます、でもまだ訳せない・・・。)
リスボンで購入した歌詞集です。アマリアが歌っていたファド集と、いろんな詩人の作品が載っている4巻シリーズのもの。カスティーソにはめて歌えるものがたくさんあります。お役だち本です。意味は詳しくはわからないけれど、言葉の音が綺麗です。韻の踏み方がいい。古い作品が多いですが、味わい深いです。まだこのシリーズからは歌詞を使っていませんが,いずれ。今週末のライブではムジカードの新曲でアマリア集がお役立ち。CDには歌詞がなかなか着いていませんので貴重です。

(パラパラ眺めてます、でもまだ訳せない・・・。)
リスボンで購入した歌詞集です。アマリアが歌っていたファド集と、いろんな詩人の作品が載っている4巻シリーズのもの。カスティーソにはめて歌えるものがたくさんあります。お役だち本です。意味は詳しくはわからないけれど、言葉の音が綺麗です。韻の踏み方がいい。古い作品が多いですが、味わい深いです。まだこのシリーズからは歌詞を使っていませんが,いずれ。今週末のライブではムジカードの新曲でアマリア集がお役立ち。CDには歌詞がなかなか着いていませんので貴重です。